11 10月

府中市は誰のため、何のためにデジタル版「ふちゅチケ」を実施したのか・・購入作業でも買い物現場で混乱、消費者から疑問の声(市民からの要望より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の地元応援商品券、デジタル版「ふちゅチケ」について、市民の方々からの要望やお声をこれまでも紹介してきましたが、反響もいただいております。また新たにお声を寄せていただいた市民の方から匿名でメールを寄せていただきましたので、紹介させていただきます。

★40代主婦でも煩雑で頭が痛くなる購入作業、高齢者の方はさらに困難ではないか

結城さんのブログでも、デジタル「ふちゅチケ」の使いにくさについて連日取り上げられてますが、私自身、スマホ型の「ふちゅチケ」を家族分をまとめて購入する作業を行いました。

煩雑で面倒な作業に気が遠くなった上、アクセス集中のため途中で作業が何度も中断されましたが、なんとか完了し、ようやくお店で使えるようになりました。40代主婦でも苦戦するこの作業を、最もふちゅチケを使うであろうお年寄り世代ができるとは到底思えません。

また、プリペイド型については、お店側がパッドで読み取り入力する手間があるため、採用している店舗が少ないということです。なおプリペイドカードには、残額が示されず、まだ使えるカードなのかどうか分からなくなる人が続出しそうに見受けました。

★店舗側も消費者も手間が増えて混乱する現場・・何のための「ふちゅチケ」か

そこで、疑問が生じます。いったい、誰のため、何のためのデジタル版ふちゅチケなのでしょうか。はじめは、新型コロナ対策で、非接触型のデジタル決済をすすめたいのかと思っていました。しかし、店舗も消費者も、金額の入力や画面の確認などの手間が増え、レジでの滞在時間やお客さんとお店の方との接触は明らかに増えています。当然、待ち時間も増え、レジが混んでいます。なぜ、前回と同じ、紙のチケットにしなかったのか、是非、市に質問していただけたらと思います。(明日へ続く)

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

07 10月

府中市のデジタル版「ふちゅチケ」のが販売されていたことを知らかった・・市税を投入しているのだから、市民に周知徹底を(市民の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。デジタル版「ふちゅチケ」の広報宣伝、市民への周知について市民の方から要望がありましたので、ご紹介させていただきます。

 

★前回はハガキがポストに届いていたが、今回はなかった

 

デジタル版のふちゅチケが販売されていたことをまったく知らず、購入ができませんでした。先日、府中駅のアートマン内の店舗でポスターを見て初めて知り、インターネットで検索して詳細をようやく知りました。昨年のふちゅチケは購入しており(うろ覚えですが自宅にハガキが来ていたような気がします)、お得に買い物や食事に使えて良かったので、今回も知っていれば購入していたのにと思います。

「広報ふちゅう」にお知らせが掲載されていたということですが、恐らくうちには届いていません。この間は緊急事態宣言が出ていたのと在宅勤務をしていて、外出は最低限の食料品や日用品の買い物にしか行ってなく、ポスターを見かけたこともありませんでした。

 

★税金を投じるのだから、市民への周知を広く行うのが行政の責務

「ふちゅチケ」については、税金を使っているのですから、市民への周知が徹底するべきです。府中市に対して疑問や不信が募ります。ちなみに「広報ふちゅう」は最近ずっと自宅に届いてないと思います。今回のことでツイッター検索して府中市の公式アカウントを初めて知り、ツイートの内容を見てみました。月に2~3回ほど「広報ふちゅう」について写真付きでツイートされていますが、今年5月ごろまでざっと遡ってみたところ、どれも見覚えがありません。(市民の方からの声より)

 

~確かに私(ゆうきりょう)も実は今回のデジタル版「ふちゅチケ」の販売について、市のHPなどを注意して見ていたのですが、気がつきませんでした。知ったのはシルバー人材の受付にチラシがあり、初めて知りました。恐らく結構多くの市民の方が、今回のデジタル版「ふちゅチケ」の販売について、知らなかった方が多数いるのではないでしょうか・・・。ご意見などお待ちしています。

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

05 10月

府中市のデジタル版「ふちゅチケ」に当選したけど、サイトにアクセスできないで困った(市民の方からの要望)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

デジタル版「ふちゅチケ」の当選された複数の方から投稿をいただきましたので、紹介させていただきます。

★サイトにつながらず、どうしたものか・・システムの依頼はどうなっているのか

「ふちゅチケ」はあまりにもお粗末で開いた口が塞がりません。「カード」の件もそうですが、購入するためのサイトに全くつながりません。アクセスが殺到することは誰しもが想像できますが、その対策がなされていないことに呆れてしまいます。どういうシステム作成の作業をJTBに依頼をしたのでしょうか?。たぶん10月1日から利用できる人はほとんどいないのではないのでしょうか?税金を投入しているのですから、ずさんな計画では困ります。市役所からもJTBにクレームを入れるべきではないでしょうか。(匿名、市民の方からの声)

今日(9月29日)、当選メールが届きましたが…まず購入するためのサイトがダウンしていて、購入画面にすら進めません… 。メールにはパスワードもたくさんきていて、これを入力するのかと思うと購入が非常に煩わしいです。結果…前回通りが良かったです…。(市民の方の声より)

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

02 10月

府中市のカード型「ふちゅチケ」を使える店が少なくては、「プレミア」付も利用価値が下がる(市民からの声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望に対するご意見のなかから、カード版「ふちゅチケ」に関するご要望を複数いただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

★高齢者にはカード型「ふちゅチケ」がよいのだが・・使える店舗が少ない?!

デジタル版「ふちゅチケ」のスマホ型を購入するには、「VIZAカードかMasterカードを持っていないとダメ」との声を掲載されていましたが、だいたいカード型「ふちゅチケ」を使える店舗が少ない事が判明しています。スマホを持たない、または使いこなせない高齢者は、必然的にカード型の「ふちゅチケ」にした方も多いと思いますが、この利用価値が少ない状況をしっかり把握した上で購入している方が何人いらっしゃるのでしょうか?。

「じゃあ〜カード型に変更したい」と思っても、すでに申し込んだ選択以外は「不可能」とのことです。これでは、「プレミアム付き商品券」どころか、使いきれない事態もあるのではないかと思います。私のまわりでも、予定枚数を購入しないとの声が多くあります。もっと全世代に分かりやすく、使い易い方法を考えるべきだったのでは(市民の方の声)

 

★カード版ふちゅチケが使えるスーパーが少ない!

今日デジタル版「ふちゅチケ」のカードを交換して、使用できる店舗をみたのですが、スマホで購入する方が多く、またスーパーマーケットは今回参加していないところも多く、カードで使える店舗が「オオゼキ」くらいしかありません。これでは不自由です。確認しなかったの私も悪いかもしれませんが、こういう苦情は結構あるのではないでしょうか。(市民の方の声)

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで

02 10月

府中市のデジタル版「ふちゅチケ スマホ版」のログイン手順はこうします・・もう少し使う人のことを考えたシステムにして欲しかった(市民の方の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。市民のみなさんから来年度の予算要望に対するご意見のなかから、デジタル版「ふちゅチケ」に関するご要望を複数いただきましたので、以下紹介させていただきます。(匿名希望)

★私たち市民が支払った税金を使って事業をするのであれば、もう少し使う人のことを考えたシステムにして欲しかったと

ゆうきりょうさんのブログに「ふちゅチケ、スマホ版の登録がたいへんだ」という市民の方の意見が載っていましたが、登録を完了した後も苦労は続くことがわかりましたので、ブログを見ている方々と共有したいと思います。

①「ふちゅチケ」スマホ版で買い物をするには、スマホからログインする必要があります。ログインの手順としては、まず自分のアカウントを入力しパスワードを入力します。

 

②すると一部がジグゾーパズル型に欠落した写真の画面が出てくるので、この欠落したピースを画面上でピッタリはめこんで、「私はロボットではありません」ということを証明します。

 

③するとメールが送られてきます。そのメールを開いてそこに書かれているワンタイムパスワードを入力します。この作業は慣れていればそれほど難しくありませんが、慣れていない人にはふちゅチケの画面とメールの画面を行ったり来たりしないといけないので、混乱するかもしれません。これでログイン完了です。

 

④ここまでクリアすればと支払いの画面にいけるので、QRコード読み取りボタンをクリックしてお店のQRコードを読み取ります。ここまでは家で練習できます。この練習を何回かやって、スムーズにできるようになったら実際にお店に持っていって使おうと思っています。

家でログインまでやっておいてその状態で買い物に行けばいいのかもしれませんが、買い物の前に電話がかかってきたり、スマホを使わなければならなくなった場合に無事に元のふちゅチケ画面に戻れるのかどうかはわかりません。

 

⑤この操作をレジの前でやっていたらたいへんなことになるだろうということは、想像力がそれほど豊かでなくても予想できると思いますが、市の担当者の方は1回くらいは実際にやってみたんでしょうか?私の支払った税金を使って事業をするのであればもう少し使う人のことを考えたシステムにして欲しかったと思います。

 

※府中市の令和4年度予算案について、市民のみなさんから要望を受け付けております。10月20日ぐらいまでにメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  まで