28 9月

オスプレイの横田基地への配備に対する意見書が府中市議会で全会一致で採択

今日(9月28日)、府中市議会第3回の定例会が閉会しましたが、本会議において「オスプレイの横田基地への配備に対する意見書」が全会一致で採択されました。

内容について、①米軍に対して、地域住民への正確な情報提供と安全策の徹底を要請すること、②住民の生活に影響を及ぼす懸念が払しょくせれるよう、政府として最大限の努力を図ること、③米軍に対し、周辺自治体の要請には、真摯に対応させることの3点です。この意見書については内閣総理大臣、外務大臣、防衛大臣あてに提出されるものです。

この意見書が市政会(自民党)の議員の方が提出者となり、全会派が一致して採択しました。このオスプレイの横田基地配備問題は、共産党議員団も再三、一般質問などで取り上げてきましたが、今回意見書の採択というかたちで実を結んだことは前進だと思います。引き続き、共産党としても市に対して引き続き、横田基地へのオスプレイ配備に対する様々な要望(オスプレイの配備反対を含めて)をしていきたいと思います。

結城亮(結城りょう)

28 9月

府中市の歴史に新たな光・・五日市憲法は府中が出発点だった

【府中市は自由民権運動の歴史を引き継ぐ街だった】

 

以前、私のブログ(8月25日付)でも紹介した「『五日市憲法』は府中が出発点だった・・戦時期府中の市民生活の講演開催予定」でもお知らせした、府中市主催の市史講演会「府中歴史近現代史歴史断章」(9月23日開催)について、参加された市民の方から感想をいただきましたので以下紹介いたします。

 

府中市のバルトホールで市主催の第4回市史講演会「府中歴史近現代史歴史断章」が開催されました。当日(9月23ひ)は市史編纂委員のお二人が「五日市憲法は府中が出発点だった」(新井勝紘元専修大教授)と「戦時期府中の市民生活」(伊香俊哉氏都留文大)と題し講演しました。

新井氏は、今年が「五日市憲法」発見から50年にあたること、なぜ五日市の深澤家の朽ちかけた土蔵に着目したか、この憲法草案のもつ先駆性、当時府中で繰り返し開かれた自由民権運動の取り組みなどに触れ1880年(明治14年)頃、府中の高安寺や称名寺などで度々開催された多摩の自由民権運動派の演説会が「五日市憲法」誕生の土台にあることを資料をもとに詳しく紹介しました。

なお、私も加わっている「府中革新懇」(平和・民主・革新の日本を日本をめざす府中の会)が発行しましたパンフ「府中市の自由民権運動の歴史を学ぶ、宮井迅吉氏著」の先見性にもあらためて確信を深めた講演会でした。このパンフご希望のかたは丁(ちょう)まで。(電話 042-360-4060)

結城亮(結城りょう)

26 8月

憲法改定「もっと国民的議論を」=「五日市憲法」研究者が指摘・・草案発見から50年

【時事通信で「五日市憲法」と新井勝紘さんがニュースに】

 

 先日私のブログ(8月25日付ブログ「五日市憲法について府中市で新井勝紘さんが講演予定」)でも伝えましたが、今日(8月26日)の時事通信社のネットニュースでは、この「五日市憲法」の歴史と府中で講演予定の新井勝紘さんについてのニュース報道がされています。

 

 今日の時事通信ニュースでは「明治時代に作られ、現在の日本国憲法にも匹敵する民主的な内容を含むことで知られる民間の憲法草案『五日市憲法』が発見されてから27日で50年。当時東京経済大の4年生で、最初に草案を見つけた元専修大教授(日本近代史)の新井勝紘さん(74)は『当時は憲法を政府に守らせるという立憲主義の意識が強かった。改憲が政治の争点になる中、国民の側でもっと憲法論議が必要だ』と指摘する」。またニュースでは、「『五日市憲法をめぐっては、皇后さまも2013年の誕生日に「近代日本の黎明(れいめい)期に生きた人々の政治参加への強い意欲や、自国の未来にかけた熱い願いに触れ、深い感銘を覚えた』と言及され、話題になった」とも伝えています。

 

このニュースにある新井勝紘さん(元専修大学教授)が、府中市において講演をされます。ぜひみなさんご来場ください。

○講演の内容「五日市憲法は府中が出発点だった」「戦時期府中の市民生活」

○日時 9月23日(祝)午後2時~ ○会場 市民活動センター「プラッツ」

○費用 無料 申込み・・電話 府中市ふるさと文化財課市史編さん担当 042-335-4376

結城亮(結城りょう)

25 8月

「五日市憲法」は府中が出発点だった・・戦時期府中の市民生活の講演開催予定

府中市の広報「ふちゅう」の8月21日号の3面に、府中市の市史講演会「府中近現代史断章~市史編さんの調査から」が、9月23日に市民活動センター「プラッツ」で開催される記事が掲載されています。

講演の内容は「五日市憲法は府中が出発点だった」「戦時期府中の市民生活」と題する内容で、講師は新井勝紘さん(元専修大学教授)です。

五日市憲法はwikipediaによると「五日市町(現あきる野市)で発見され、全204条からなり、そのうち150条を基本的人権について触れ、国民の権利保障に重きをおいたものである。五日市学芸懇談会のうちの一人であ千葉卓三郎が1881年に起草したとされる。国民の権利などについて、当時としては画期的な内容が含まれ、現在の日本国憲法に近い内容もみられる」と記されています。

戦前において国民主権をうたった憲法草案が、しかも府中が出発点だったとは大変な驚きです。私も視聴したと思います。ぜひみなさん、会場にお越しください。

日時 9月23日(祝)午後2時~ 会場 市民活動センター「プラッツ」

費用 無料

申込み 電話 府中市ふるさと文化財課市史編さん担当 042-335-4376

結城亮(結城りょう)

13 4月

府中市の憲法講演会に伊藤真弁護士が講師に(5月15日開催)

平成30年度の府中市主催の「憲法講演会」に、弁護士で伊藤塾塾長の伊藤真さんが講師に来ます。タイトルは「憲法ってなに?~だれもが尊重される社会をめざして~」。伊藤真さんは立憲主義を国の憲法の基本とすべきとのお考えの方で、広範な民主勢力の方々とも共同されている弁護士さんです。

府中市のHPとチラシによると「憲法って何のためにあるの?」「自分の生活には関係ない?」「実は日本国憲法がわたしたちの暮らしに密接にかかわっていることを御存じですか?」「憲法の成り立ちやしくみなどの基本的な内容から、人権にフォーカスをあてたお話をしていただきます」と掲載しています。

伊藤真さんは、憲法が国家国民の基本、土台にあることを、わかりやすくお話しされる方です。ぜひ一人もでも多くの市民の方のご参加をよびかけるものです。詳しくは府中市のホームページに掲載されていますので、ご参照ください。

※立憲主義・・政府の統治を憲法に基づき行う原理で、政府の権威や合法性が憲法の制限下に置かれていることに依拠するという考え方。法に脚する」という意味合い(ウィキペディアから)

 

日時 5月15日(火)午後2時~4時

会場 ルミエール府中、コンベンションホール飛鳥

定員 90名(応募多数の場合抽選)、対象は府中市民、費用は無料

申込み 4月27日(金)まで(必着)で、はがき、またはメールに、住所、氏名、電話番号を記載のうえ、府中市文化生涯学習課生涯学習係へ

〒183-0056 府中市寿町1-5 府中駅北第二庁舎

電話 042-335-4394 FAX 042-365-3593

メールアドレス  syakyo01@city.fuchu.tokyo.jp

結城りょう