02 3月

(府中市)西武多摩川線多磨駅前(朝日町3-8)の大規模開発事業は三井不動産に・・同土地利用構想に関する、市民からの意見募集(広報ふちゅう3月1日号より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の「広報ふちゅう」3月1日号の7ページに、府中市が大規模開発事業の土地利用構想の縦覧として、朝日町3-8-1の大規模土地開発事業に関連して、市民の方からのご意見ご要望を受け付ける記事が掲載されています。

同記事によると、①開発事業者は三井不動産、②所在地は朝日町3-8-1、③開発区域面積は3万9746.51平方メートル、④土地利用目的は、物販店舗等とのことです。

この記事からすると、多磨駅東側の調布基地跡地に施設開業予定だったイトーヨーカドーから、三井不動産による商業施設の開設、物販店舗が計画されることになったのではないか,と推察されます。この件については、3月5日(火)午前9時30分から開会される、府中市議会基地跡地等特別委員会で報告があると思われます。

この間、イトーヨーカドーについては全国的に店舗閉鎖、従業員のリストラ計画などがマスコミでも報じられており、多磨駅前の商業施設開設についても2020年から、段階的に2026年へと開業計画が変更されてきた経緯があるだけに、市議会特別委員会での市からの報告を注視したいと思います。

★西武線多磨駅前、朝日町の大規模開発事業について、同構想の縦覧については、府中市役所第二庁舎7階、都市整備部計画課へ・・縦覧期間は3月8日(金)から29日(金)まで(寿町1-5,電話042-335-4412)

ご意見のある方は、4月5日(金)まで(必着)に、意見書を府中市計画課(〒183-0056、寿町1-5)へお寄せください。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

23 1月

(府中市)府中市若松町2丁目(平和通り沿い)に建設、開業予定のビジネスシティホテルについて、建築主 ㈱東京マツシマに要望書を提出

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。若松町2丁目、平和通り沿いに建設、開業が予定されているビジネスシティホテルについて、近隣住民の方々からご要望をいただき、今日、このホテルの建築主である㈱東京マツシマに要望書を提出しました。

1,工事中の安全確保の徹底について

ホテル予定地に面する道路(平和通りなど)を通行する小学生、中学生、その他の通行人に対する安全確保の徹底を要望します。具体的には、工事期間中に出入りするトラックや重機などに関する安全作業、手順を順守し、通行人に危害を及ぼさないように、建設業者への指導監督や十分な人数の交通誘導員、警備員の配置など、貴社が責任をもって対応されることをお願いします。

2,周辺環境への配慮について

工事現場付近においては、必要な警備員の配置などを行い、周辺環境(多数の住宅、小学校、中学校、公園、劇場)や通行人に対する宿泊客の迷惑行為などを防止されること。宿泊客への予約時の事前注意事項などを含め、宿泊客が引き起こす問題、トラブルを放置せず、責任をもって対応されることをお願いします。

またホテル事業の開始後について、早朝や深夜を含め、インバウンド観光客などが騒音や騒動、平和通りの通行妨害などを引き起こすことも懸念されておりますので、その責任あるご対応についてよろしくお願いします。

3,周辺住民、自治会からの信頼を得ること

貴社の事業が周辺住民に信頼を得るためにも、近隣自治会が主催する諸行事(夏祭りなど)への協賛などを通じ、地域住民の方々と触れあうことにより、信頼されるビジネスシティホテル施設となることも期待しております。(以上、要望より)

★ホテルは地下駐車場、地上7階建て

仮称「東府中ホテル」については、天神町に本社を置く「株式会社東京マツシマ」が建築主。設計内容については、地下駐車場(11台)、地上7階で客室49室、1階はカフェレストラン、2階は40名までの会食用の部屋が用意されているとのことです。受付は2階にあり、3階から7階までが客室となっているとのことです(大浴場は3階に設置)。同ホテルの建物は北側に窓がなく、プライバシーの侵害をしないよう配慮している造りとの説明がありました。またホテルの性質については懸念されていた、いわゆる「ラブホテル」の企画ではなく、ビジネスシティホテルです。(府中市議会議員 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などご意見、ご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

 

18 12月

(府中市)府中基地跡地(浅間町)にオオタカが生息 府中市は令和15年度を目途に市立総合体育館の移転、供用開始を予定

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日、市議会「基地跡地等特別委員会」が開催され、浅間町にある府中基地跡地留保地の活用計画について、報告がありました。

★希少動物の調査は来年秋ごろまで続く予定

報告では国の調査により英巣が観測されたオオタカについて、環境省からは同省が定める「猛禽類(もうきんるい)保護の進め方に基づく調査結果により保全策を検討」、「営巣に関する影響範囲を示す 営巣中心域等を想定するとともに、自然環境に関する有識者の意見聴取や、東京都との 相談を経て、オオタカの保全を目的とした保全区域と、土地利用を可能とした利用区域 の区域分けを行っている」との報告がありました。

一方で、他にも確認された希少動物のうち、猛禽類のフクロウと、哺乳類のアナグマについて、「東京都 の多摩環境事務所より、営巣の有無や行動圏の調査データが一部不足しているとの指摘 を受けたため、追加調査が必要となった」との報告がありました。この報告によると、「この調査は 来年の秋ごろまでかかるとのことであり、追加調査が完了するまで、オオタカの保護を中 心とする自然環境の保全区域や、土地利用が可能となる利用区域を確定するに至らない」 とのことだそうです。

★基地跡地内に市立総合体育館を移転予定、令和15年度に供用開始めざす

市はこうした追加調査の必要性について理解しつつ、「同留保地内への総合体育館の移設は可能と認識」しつつ、総合体育 館の移転を軸とした土地利用を検討するとし、令和6年6月には国に対して、基地跡地利用計画について、再度提出を予定するとししています。また総合体育館の移転は令和15年度に供用開始を目指すとのことです。総合体育館については、同施設の老朽化などの理由から矢崎町にある現在の場所からの移転が計画されています。

この基地跡地利用計画については令和2年2月に、市は国に利用計画を提出しましたが、令和3年9月に同基地内にある米軍通信施設が日本側に引き渡されたことから、「留保地の活用について自由度が増したことから、市では道路位置を見直す」(読売新聞多摩版)を図るなど、利用計画の修正に迫られています。ちなみに私が所属する会派「自由クラブ」では、基地跡地留保地に関して、以下2点の重要項目として来年度予算要望のなかに加えています。

●府中市の経済状況を客観的に把握、分析したうえで中心市街地と周辺地域の活性化、また同時に基地跡地留保地などを有効活用した将来の府中市に新たな豊かさをもたらす産業の誘致など、府中市の経済戦略を立てること。

●基地跡地留保地の計画については、性急な計画を避け、府中市の将来にわたって真に必要なものを熟慮することとし、当面はその一部をオオタカの保護も踏まえた緑地、公園として確保しておくこと。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

17 12月

(府中市)東府中 平和通りにビジネス用シティホテルが建設、開業予定 建築主は「㈱東京マツシマ」(令和7年8月以降)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

東府中の平和通り、若松町2丁目8番地に建設が予定されているホテルの住民説明会に参加し、ホテルについてはビジネスマン用のシティホテル「東府中ホテル」(仮称)の開業が計画されているとの説明がありました。

★ホテルは地下駐車場、地上7階建て 建築主は市内に本社を置く「㈱東京マツシマ」

仮称「東府中ホテル」については、天神町に本社を置く「株式会社東京マツシマ」が建築主。設計内容については、地下駐車場(11台)、地上7階で客室49室、1階はカフェレストラン、2階は40名までの会食用の部屋が用意されているとのことです。受付は2階にあり、3階から7階までが客室となっているとのことです(大浴場は3階に設置)。同ホテルの建物は北側に窓がなく、プライバシーの侵害をしないよう配慮している造りとの説明がありました。またホテルの性質については懸念されていた、「ラブホテル」の企画ではなく、ビジネスシティホテルとのことです。

★一番の懸念材料は隣のマンションに対する、日照権の問題

周辺住民の方々の懸念として一番声があがっていたのが、隣のマンションに居住されている方からの、日照権の問題でした。隣のマンション(花村第一フラワーマンション)については、ベランダが東向きで7階建てのビルディングであり、今回建設予定の「東府中ホテル」がその横に建設されることによって、陽当たりの面で障害をあたえる可能性があるとのことでした。この点について、ホテル側もセットバックも行い、最高高さは20.31メートルとし、7階建てでありながら実際には6階建ての高さに抑えたことを設計者の方が強調されていました。

また施行業者がまだ決まっていないとのことで、予定工期は令和6年1月~令和7年8月を予定しているそうです。恐らく昨今の人手不足、物価高騰で資材価格も上昇していることから、施行業者の選定が難航していると思われます。

建築主が府中市内に本社を置く㈱「東京マツシマ」さんですので、今後もぜひ市民、地域周辺住民の方々に対して誠実な対応で、信頼を得てほしいものです。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう

 

01 12月

(府中市)多磨駅東側(朝日町)に開業予定のイトーヨーカ堂「単独での商業施設開業は困難に」「新たなパートナーを探している」(令和5年12月1日、府中市議会で市が答弁)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

今日の府中市議会の一般質問で私は質疑に立ちましたが、そのなかで西武線多磨駅東側、都市整備用地の民間商業施設誘致の件について、市に状況を伺いました。

★イトーヨーカ堂単独での商業施設の開業は困難に

府中市の答弁→多磨駅東側の都市整備用地の民間商業施設についてですが、当該地は㈱イトーヨーカ堂が用地を取得し、商業施設の建設の検討を行っているところですが、本年11月16日に、市に対して現在の状況について説明があり、昨今の状況において、当該地の商業施設建設をイトーヨーカ堂の単独事業で進めることが難しく、早期の建設を進めるために新たなパートナーを探しているとの報告がありました。市としては、引き続き、早期の商業施設開業について事業者に要望しているところです(市の答弁より)。

★新たな「パートナーを探している」とはイトーヨーカ堂と共同できる資本か、イトーヨーカ堂に変わって開業する資本なのか・・

この答弁をうけて恐らく、私だけでなく多くの市民の方々が「やはり」と思われたのではないでしょうか。理由はこの間、イトーヨーカ堂に関するマスコミから話題では全国の店舗の閉店、アパレル部門をはじめとする業務のリストラ「合理化」の話題が多数でした。しかもコロナ禍以前から店舗閉鎖が実行されていただけに、「果たして多磨駅前に民間商業施設は開業されるのだろうか?」と思われていたことでしょう。

この答弁で注目されるのは「昨今の状況において、当該地の商業施設建設をイトーヨーカ堂の単独事業で進めることが難しく」、とあります。これはイトーヨーカ堂が事実上、多磨駅東側の都市整備用地に店舗を開業することを諦めざるえないことになった、と推察されます。

あわせて「早期の建設を進めるために新たなパートナーを探している」との答弁では、「新たなパートナーを探している」とは、イトーヨーカ堂と共に商業施設を構成する商業資本を探しているのか、またはイトーヨーカ堂に変わる商業資本を探しているのか、これは定かではありません。

★市長も議会も多磨駅前に民間商業施設、買い物スーパーの誘致に全力を

多磨駅前のイトーヨーカ堂については、2015年の春ごろに建設、開業が発表され当初は2020年、その後21年、23年、26年と開業計画が延長されてきました。しかしながら今日の答弁で、開業そのものがどうなるかわからないと推察するのが、一般的な見方だと私は思うのですが・・。いずれにしても市内北東地域(東部地域)の住民のみなさんは、多磨駅周辺に商業施設、あるいは買い物スーパーの誘致を待望しています。私も微力ですがその実現に少しでも貢献できるように、尽くしたいと考えています。(府中市議会議員 ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などお気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

★市政の話題など毎日ブログ更新中 検索⇒ ゆうきりょう