31 12月

府中市へ新型コロナ対策の主体性を問いたい・・「あなたがたはコロナをどう考え、どういう対策を長期でとるのが理想と思っているのか」(市民の方の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今年の春先から国内はもとより世界中に広がった流行り病の新型コロナウイルスですが、この年末年始にかけていよいよ「危機的」状況が広がっている感があります。私も市議会では一般質問や度重なる要望を市に提出し、施策を求めてきました。そこで私のブログを拝見いただいている市民の方から、行政に対して新型コロナ対策について強く意見をいただいている方から、投稿をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

 

★都知事のコメンテーター的な発言に異議あり!

 

昨日も新型コロナについて小池都知事の会見のニュースがありました。「かつてない大きさの第3波 年末年始が分水れい」小池都知事 | 新型コロナウイルス | NHKニュース。

小池都知事は、新型コロナに関していつもTVのコメンテーターと同様な発言を繰り返すばかり。行政当事者としての「科学的見通し」「長期的対策」「長期的対策を講ずるにあたっての問題点」こうしたものが皆無です。行政責任者が単なる風説を広言して無意味な不安を煽っているだけに感じます。その都知事と東京都の後ろをべったり付いていくだけの府中市ですから府中市民としてもこれは大変です。

 

私はコロナの発症者数を都内では、府中、多摩、町田、調布、三鷹、杉並、新宿、全国では東京、神奈川、大阪、京都、山梨、静岡、秋田の発生を記録しています。統計してみると、コロナの発生は小池都知事の言うような「オカルト的」な第三波が急に起こるのではなく、都心部から「コロナ保菌者の雲」がじわじわと広がっていくのが見て取れます。要は発症者の後追いをしているのではダメなのです。

 

大変でも「コロナ保菌者群」に取り組まなければなりません。大規模な検査は大変と言っているうちに、医療が追い付かない発症者数になってしまいます。その時は「コロナ保菌者群」はその10倍くらいと考えられますので、そちらの検査はもう手遅れとなるでしょう。

 

★コロナはいつでも、どこでも、何度でも検査を受けれることが大事ではないか

 

先日、ソフトバンクの孫会長がいつかおっしゃってましたが、「コロナでは、いつでも、誰でも、何度でも、検査を受けれることが一番大事」なのです。府中市当局者に具体的な政策を問うても不備な東京都の実情、現実の医療の不足を盾に取り、責任ある具体的な答弁にならないでしょう。

 

「あなたがたはコロナをどう考え、どういう対策を長期でとるのが理想と思っているのか」と府中市当局の根本的な考え方を質疑されたらいかがでしょうか。そこで論戦すれば、そういう考えをされているなら具体的に現実にどう対処したいかに論点を移すことが出来るのではないでしょうか。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 12月

西武線多磨駅の「駅構内に下りのエスカレーターがないと知って、びっくり」『全面バリアフリー化』と言っていたのに!」(市民の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

西武多摩川線の駅改良のあり方について、私のブログ(12月23日付)を見て、市民の方からお声をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

 

★「階段を上るより下る方が楽」なのか?・・これって、バリアフリーに反する思考ではないの?!

 

ゆうきさんの西武多摩川線多磨駅供用開始の記事(12月23日付ブログ)を読み、多磨駅の下りのエスカレーターがないと知って、びっくりしました。新聞のニュースなどでは「全面バリアフリー化」と言っていたので、「うそでしょ」と思いました。どんな問題があったにせよ、下りのエスカレーターを設置しないと決めた背景は、間違いなく「階段を上るより下る方が楽」という思い込みがあると思います。若い方や足腰の丈夫な健康な方ほどそう思っていると思います。

 

この考え方は間違いなくバリアフリーに反しているのではないでしょうか。子供を抱いていたり、子供の手を引いて階段を降りるのはとても危険で怖いです。杖なしで歩けていてもなんとなく足腰が不安な高齢者も、階段を降りるのは怖いはずです。私も高齢の母を連れて、階段を降りるときはとても神経を使いました。目が悪い人にとっても、荷物をたくさん持っている人にとっても、上りよりも危険で怖いのが下りです。「そういう人はエレベーターを使ってください」という考えも、バリアフリーに反していますよね。

 

今の世の中、なぜそういうことが起きてしまったのか、まったく腑に落ちません。しかし、もう出来上がってしまった以上、仕方ないのですよね。何事も、最初に作るよりあとから付け足す方がずっと大変なのです。私はまだ新しい多磨駅を利用していないので、実際のところはよくわかりませんが、願わくは、次にどこかの駅を改「良」するときは、誰にとっても良くなるようにしてほしいと思います。(市民の方の声より)

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

26 12月

府中市でも「ふるさと納税」を原資に医療機関に応援金を贈ってはどうか・・立川市が実施

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今朝(12月26日)の東京新聞多摩版に、立川市が市の内外から集った、ふるさと納税を原資に、市内の医療機関や医療従事者へ応援金約1700万円を贈ったと報じています。記事では「応援金は5月から募り、12月1日までに37の法人や個人から1693万円が集まった。通常のふるさと納税とは違い、地元特産品などの返礼品は送らない」。この応援金については、立川医師会、市薬剤師会、歯科医師会の各会長に手渡したとのことです。立川市では来年度以降もふるさと納税による応援事業を続ける予定としています。

 

新型コロナの感染拡大防止の最前線に立っているのは、いうまでもなく現場の医療関係従事者の方々です。医療現場でしかわからない辛さ、苦労があることは言うまでもありません。恐らく医療現場では、防護服や医療用手袋なども不足しているのではないでしょうか。こうした応援金は医療現場では物心ともに、勇気づけられるのではないでしょうか。

 

府中市もぜひ立川市のように、ふるさと納税の原資を活用し、この際、医療現場の方々に対する感謝の意を表す意味でも、応援金を贈ってはどうでしょうか。こうした取り組みが、市と医師会との絆を深めることにもなるのではないでしょうか。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

15 12月

「紅葉丘わがまち支えあい協議会準備会」(府中市社会福祉協議会支援)に参加しました・・コロナ禍で生活が困窮する方々へ支援する連帯が地域に広がる

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

今日(12月15日)、私の地元、紅葉丘文化センターにて開催された「紅葉丘わがまち支えあい協議会準備会」に参加しました。実は4年ほど前に参加させていただ時以来です。私も今年の7月下旬に紅葉丘2丁目に引っ越してきたこともあり、ぜひ参加したいと考えていました。4年前はこのエリア(紅葉丘、多磨町、朝日町、若松町3~5丁目)の自治会長さんなどが参加されていましたが、今回は参加者の顔ぶれの様子が違いました。また4年前に私が参加した時の議論は、買い物が不便な地域である多磨町の買い物支援をどのように支援するかという内容でした。しかし今回はコロナ禍における地域の生活困窮者の支援をどうするかという議論が中心であり、社会経済情勢が様変わりしたことを感じました。

 

★地域から生活困窮者支援の活動が広がる

 

具体的にはフードパントリー(無料食品配布)とフードドライブ(食品寄付)の活動を中心に議論され、直近では11月30日のフードパントリーにおいて、コロナ禍で収入が減少し、生活困窮に陥っている現役世代の方、学生さんなどが訪れていたことを振り返り、今後の支えあい協議会の活動の具体的方向性を議論されていたのが印象的でした。例えば、おとな食堂みたいな取り組みを文化センターでできないものかという提案もありました。

 

この「わがまち支えあい協議会準備会」は地域の課題解決について、毎月集まって話し合いを行い、高齢の方から現役世代の方が議論しています。市の社会福祉協議会からは福祉コーディネーターという方がサポートして、議論を進めているのが特徴です。私も今回の参加を機会に、今後は「紅葉丘わがまち支えあい協議会」の活動に協力させていただきたいと考えています。また私のブログでも随時、フードドライブ、フードパントリーの活動についてお知らせしたいと思います。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 11月

府中市でも医療費助成対象を18歳まで拡大してほしい・・武蔵野市が医療費助成対象の年齢上限を18歳まで引き上げへ

府中市議会議員(無所属)の 結城りょう です。

 

 

★「税収減が予想されるがそれでもやるべき事業だ」(松下市長)

 

 

武蔵野市が子どもの医療費助成の対象年齢上限を現在の15歳から18歳まで引き上げることを決め、12月議会に条例改正案として提出するとの記事が、各紙多摩版に昨日掲載されました。毎日の記事によると新たな助成対象は約3200人、追加予算は年額約8000万円とのことです。対象は市内に住民登録がある高校生らで、国内の健康保険加入者、保険適用の自己負担分がカバーされるとのことです。21年4月からは入院分を、22年4月からは通院分も保障するとしています。武蔵野市の松下市長は「新型コロナ禍が続き小児科などの受診控えが起きていると報告をうけている。金銭的な理由で受診を控えることがあってはならない。来年度は税収減が予想されるが、それでもやるべき事業だと判断した」と毎日の記事にはあります。

 

 

松下市長のコメントから、市民生活を思いやる自治体としての「福祉の心」を感じます。18歳までの医療費無償化は、子育て世代をむかい入れる施策としても有意義ではないでしょうか。確かに武蔵野市は多摩地区では一番財政的に豊かな自治体ではありますが、市長が言うように「税収減が予想されるなか」での事業拡大ですから、英断と言えます。ぜひこうした施策を府中市においても実現するよう、要望していきたいと思います。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp