29 7月

府中市の新型コロナ感染者数、前日より29人増、7月以降 20代、30代で感染者数が激増 全体の50%占める

★府中市全体で7月以降、261人の感染、うち80%が20代~50代が感染

昨日は東京で3000人を超える新型コロナ感染者数でしが、府中市でも前日より29人プラス、7月1日以降府中市では261人の感染者数となり、7月1日以降は20代が76人(29.12%)、30代で56人(21.46%)と半分を占めています。さらに40代は39人(14.94%)、37人(14.18%)となり、20代から50代で全体の80%を占めるにいたっています。

★病床も看護態勢も綱渡りの現場・・立川相互病院(東京新聞)

また今朝(7月29日)の東京新聞朝刊一面に立川市にある立川相互病院の状況が掲載され、「満床間近 綱渡りの現場」との見出しで、新型コロナ感染者で病床がうまり「急患を断らざるえないこともあり、ぎりぎりの状態」と伝えています。

同病院の山田副医院長はオリンピックの選手村について「共同部屋やトイレを利用する時点で感染症対策としてなっていない」とし「医療従事者の基準からみると、大会関係者の感染が多い。政府の言う安心・安全は疑問だ」と語っています。また「東京の感染状況は、オリンピック大会関係者が感染し、選手村の中にウイルスが持ち込まれるなど、バブルの外から中に持ち込まれる可能性がある」と指摘。看護師の確保が困難で、医療態勢が病床とともに看護態勢も綱渡りの現場であることを語っています。

懸念されていたことがいよいよ現実となってきた新型コロナ感染状況ですが、こうなることを予想していた医療関係者の方々は多数いました。こうしたなかでオリンピック開催を強行した政府は、どのように国民に説明責任を果たすのでしょうか。

※このブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、ほかにも新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

24 5月

府中市の高齢者向け、新型コロナワクチン接種は7月末までに終わるのか・・菅首相が接種7月完了で一点突破めざす(読売新聞)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(5月24日)の読売新聞一面トップに「菅首相『何言われても突き進む』」「接種7月完了 一点突破」との見出しで、高齢者向けワクチン接種をなんとしても7月末までに終わらせる方向で進めるという記事が掲載されています。

★調布市は7月中に終わらせる目途があるようだが、府中市はどうなのか

先日も市民の方から以下のような投稿をいただきましたので紹介します。

「先日、東京新聞に『調布市は7月中に65才以上の摂取を完了させる準備が整った』と載っておりました。同じくらいの人口の府中市の状況はどうなんでしょうか?5月24日から東京都の市部も大規模摂取の予約が始まるということなので申し込もうかと思ってましたが、7月中に終わるのだったらわざわざ都内まで出掛けて行かなくてもいいかな、と迷っています。府中市のホームページには見た感じでは摂取完了予定は載っていないようなので、メールしました」という内容です。

★府中市も国の方針にそって7月中の接種完了めざす動き

こうした投稿をうけて、私は市の担当課に話を伺ったところ、国からも相当な「檄」を飛ばされているようで、65歳以上の方へのワクチン接種を7月末までに終わらせる方向で現在、医師会の協力をえて「相当な」努力をされているようです。すでに市内における個別接種会場は15ヶ所増え、さらに増える方向だそうです。また大規模接種会場も現在は府中駅前の「プラッツ」だけですが、今後増える可能性もある「気配」を感じました。

私も6月議会で一般質問しますが、高齢者の方のワクチン接種を本気で7月末までにやり切るのであれば、移動手段の支援策を検討するべきだと思います。また行政や民間、市民が協力して高齢者のワクチン接種予約を支援する具体策も必要です。

国は今日(5月24日)から東京と大阪の大規模接種会場でのワクチン接種をスタートさせましたが、さらにこれを全国に増やす方針ですが、府中市のワクチン接種態勢においてもこの1ヶ月間で動きがありそうです。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

18 5月

府中市の新型コロナ感染者数、9人増加の計1697人(5月17日時点)・・東京都が地域の診療所向けにワクチン接種の協力金制度

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市の新型コロナ感染者数が昨日(5月17日)から9人増加の計1697人となっています。東京都全体では419人と大きく減少しています。

今朝の朝日新聞多摩版に東京都が高齢者を対象にした新型コロナワクチン接種を加速させるために、地域の診療所向けに独自の協力金制度を設けると報じています。記事では「通常実施している一般診療の代わりに、ワクチン接種に専念した場合、1日あたり17万6000円を支払う」という内容。予算にして計4243億円の一般会計補正予算から関連経費58億円を盛り込むとのことです。この補正により約4000の診療所からの申請を見込んでいるとのことです。また「一般診療をした場合と、ワクチン接種に専念した場合との診療報酬の差額をもとに計算した」とのことです。

私も一般質問で取り上げたことがありますが、ぜひ市内のクリニックにおいて、新型コロナワクチン接種を実施してほしいものです。高齢者の方は近所の街医者、クリニックに赴くほうが、労力も減り負担にならずに済みます。ぜひ府中市内の診療所もこの都の制度を活用してほしいものです。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

14 5月

小金井病院の新型コロナのクラスター、3月以降患者と職員で累計154人が感染・・患者受け入れ、面会中止に(5月13日現在)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(5月14日)の東京新聞多摩版によると、小金井市にある「小金井病院」は12日、同病院のホームページを更新して、3月以降の新型コロナ感染者数が患者と職員ら累計154人となり、クラスター(感染者集団)になったことが明らかになったと報じています。記事によると「外来診察や入院患者の受け入れ、面会は中止している」とのことです。

記事では、3月下旬に男子療育病棟で新型コロナの感染が始まり、混合療養病棟へと拡大、一時収束に向かったものの再び4月中旬に一般男子病棟にも広がった」とのことです。

小金井病院の感染者情報については、府中市のホームページを通じて私も知りましたが、その後の経過についてはこの記事で初めて知りました。同病院は府中市民の方も多数利用されていると思われ、大変心配な事態です。この間、福祉施設や病院のでクラスターが全国的に広がりましたが、ぜひ小金井病院のクラスターの原因究明と教訓、今後の対策について、究明を待ちたいと思います。

13 5月

府中市の新型コロナ感染者数、5月12日現在 15人増加の計1619人に・・国による大規模会場でのワクチン接種予約と、府中市の予約システムには連携を取れる仕組みを

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

緊急事態宣言が昨日から延長されましたが、新型コロナ感染者は昨日も都内で969人にのぼり、府中市内でも15人増加となっています。まだ収束のメドが見えない状況です。また新聞報道では、国は都内に新型コロナワクチン接種の大規模会場を設置し、ワクチン接種率の引き上げをめざしています。そこでこの問題で、市民の方から投稿をいただきましてので、以下紹介させていただきます。

★府中市と国、両方のワクチン接種予約が取れた場合、ワクチンを無駄にしないように連携の構築を

「5月11日付の『広報ふちゅう』にて、新型コロナワクチン接種の予約受付再開の案内があり、85歳以上と年齢を区切った形での受付となりました。この重症化リスクが高い年齢層を優先する予約受付のやり方は、供給されるワクチンに当面限りがあることを考えますと非常に理にかなったやり方だと評価したいと思います。

一方、各自治体におけるワクチン接種とは別に、政府主導で5月17日より大規模接種センターでの予約受付が始まります。国全体のワクチン接種を加速させるためには必要な対応策だとは思いますが、国と自治体の接種予約システムには連携を取れる仕組みが無いということで、両方の予約が取れた場合は一方を各自がキャンセルする必要があるとのことです。

★府中市のワクチン接種の予約をキャンセルしないまま、国の大規模会場でのワクチン接種を予約するケースも想定される

しかしながら、実際には予約キャンセルがされず、当日来場されないケースが必ず出てくることが予想されます。ですので自治体においては、貴重なワクチンを無駄にしないためにも連絡無しの接種キャンセルに対応する仕組みを構築しておいていただくことをお願いしたいと存じます」。

 

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp