26 12月

府中市でも「ふるさと納税」を原資に医療機関に応援金を贈ってはどうか・・立川市が実施

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今朝(12月26日)の東京新聞多摩版に、立川市が市の内外から集った、ふるさと納税を原資に、市内の医療機関や医療従事者へ応援金約1700万円を贈ったと報じています。記事では「応援金は5月から募り、12月1日までに37の法人や個人から1693万円が集まった。通常のふるさと納税とは違い、地元特産品などの返礼品は送らない」。この応援金については、立川医師会、市薬剤師会、歯科医師会の各会長に手渡したとのことです。立川市では来年度以降もふるさと納税による応援事業を続ける予定としています。

 

新型コロナの感染拡大防止の最前線に立っているのは、いうまでもなく現場の医療関係従事者の方々です。医療現場でしかわからない辛さ、苦労があることは言うまでもありません。恐らく医療現場では、防護服や医療用手袋なども不足しているのではないでしょうか。こうした応援金は医療現場では物心ともに、勇気づけられるのではないでしょうか。

 

府中市もぜひ立川市のように、ふるさと納税の原資を活用し、この際、医療現場の方々に対する感謝の意を表す意味でも、応援金を贈ってはどうでしょうか。こうした取り組みが、市と医師会との絆を深めることにもなるのではないでしょうか。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

15 12月

「紅葉丘わがまち支えあい協議会準備会」(府中市社会福祉協議会支援)に参加しました・・コロナ禍で生活が困窮する方々へ支援する連帯が地域に広がる

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今日(12月15日)、私の地元、紅葉丘文化センターにて開催された「紅葉丘わがまち支えあい協議会準備会」に参加しました。実は4年ほど前に参加させていただ時以来です。私も今年の7月下旬に紅葉丘2丁目に引っ越してきたこともあり、ぜひ参加したいと考えていました。4年前はこのエリア(紅葉丘、多磨町、朝日町、若松町3~5丁目)の自治会長さんなどが参加されていましたが、今回は参加者の顔ぶれの様子が違いました。また4年前に私が参加した時の議論は、買い物が不便な地域である多磨町の買い物支援をどのように支援するかという内容でした。しかし今回はコロナ禍における地域の生活困窮者の支援をどうするかという議論が中心であり、社会経済情勢が様変わりしたことを感じました。

 

★地域から生活困窮者支援の活動が広がる

 

具体的にはフードパントリー(無料食品配布)とフードドライブ(食品寄付)の活動を中心に議論され、直近では11月30日のフードパントリーにおいて、コロナ禍で収入が減少し、生活困窮に陥っている現役世代の方、学生さんなどが訪れていたことを振り返り、今後の支えあい協議会の活動の具体的方向性を議論されていたのが印象的でした。例えば、おとな食堂みたいな取り組みを文化センターでできないものかという提案もありました。

 

この「わがまち支えあい協議会準備会」は地域の課題解決について、毎月集まって話し合いを行い、高齢の方から現役世代の方が議論しています。市の社会福祉協議会からは福祉コーディネーターという方がサポートして、議論を進めているのが特徴です。私も今回の参加を機会に、今後は「紅葉丘わがまち支えあい協議会」の活動に協力させていただきたいと考えています。また私のブログでも随時、フードドライブ、フードパントリーの活動についてお知らせしたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 11月

府中市でも医療費助成対象を18歳まで拡大してほしい・・武蔵野市が医療費助成対象の年齢上限を18歳まで引き上げへ

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

★「税収減が予想されるがそれでもやるべき事業だ」(松下市長)

 

 

武蔵野市が子どもの医療費助成の対象年齢上限を現在の15歳から18歳まで引き上げることを決め、12月議会に条例改正案として提出するとの記事が、各紙多摩版に昨日掲載されました。毎日の記事によると新たな助成対象は約3200人、追加予算は年額約8000万円とのことです。対象は市内に住民登録がある高校生らで、国内の健康保険加入者、保険適用の自己負担分がカバーされるとのことです。21年4月からは入院分を、22年4月からは通院分も保障するとしています。武蔵野市の松下市長は「新型コロナ禍が続き小児科などの受診控えが起きていると報告をうけている。金銭的な理由で受診を控えることがあってはならない。来年度は税収減が予想されるが、それでもやるべき事業だと判断した」と毎日の記事にはあります。

 

 

松下市長のコメントから、市民生活を思いやる自治体としての「福祉の心」を感じます。18歳までの医療費無償化は、子育て世代をむかい入れる施策としても有意義ではないでしょうか。確かに武蔵野市は多摩地区では一番財政的に豊かな自治体ではありますが、市長が言うように「税収減が予想されるなか」での事業拡大ですから、英断と言えます。ぜひこうした施策を府中市においても実現するよう、要望していきたいと思います。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

21 11月

府中市官製談合汚職事件・・村木元市議に懲役2年6ヶ月を求刑

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

今朝(11月21日)の朝刊各紙多摩版で、府中市発注の公共工事をめぐる官製談合・汚職事件で、公契約関係競売入札妨害罪、あっせん収賄罪に問われている村木茂元府中市議の初公判の記事を掲載しています。朝日新聞いよると、検察側は村木被告に懲役2年6ヶ月、追徴金100万円を、贈賄罪に問われている土木会社元役員の田中善雄被告に1年4ヶ月を求刑したとのことです。両被告の弁護人からはいずれも執行猶予付きの判決を求めていると伝えています。

 

★村木被告は議会基本条例制定時の中心人物

 

 

村木被告は府中市議会で議長、また議会改革特別委員会の委員長を歴任。19年第1回定例会で可決された議会基本条例制定の中心人物でもありました。その意味で今回の事件にみるように、議会と行政の「なれあい」体質にメスを入れ緊張関係を構築すること、24年前の汚職事件の反省がいかされなかったことを議会、行政は猛省すること。引き続き議会基本条例の検証見直しを求めていきたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

※結城りょう 朝の駅頭あいさつ・・  月曜・・西武線多磨駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・予備日、金曜・・多磨霊園駅

19 11月

府中市北東地域 街づくりの課題・・人見街道の安全対策について一般質問で取り上げます

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

私が住む紅葉丘2丁目には人見街道があります。東京都はこの人見街道の安全対策として今から60年以上前に、「府・3・4・12」号を計画道路路線として決定しました。しかしながら、この計画道路は優先的に整備すべき路線にはなっているものの、未だに具体的な動きは見えません。この間、市民の方々からは人見街道に対し生活道路としての利便性だけでなく、通行道路としての安全性も求められてきました。そこで12月議会の一般質問で以下の視点から市の道路計画行政について質していきます。

 

 

(1)生活道路である人見街道の安全性について、市の現状認識と安全対策にむけた市の基本的考えについて。(2)「府3.4.12」号の事業化について、東京都の方針についてあらためて伺いたい。(3)市として「府3.4.12」号について、東京都に早期の事業化を強く要望していますが、都に対しての現在の要望内容について伺いたい。(4)人見街道の西武多摩川線踏切周辺での安全な歩行空間の確保にむけ、拡張整備などの対策について市から東京都に対する要望内容を伺いたい。

 

 

(5)「府3.4.12」号の事業化の予定地道路エリアになる紅葉丘2丁目29番地付近に13棟の新興住宅が増設中です。この番地については「府3.4.12」号線の動線にかかるエリアであるが、このエリアが住宅地として買収される前に、市はこのエリアを東京都が購入するよう働きかけをしたかについて伺いたい。

 

 

私も日常、人見街道を生活道路として自転車で利用していますが、いつも危険を感じています。近所には府中第10小学校もあり、通学路としてはとても危険があり使用できません。私はこの人見街道の安全対策について、東京都も府中市もそろそろ決着をつける時がきているのではないかという観点から、取り上げていく決意です。ちなみに私の質疑は恐らく、12月1日(火)の午後になるかと思われます。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

※結城りょう 朝の駅頭あいさつ・・  月曜・・西武線多磨駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・予備日、金曜・・多磨霊園駅