府中市 (航空自衛隊府中基地)退官された自衛官の再雇用の場として、防衛省と厚労省が福祉職場での再就職促進を通達(府中市議会議員 国民民主党 ゆうきりょう)

府中市議会議員(国民民主党所属)の ゆうきりょう です。
★退官した自衛官の再就職斡旋先として、新たな可能性のある福祉職場での雇用を(防衛省と厚労省が通達)
以前退職された自衛官を、地域公共交通の運転手として再雇用するために、自治体と交通関係企業とが求人のマッチングを行う協力をしてはどうかというブログを掲載しました。そこで先日、インターネット上で福祉新聞(4月16日付)の配信記事に、「退職自衛官の介護、福祉業界への再就職を促進するため、防衛省は4月4日、厚生労働省との連名で都道府県知事に対し、各都道府県福祉人材センターと自衛隊地方協力本部との連携を文書で依頼した」とのニュースが配信されていました。
同ニュースでは「昨年末に関係閣僚会議で取りまとめた『自衛官の処遇・勤務環境の改善及び新たな生涯設計の確立に関する基本方針』を踏まえた対応」として、「同基本方針では防衛省と関係省庁が連携して幅広い業界や経済団体に対し退職自衛官の活用を働き掛け、再就職先の拡充を図ることが示されている」とのことです。
★退職自衛官の方を福祉人材センターの就職フェアに参加案内
この文書では、退職自衛官のその後の仕事について、福祉関係の仕事への再就職の斡旋が指針として述べられています。具体的には、①自衛隊地方協力本部が主催する退職予定の自衛官向けセミナーに福祉人材センターが参加する、②福祉人材センター主催の就職フェアに退職予定自衛官が参加できるよう案内するなどの具体的な連携事例を示した上で、福祉人材センターへの支援を依頼したとのことです。
このニュースにもありますが、「介護職員数は2023年10月時点、およそ212万6000人で前年度から約2万9000人減少」。 一方で自衛官の退職者数(23年度)は約7600人で、「再就職先の業種はサービス業や運輸・通信・電気・ガス・水道業が多い傾向にある」として、「福祉業界では退職自衛官を積極的に採用する社会福祉法人もみられる」とのことです。(参考記事、福祉新聞ネットニュース 4月16日付)
~退職された自衛官は一般的に責任感が強く、規律正しく勤務される方が多い傾向があると、以前、人づてに伺ったことがあります。そうした気質は、自衛隊退官後に福祉職場という、これまでとは違った視点から、新たな発見と可能性もあるのではないでしょうか。同時に、福祉職場で働く方がたの報酬をあげることも、国の役割として果たさなければなりません。こうした国の動きに注目すると同時に、ぜひ府中市においても航空自衛隊府中基地を有する自治体として、今回の防衛省通達を生かすよう、質疑要望したいと思います。(府中市議 国民民主党 ゆうきりょう)
※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市への要望などお寄せください。福祉、街のインフラ、防災、産業、環境衛生、学校教育など、なんでも結構です。 アドレス yuki4551@ozzio.jp 電話090-4136-7642(電話にでない際は、留守電にお名前をお願いします) 住所・・府中市紅葉丘2-6-3、メイプルタウン吉野D202