12 1月

府中市の新型コロナ感染者数 1月11日 7名感染・・・政府がコロナ感染者の在宅療養体制を強化を方針

★在日米軍、横田基地で新たに74名のコロナ感染者発生

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の新型コロナ感染者数は1月11日、新たに7名増の計4444人となっています。また今朝の読売新聞多摩版によると、多摩地域にある在日米軍の横田基地で新たに74名のコロナ感染者が発生したとあり、いずれも1月6日~11日に感染が判明、現在は隔離措置が取られているとのことです。

★政府は今後、在宅、宿泊療養体制にシフトを強化方針

また読売の報道によると政府は、今後コロナ感染者による病床ひっ迫を避けるために、在宅、宿泊療養体制の強化を基本方針としたとのことです。記事ではオミクロン株の特性について「感染力は高いが、重症化率は低い可能性が高い」とし「高齢者に今後急速に感染する恐れがある」と予測。「入院患者を受け入れるコロナ病床は重症者と中等症者、そのリスクの高い人への対応に重点的に割り当てる」としています。

また「入院を要しない軽症者や無症状者らの在宅、宿泊療養に対応する医療機関んついては、全国16000機関として、即応体制を強化」するとしています。

★市として保健所「任せ」にしない主体的な取り組みを求めたい

こうした政府方針からすると、今後府中市内においても即時に、コロナ感染した自宅療養への対応について、行政と医師会などの医療関係者が具体的対策を協議、具体化する必要があるはずです。恐らく保健所の任務も激務を増すことから、保健所の機能が麻痺することも考えられます。行政は都の保健所「任せ」にしないで、主体的な意思と取り組みが求められています。

ぜひこうした課題について、令和4年度の第1回定例会の一般質問でも質し、また市長あての緊急要望についても機会をみて提出したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

09 1月

府中市の新型コロナ感染者数、1月8日は15名感染・・府中市はコロナの「自宅療養者への対応」など第6波にむけ、地域総力戦で対応せよ!

★昨年9月以来の都内感染者1000人越え

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の1月8日の新型コロナ感染者数は、新たに15名となりました。多摩地域では町田市の20人についで多い人数であり、新型オミクロン株の感染拡大の猛威が予想よりも早いスピードで現実のものになっています。また新型コロナの国内感染者数は、1週間で15倍超となり、昨日の東京都の感染者数は昨年9月以来、千人を超えました。

★練馬区では行政と地域医療関係者らが総力戦で立ち向かう方針

今朝(1月9日)の読売新聞多摩版には、練馬区が医療関係者らと緊急会議を開き、今後急増が予想される自宅療養者への健康観察のために、保健師を増員するなどの対応方針を決めたとあります。

記事によると練馬区では「新規感染者の健康観察をかかりつけ医が電話で行うなど、地域医療との連携を強める」などの具体策について討議、またオンライン診療への対応策も協議したとあります。記事では区の保健所の所長の声として「地域の総力戦となる。新たな感染者のオミクロン株感染者ということを念頭に、対策を取らなければならない」としています。

こうした練馬区のような機敏な対策がいま、府中市にも求められており、市として早急に第6波に対して、「地域の総力戦」を展開するという認識で方針化し、実行するべき時です。行政にとっても「緊急事態」の対応を求めていきます。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

28 12月

府中市内でPCR等検査を無料で受けられる薬局、民間検査機関のお知らせ(12月28日時点)・・東京都によるPCR検査無料化事業の登録機関

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。東京都は新型コロナウイルス感染防止拡大のために、「PCR等検査無料化事業」を実施しています。そこで府中市内でPCR検査の無料化事業の登録を受けた店舗は、12月28日時点で下記の店舗です。以下、紹介します(東京都のHPから抜粋)。

★東京都PCR等検査無料化事業の登録を受けた薬局、民間検査機関等は下記のとおり(12月28日時点)

①ウエルシア薬局ミッテン府中店 府中市宮町1-41-2、ミッテン府中 地下1階  毎日 10時~20時(PCR検査のみ実施)

②ウエルシア薬局府中是政店 府中市是政2-4-2 毎日  9時~20時

③ウエルシア薬局府中天神店  府中市天神町3-12-6 月~土 9時~20時、 日曜・祝日 10時~13時 、14時~19時

④ウエルシア薬局府中白糸台店  府中市白糸台3丁目37番地12  毎日10時~21時

⑤ウエルシア薬局府中町二丁目店  府中市府中町2丁目9-5  月~土 10時~13時、14時~19時

※PCR検査無料化事業に関するご質問は、専用コールセンターまでお問い合わせください。
【電  話】050-3184-1331(9時00分~19時00分 土日祝日含む)
【Eメール】 reception@tokyo-metro-pcr.jp

 

※府中市政、市民相談、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

19 11月

府中市が「医療的ケア児に関する実態把握調査の実施」を行います ぜひご協力ください(令和3年11月19日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、令和2年より「府中市医療的ケア児支援推進連携会議」を設置し、医療的ケア児の支援についての情報共有や意見交換等を行っています。このたび、医療的ケア児に対する支援施策等を検討するにあたり、本市における医療的ケア児の実態を把握することが必要と考え、実態把握調査を実施することとなりました。つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、調査票への回答についてご協力をお願いいたします。調査票は下記のリンクよりダウンロードしていただけます。

ikeatuuti

ikeatyousahyou (1)

1,調査について

①調査対象・・市内在住の医療的ケア児(0歳から18歳)

医療的ケアの範囲は、調査票 4必要な医療的ケアについて の項目をご参照ください。

②調査期間・・令和4年1月28日まで

調査方法・・府中市から近隣の医療機関、訪問看護事業所、学校等に対し、各機関が把握している医療的ケア児に調査書を配付していただくよう依頼しています。調査票を受け取った医療的ケア児のご家族につきましては、期限内に回答いただきますようご協力お願いします。

すべての関係機関へ依頼することは困難であるため、依頼を受けていない医療的ケア児の方がいらっしゃいましたら、調査票をダウンロードしていただき、提出先までご提出いただくようお願いします。また、障害者福祉課から個別に配付させていただく場合もございます。

③提出先

府中市宮西町2丁目24番地
府中市役所 障害者福祉課 サービス支援担当
医療的ケア児に関する実態把握調査担当
電話:042-335-4962

以上、府中市のホームページより

27 10月

府中市でも認知症の方への損害賠償責任保険の創設を求めたい(市議会一般質問)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。私は9月議会の一般質問で市内の高齢者福祉対策として、認知症の方に対する損害賠償保険について、市として創設してはどうかと質疑をしました。

府中市では認知症の方への対策として「はいかい高齢者探索サービス事業」、「認知症対策事業」というものがありますが、あわせて「個人賠償責任保険」を、これを認知症対策として1つ、事業の創設を提案しました。この保険への加入をすすめることで、認知症の方による事故への家族の不安軽減と同時に、府中市こうした認知症事業制度の普及と促進にもつながると考えて要望しました。

★市の答弁⇒ 現在、実施している「はいかい高齢者探索サービス事業」や「認知症対策事業」については、認知症の方やそのご家族が安心して地域で暮らし続けるための事業として、取組んでいるところでございます。
認知症に関する「賠償責任保険」につきましては、その加入を促すことで、確実に関係医療機関の受診につながるなど、認知症施策全般に、どのような相乗効果が期待できるのか、今後、その取組方法について検討してまいりたいと考えております。

★都内では昭島市などで実施、予算も少額で済む保険制度

この制度については都内では中野区や昭島市で実施しており、予算的に少額な予算で実施できることから、府中市にとってもメリットのある制度ではないでしょうか。認知症の方による事故では、10年ほど前に鉄道との接触死亡事故が発生し、鉄道会社が遺族に対して、多額の請求をする事態が発生しました。これを機会に認知症の方への損害賠償保険が普及しています。

市の答弁も「検討する」という答弁がありましたので、ぜひ今後も要望していきたいと思います。