17 12月

府中市で湯浅誠さんの基調講演を予定・・「広がれ、子ども食堂つながれ支援のわ」来月1月6日開催

【府中市市民提案型協働事業 シンポジウム開催・・地域でつながる子ども支援のしくみ、湯浅誠さんが基調講演】

 

来月1月6日に府中駅前ビル「ル・シーニュ」の5階のプラッツのバルトホールにて、法政大学教授で社会活動家の湯浅誠さんの基調講演をはじめとするシンポジウムが開催されますので、ご案内します。主催は「子どもの居場所作り@府中」が開催。当日は湯浅誠さんの基調講演「子どもたちの未来へ、今私たちができること」と題してお話をされます。湯浅誠さんはちょうど10年前のリーマンショック後に起きた自動車会社や電気メーカーなどが、年の瀬に大量の派遣労働者の雇用を打ち切った際、そうした労働者の生活を救済するために、日比谷公園において「日比谷年越し派遣村」を運営して、派遣労働者の生活と環境を守ったリーダーの一人です。また子どもの貧困問題についても運動を通じて、取り組んでこられた方です。地域住民と行政と民間企業、団体がつながることで、子どもたちが連帯する社会をつくることを展望する取り組みが始まっています。

私も12月議会の一般質問で、市内に広がる子ども食堂に行政からの踏み込んだ支援策を求めて質疑を行いましただけに、大変興味ある企画です。ぜひみなさん、おいで下さい、

主催 子どもの居場所作り@府中  協力 府中市

日時 2019年1月6日(日)開場12時、開演13時

会場 府中市 市民活動センタープラッツ5階バルトホール

参加費 300円、定員は280名(先着)

第一部が湯浅さんの基調講演、二部がトーキングタイム

問合せは、府中市子ども家庭部子育て支援課 042-335-4192 まで

17 12月

府中市の職員現場や学校現場においてもパワハラ防止の対策強化を!

12月議会の一般質問において、他会派の議員の方ですが、「スポーツ指導現場における体罰や各種ハラスメントの撲滅に向けた取り組み」について質疑をされていました。私もいずれこの問題を取り上げたいと考えていましたので、興味深い聞きました。

また先日、産経新聞ネットニュースにおいて、国もパワハラ対策について法制化する方向について掲載していました。それによると「職場でのいじめや嫌がらせなどのパワーハラスメント(パワハラ)を防ぐため、厚生労働省が企業に対応を義務付け、法制化する方針を固めたことが11月16日、分かった。セクハラに加え、顧客からの暴言や暴行などカスタマーハラスメント(カスハラ)対策も強化し、職場でのハラスメント全体について11月19日に開かれる労働政策審議会(厚労相の諮問機関)に骨子案を示す」と報じています。

【市役所や学校現場におけるパワハラの現状と対策は】

 

また教育現場において部活動の現場などで、教員による児童、生徒に対するパワハラ的指導や、自治体の職員間によるパワハラで職員が処分されたケースなどが、マスコミでも報道されています。親御さん、保護者からの相談をうけて学校現場ではどのように対応しているのか、また教育委員会による指導はどうなっているのか。府中市役所の職員間において、パワハラは発生しているのか、今後も情報の公開、あるいは具体的対策などについて、今後も検証していきたいと思います。

結城亮(結城りょう)

09 12月

今年も若松町2丁目、関野原自治会で年末もちつき交流会開催

昨日(12月8日)、私の住む地元の自治会、府中市若松町2丁目の関野原自治会では、年末恒例のもちつき交流会を開催しました。

このもちつき交流会は関野原自治会でも長い歴史がある催しものとのことです。一時期中断した時期もあったそうですが、近年また復活したとのことです。今年も若松小学校の児童ら、近所の大勢の子どもたちが集まりました。

前日から、子ども会のお母さんたちの協力もえて盛大に開催されている、もちつき交流会です。お雑煮など数種類のおもちを、お母さんたちに用意していただきました。

すっかり年末の風物詩として地域に定着しています。また議員関係者では、佐藤新悟議員も来られました。私も自治会の役員の一人でもありますので、これからも地域住民活動に貢献できればと思っています。

結城亮(結城りょう)

02 12月

今年(2018年)も、府中公園で府中緊急派遣村が「年末困りごと相談会」を開催します

毎年年末に府中市の府中公園で府中緊急派遣村が開催している、「年末困りごと相談会」が今年も開催されます。府中緊急派遣村のみなさんとは、松野哲二さんをはじめ私が生活困窮者の問題を議会で取り上げる際、また生活相談などでもお世話になっているみなさんです。ぜひご来場ください。

 

開催日時

12月8日(土)午後1時~3時

12月9日(日)午前10時~午後3時

相談内容は生活、労働、健康、法律など各種相談を受け付けています。また9日は正午から炊き出しもあります。この相談会で生活を救われたという方が多数いらっしゃいます。ぜひおいで下さい。

15 11月

結城りょうの街頭市政報告&相談会・・常時受け付けています

私、結城りょうは市議選への候補者活動を始めた2014年7月以来、街頭での宣伝やあいさつを極めて重視してきました。朝の駅頭でのあいさつ(チラシやニュースを配布)、夕方での街頭での訴えを継続して行ってきました。

この4年間(14年6月26日から~18年11月3日まで)、朝は4つ駅頭で681回、夕方は市街地の数か所で446回の辻説法(訴え)をしてきました。とくに最近では、住民の方と対話しているなかで「結城さんが府中駅前で話しているのを見ました」「朝、駅前で立っている方ですよね」「ニュースが家のポストに入っていました」などの反応を頂くことが多くなりました。やはり「定置定点」の活動は継続が本当に大切だと実感しています。

 

また朝夕の街頭でのあいさつのなかでも、直接住民の方から生活相談や市政相談などをいただく機会もあります。街頭でのあいさつ、訴えが着実に広がっていることを感じます。本当に嬉しいことです。

 

ぜひ住民のみなさんのなかで、私に要望や相談がありましたら、下記の予定で街頭におりますので、直接現場でお気軽にお尋ねください。お待ちしています。

 

★朝(6時20分~8時)

月曜日・・西武線多磨駅、火曜日・・府中駅北口デッキ入口、水曜日・・東府中駅北口、木曜日・・府中駅東口、 金曜日・・JR北府中駅歩道橋

★夕方(16時~17時、または17時30分)

毎週2~3回(曜日は決まりなし)

府中駅前「みずほ銀行」前 、けやき並木通り「スーパーヤマサキ前」 ※東府中のスーパーライフ前でも近々予定