18 1月

府中市内でも広がる10代への新型コロナ、オミクロン株感染者・・「我が子を新学期に通学させるのが、とても怖かった」(市民の方の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市でも新型コロナ感染者数が激増しています。市のコロナ感染者のホームーページを見ると、今年になって10代の感染者数が多いのも特徴の1つです。そうしたなか、児童のお子さんを学校に通学させている親御さんから、コロナ感染を心配する声をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★我が子を怖くて新学期に行かせたくなかった

冬休みを延長することすらないだろうと思っていたので、学校の始業式がとても怖かったです。せめて始業式前にPCR検査や抗原検査をしてほしかったです。でもどうせ「数がなくて出来ない」と言われるでしょうが・・。でも現実には始業式早々にコロナ感染者がでて、教室には同じ部員の複数の生徒さんが欠席していました。学校側からは対策につながるような、詳細の情報はありません。オミクロン株がでていたので、私は時間の問題だと思い、年末年始については、これまで以上に気を引き締めて自粛していました。すでに昨年末の12月の段階ではコロナ感染者が減り、「冬休みはどこに行く(人混み)の?」と言う声が各方面から聞こえていたので、冬休み明けがとても恐かったのです。

★始業式から分散登校やオンライン授業で人を減らすことはできないものか

教育委員会や学校側はせめて、始業式からの分散登校や、オンライン授業でしばらくは集まる人数を減らし、コロナの感染状況を見守るなど、何か方法を打てなかったのかと思います。今は、通常通りで、給食時の黙食もできてはいません。「無症状がそこらじゅうにいるんじゃないか」と不安になりながら、我が子を登校させています。出席停止も考えましたが、学校が通常通りやってる以上難しいものです。

学校側は「子供の安全を〜・・」などと言いながら、いったい何を守っているのでしょう。「オミクロン株は感染力が強い」と言われたとおり、コロナ感染者の増加数を見れば一目瞭然です。今までと違う対策は考えられなかったのでしょうか。

おそらくみなさん、感染予防しながら、外出や外食したとは思いますが、安心してわが子を送り出せる学校にして欲しかったと思っています。政府は国民の集団免疫を望んでいるのでしょうか、残念でなりません。学校も体のいい事を言っていますが、声を荒らげないだけで、これが現状です。(市民、親御さんの声より)

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

17 1月

府中市内の医療機関で、東京都発熱相談センターが紹介(公開)している病院リスト・・府中市で発熱の診療、検査をする医療機関について

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日、私のブログで東京都発熱相談センターについて、市民の方からの体験談を紹介させていただきました。そこで東京都発熱相談センターに公開の同意をされている、府中市内の医療機関リストについて、以下紹介します。発熱の際は、下記医療機関にご相談されてみてください。

①朝日町クリニック 電話042-352-5233 朝日町2-28-1-101

②たにざき循環器内科クリニック 電話042-319-0056 若松町1-5-20

③おき医院 白糸台5-24-1 フジビル102

④武蔵野クリニック 電話042-360-8866 白糸台5-39-10 谷中商事ビル1階

⑤品田医院 電話042-368-5598 押立町1-24-1・2-1-113

⑥さとみクリニック 電話042-340-8688 是政2-3-4 フルブルーム103

⑦櫻井病院 電話042-362-5141 是政2-36

⑧平林医院 電話042-365-3550 是政5-4-4

⑨けやきクリニック 電話042-306-7768 宮町1-22-6 のぞみビル6階

⑩中村内科クリニック 電話042-362-2112 西府町2-12-1 西府・メディカルプラザ2階201号

⑪西府すこやかこどもクリニック 電話042-366-5591 西府町1-53-1 西府駅前びる2階

⑫武藤医院 電話042-365-1701 分梅町1-10-21

⑬日野クリニック 電話042-330-3600 住吉町2-15-9

⑭みね内科クリニック 電話042-302-8550 住吉町1-30-2-101

⑮医療法人春山会 電話042-572-3812 北山町2-18-4

⑯崎山小児科 電話042-322-7859 武蔵台3-2-2

⑰ちほ内科クリニック 電話042-323-1068 武蔵台3-31-8

⑱府中診療所 電話042-365-0321 府中町1-13-3

⑲府中の森土屋産婦人科 電話042-351-3748

⑳あさの循環器内科クリニック 電話042-366-5555 寿町1-4-21 第3福井ビル2階

㉑寿町クリニック 電話042-354-3111 寿町1-3-10 藤和府中コープ101

㉒第2津久井おなかクリニック 電話042-314-2317 寿町1-1-3 三ツ木寿町ビル7階 A1

㉓今井内科 電話042-361-4613 晴見町1-17-24ハイツ山下101

㉔都立多摩総合医療センター 電話042-323-5111 武蔵台2-8-29

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

15 1月

府中市の新型コロナ感染者数、1月14日は新たに32名増、「府中市はワクチン接種券を希望者には早く渡してほしい」(市民の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。1月14日の府中市の新型コロナ感染者数は新たに32名となり、東京都全体では4000人を超える事態となっています。政府は65歳以上の方へのワクチン接種期間を1ヶ月前倒しにして、7ヶ月間にするとのことで、府中市も国にそった対策をします。また国は自衛隊の大規模接種会場を設置するとのことです。

この大規模接種会場の件で、市民の方から「府中市は自衛隊の大規模接種会場でワクチン接種を希望する市民に対して、迅速に接種券の発行をしてほしい」という声を、朝の駅頭でいただきました。

「府中市の3回目のワクチン接種券の発送は遅いです。当初の予定と違い前倒しが叫ばれていますが、市の職員には危機感を持ち、予定変更があったときなど速やかに対応できるスキルを求めたいです。コロナ感染第5波の時、自衛隊大規模接種会場の対象年齢が下がっても、市からの接種券の発送がなくて、市の窓口発行で大混雑しました。(市民の方の投稿より)」という声も、メールで以前いただきました。

この課題について、タイミングを見て要望したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

14 1月

府中市内の自宅で新型コロナ感染の「疑い」で発熱・・「東京都発熱相談センター(03-5320-4592)」電話して助かりました(市民の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。新型コロナの感染者数が激増しています。府中市の昨日(1月13日)の感染者数は、25人を数えています。都内全体でも3000人を超えています。そうしたなか市民の方から、先日、発熱をされたという市民の方からメールをいただきましたので、紹介させていただきますので、ぜひみなさんも参考にされてください。

★37.5度の発熱に驚き、大手の病院では門前払いに

この時期熱が出たらどうするか。先日の火曜日の夜からそれ程高熱ではなかったのですが、発熱して通院しようとしましたがかなり苦労しました。誰でもまずかかりつけの先生に相談されると思います。私のかかりつけの先生のところは発熱外来を開いてくださっているのですが、日中の30分だけで水曜日はどうしても間に合いませんでした。

水曜日の午前中には微熱でしたが、午後2時にはまた37.5度になって慌てました。木曜日もかかりつけの先生のところは休診なので、それではと今まで御縁のあった診察券を持っている大手の病院に電話しましたが、これが全然ダメ、門前払いでした。

★藁にすがる思いで東京都発熱相談センターに電話・・すぐに病院を紹介

この状況でも新型コロナの疑いのある患者への対応が、まるっきりない病院が多いことを知らされました。そこで藁(わら)にすがる気持ちで、府中市のホームーページにある、「新型コロナウィルス感染症が心配なとき」に書いてあった、「東京都発熱相談センター(03-5320-4592)」に電話しました。

ここが大変親切で本当に助かりました。14時45分ごろでしたので上手くいってもせいぜい明日の予約がとれるくらいだろうと思っていましたが、係の方から「早い方がいいと思いますよ」と言われ近所で、今からでもかかれる4つの病院をご紹介いただきました。

すぐS病院に電話。こころよく受け付けてもらい15時30分には、病院の駐車場の一角に作ったブースで検査を受けました。この病院では2種類の検査をします。抗原検査は30分ほどで結果が出て電話で先生が伝えてくださいます。今回は陰性でしたが解熱剤の要不要等先生が相談にのってくださいます。

2番目の検査PCR検査の結果は現状では2日間ほどかかるので、自宅待機のまま、明日くらいに電話で教えていただくことになります。もしそれも運よく陰性であれば、その時点で熱が続いても一般の診察を受けて治療が可能とのことでした。

発熱時は診察券のある病院に行こうとか思わず、すぐ東京都発熱相談センター(03-5320-4592)に電話するのがいいです。また発熱者、感染者に対応してくださる病院にも感謝の気持ちでいっぱいです。(以上、市民の方の声より)

13 1月

新型コロナの感染再拡大で府中市内の小中学校の授業はどうなる・・府中市の1月12日のコロナ感染者数は新たに7名発生

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の1月12日の新たな新型コロナ感染者数は7名で計4451名となっています。新型コロナの変異株はすでに、オミクロン株に置き換わっているというニュースもあり、その症状は風邪と同じという報道もありますので、ご注意ください。発熱があったら、すぐ東京都発熱相談センター(03-5320-4592)へご相談ください。またはオミクロン株に関する相談先は、「東京都 新型コロナ・オミクロン株コールセンター、電話番号:0570-550-571、対応時間:9時から22時(土曜・日曜・祝日を含む毎日)」へ。

★文科省は昨年8月の通知通り、全国一斉休校は要請せずの内容

さて新聞報道によると、文科省は新型コロナの再拡大中に関連し、全国の教育委員会による休校措置などの対応については、昨年8月に出した通知に基づいて判断するよう求めているとしています。文科省が示す判断基準は①学級内で2~3人の感染者が確認された場合、5~7日程度の学級閉鎖、②複数の学級が閉鎖された場合は学年閉鎖、③複数学年が閉鎖されれば休校、との基準で運用すると、全国の一斉休校は要請しない、との見解を示しています。

昨日の朝日新聞の記事によると末松文科大臣は「感染状況に応じて時差登校や分散登校も行いながら、対面とオンラインの組み合わせにより学びの継続を図ることが重要」と語ったとあります。

★長野県飯田市がコロナ拡大で一部学校を休校措置に・・ICT活用で学びを保障

今日の報道によると、長野県飯田市では一部学校を休校措置にしたという報道があります。南信州新聞のインターネットニュースによると「飯田市教育委員会は13日、市内全小中学校(19小学校、9中学校)のうち新たに8校について臨時休校とした」「期間は21日まで。1校は既に休校となっており、臨時休校は全9校。 市教委によると、国内各地で市中感染が相次ぐ変異株オミクロン株の特徴を踏まえた対策をしていくことが大事とし、飯田保健所と相談した上で判断した」とのことです。また同教育委員会は、ICTを活用して、休校時にも学習用端末を活用することで、つながりと学びを大切にしたい考えを示しているとのことです。

今後オミクロン株の感染急拡大が予想されるなか、府中市内の学校も児童生徒の学びの保障と同時に、子どもたちの健康を守るための機敏な対応が求められます。私も機会を見て、要望書など提出したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。