06 5月

府中で来年こそは くらやみ祭りの開催を!・・今年は露店、条件付きで復活

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今日(5月6日)の読売新聞多摩版に、大国魂神社の例大祭「くらやみ祭り」の神事である、渡御(とぎょ)が5日、開催されたことを報じています。

記事では「(渡御)は祭りの最大の見どころで、例年は5日に実施される神輿渡御は、新型コロナの影響3年連続中心となった。一方で今年は酒類販売禁止とテイクアウト限定の条件つきながら、露天商約170店が出店し、境内や沿道は大勢の見物客でにぎわった」とのことです。なお「ご神体を同神社に戻す還御(かんぎょ)も本来は6日だが、5日夜に行われた」そうです。

私も府中市に来て11年になりますが、これだけの歴史のある盛大なお祭りが毎年開催されていることに、歴史と文化をつなぐ人々の素晴らしい営みを感じています。実は私は、お囃子をほぼ毎週習っています。幸町のお囃子の先生にお世話になっているのですが、このお囃子の練習の成果をぜひ来年こそは、例大祭の山車行列のなかで演奏できたらと思っています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

30 4月

府中が魅力のない街になっていく・・・市民のニーズにあった、市民に心を寄せる行政を(市民の方の投稿より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日、私の「市政通信」5月号を読んで、市民の方から感想をいただきましたので、以下、紹介させていただきます。

★「市民の風」を「そよ風」ではなく、「突風」にしてほしい・・大型スタジアム建設には断固反対の主張を鮮明に!

(府中基地跡地の活用計画の記事を読んで)ゆうきさんの主張について、「大型スタジアムの建設には反対だ」という主張をむしろ、はっきり伝えたほうがよいと思いました。「市民の風」は、「そよ風」ではなく、「突風」のほうがよいぐらいです。(大型スタジアム)の建設が市長(一部、議員さん)にとって実績になることで、負担は市民です。市民の声、納税者の声を聞いてほしいです。※市政通信5月号→ 市政通信

★おかしくないですか・・固定資産税納税期限延長の記事より、サッカーの記事が市の広報の全面に?

納税者の声といえば、昨年このとですが、国税庁は新型コロナ感染拡大の影響を考慮して、納付期限を3月15日から1ヶ月間延期しました。また東京都もこれを受けて、固定資産税の納付期限を1ヶ月間延期しました。ところが府中市といえば、そのような記事こそ(広報ふちゅうに)載せるべきところに、サッカーの記事を写真付きで掲載していました。また(固定資産税の)納付が当然延期されると思っていましたが、私の世帯あてに早々に督促状が来ました。コロナ感染拡大の影響をうけて苦しんでいる市民のことを、府中市だけは考えていなかったと思ってしまいます。

★商圏として魅力のない街になっていく府中・・行政のどこかが間違っているのでは

市民のことを考えていないといえば、(朝日町に建設予定の)イトーヨーカドーの建設開業は延びるばかり。府中駅前の伊勢丹は撤退し、「ル・シーニュ」という「箱もの」が出来ましたが、同ビルの5~6階の保留床は売れ残り、府中市がそれを補填(購入)しました。また駅周辺にあった野村証券は調布に去り、大和証券も多摩市に移転しました。金融証券会社からしても、府中市は商圏として魅力のない街になったのでしょう。

ようするに市民の目から見れば、府中市の行政はどこかが間違っているのではないでしょうか。(以上、市民の方からの投稿より)

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

27 4月

府中市でも不登校児童、生徒の居場所づくりを市民、民間と協働でできないものか・・・荒川区が来月開設へ(東京新聞)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(4月26日)の東京新聞多摩版に、荒川区が不登校の子どものために、会員制のフリースペースを開設されるとあります。記事では、主宰するのは社団法人「マザーシップ」(代表、岸ゆりさん)で、ビルのなかに開設し、漫画や図鑑、実用書など1500冊を用意、パソコン、テレビゲームなどを揃えるそうで、多くは寄付からのもの。

記事によると代表の岸さん自身のお子さんが不登校になった経験をもとに、不登校の子どもたちの居場所づくりの大切さを認識されたそうです。このフリースペースの対象は小学校4年から高校3年生で定員は20人、開設時間は月曜から水曜の午後3時から7時まで、利用用は月額12000円。

こうした市民、民間の協力を得て府中市内でもぜひ、不登校児童、生徒の居場所づくりができないものでしょうか。他にも例えば、民間の学習塾の協力や、市内にある大学生の協力をえての居場所づくりなど、いろいろと知恵がでると思われます。そこに行政が財政援助をするとか、人的支援の仲立ちをするなど、多様な支援策も検討できます。ぜひこうした施策についても、取り上げたいと考えています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

25 4月

府中市に生活困窮者の方に対する思いやりのある行政サービスを求めたい・・臨時特別給付金の専用コールを有料ナビダイヤルで設定!

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。この間、複数の市民の方からの問い合わせの中で、政府が実施した住民税非課税世帯に対する10万円給付(臨時特別給付金)の問い合わせについて、「府中市は専用コールセンターを設置しているが、それが有料のナビダイヤルを設定している。住民税の非課税世帯の方は、生活に困窮している方が多いのではないだろうか。せめて無料のフリーダイヤルにできないものか」という声がありました。

★近隣の調布市、多摩市は無料フリーダイヤル相談体制

この問題は府中市議会予算特別委員会で生活者ネットワークの西の議員も取り上げられ「ナビダイヤルは20秒で10円の費用がかかってしまう。通話がつながらなくても、待っているだけで通話料がかかってしまう。せめて無料通話サービスをできないものか」という主旨の質疑をされていました。

市の担当者の答弁は「近隣他市の動向を見てナビダイヤルにした」という答弁でした。ところが、生活者ネットワークの議会報告(NO,172号)を拝見したところ「お隣の調布市、多摩市はフリーダイヤルで運用しています」との囲み記事が掲載されていました。府中市の担当者の答弁の質を疑わざるえません。

こうした細やかなサービスについて、自治体が住民に対して思いやり、優しさがあるのか、ないのかを感じざるをえません。新型コロナ感染拡大の影響で生活苦の世帯に対する今回の臨時特別給付金であるだけに、配慮と思いやりのある行政サービスを望みたいです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

18 4月

東京外語大学(府中市)で「生理の貧困」対応へ・・府中市内の公民施設(女性トイレ)でも「生理の貧困」への対応を広げたい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝(4月18日)の東京新聞多摩版で、東京外語大学は新学期から、学内の女性用と多目的トイレで生理用品の無償提供をしているとの記事があります。

★外語大の学生が自主的にアンケートを実施、取り組み進める

記事によると、学生による企画が契機となって実現したとのこと。記事では「同大学の公認組織が昨年11月、経済的理由から生理用品の入手困難な『生理の貧困』の問題に取り組もうと、学内のトイレの一部で試行的に生理用品を無償配布し、学生へのアンケートを行った」とあります。その結果「常設を求める声が大半を占め、関心が高い」とのことだったそうです。同大学では講義棟、留学生日本語教育センターなど計23か所に設置。「コロナ禍のなかで、学生が生の声を直接聞いて、コミュニケーションを取りながら企画を進めた意義は大きい」と職員の方も語っています。

★「ローリングストック方式で関係機関に配布したい」(府中市の回答)

「生理の貧困」については社会的な問題になっており、府中市議会でも取り上げた議員さんも複数おられます。私も令和4年度予算要望で「防災用に備蓄して、入れ替え時期がきた生理用品などの無償提供」を要望しました。市の回答は「令和3年度より備蓄生理用品を買い換えており、今後はローリングストック方式により、関係機関を通じて配布していきたい」との回答内容でした。

「生理の貧困」は人間の尊厳にもかかわる課題ではないでしょうか。ぜひ国をはじめ多くの自治体、また民間施設においても「生理の貧困」の解消にむけて、様々な取り組みが広がることを願います。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。