30 4月

府中市の新型コロナ感染者数、4月29日現在、1490人に・・高齢者施設のクラスターを次の教訓に(その2)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★日々の対策のなかでも認知症の方への対策が重要

新型コロナ感染者数が昨日(4月29日)は都内で1000人を超える数となり、いよいよ第4波の到来という状況になっています。そのなかでも高齢者施設をはじめ、福祉関係施設におけるクラスターが大きな課題です。

先日の朝日新聞の記事でも、「病院がひっ迫しているため、感染者の多くは施設内で療養しなければならない状況」と指摘。昨年の夏に安倍総理(当時)は、流行地域の医療機関と高齢者施設に対してPCR検査の一斉検査を方針化しましたが、自治体任せの対応となり、「掛け声倒れ」となり、成果を上げることができませんでした。

朝日の記事では高齢者施設におけるクラスター発生の教訓として、①コロナ感染は100%は防げない、②しかし広げない努力はできる、③普段から防護具の着用をする、④休憩室でも気をつけるなどをあげています。記事では「日々の対策として、認知症などマスクができない人に対応する場合は職員がゴーグルやフェースシールドを着用することが大事。夜勤の宿泊用シーツをこまめに交換したり、休憩室や更衣室で飲食する際も、気をつけたりといった職員間の感染を防ぐ備えも忘れがち」(福岡県感染症科部長)。また「(発熱などの)異変に気づいたらすぐに検査につなげられるよう、検査アクセスを向上させなければならない」とも指摘しています。

★新型コロナ感染はすでに私たちの身に迫っている

また私の知り合いの親族という方が、市内のクラスターが発生した高齢者施設の近所に住んでいて、その後新型コロナに感染、先日、お亡くなりになるということも聞き及んでいます(この高齢者施設におけるクラスターとの関係は立証されてはいませんが)。

すでに府中市内でも2ヶ所の高齢者施設からクラスターが発生していることもあり、私は第1回定例会の一般質問でも取り上げ、教訓とすべきことも質疑のなかから若干、見出すことができました。「私は若いから大丈夫だ」という状況ではすでになくなっています。変異株もかなり広がっています。こうした新聞記事にある知見も参考にして、ぜひ市に対して要望していきます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

28 4月

府中市の新型コロナワクチン接種予約の経験から・・「インターネット予約は開始後10分で終了、6時間、電話でかけっぱなし」(市民の方の感想より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(4月28日)、府中市では65歳以上の市民の方から新型コロナワクチン接種の予約受付が行われました。そこで早速、予約をされた市民の方から投稿をいただきましので、以下ご紹介します。

★電話で6時間かけっぱなし

本日ワクチンの受付さんざんでした。私は高齢者で基礎疾患(ぜんそく)ありで心配ではありますが、それよりも電話で6時間かけっぱなしが大変でした。市役所の方に状況をお尋ねすると「(電話でお聞きした時、あまりの実情のため唖然として100単位の数は少し怪しいです)大筋は合っていると思います)」

①今日のワクチン数は5000。ネット受付3500。電話とその他1500。

②電話は20回線。一日中受け付けていたが回線が少ないためにつながらず。いずれ回線をふやしても基本量が少ないのであっという間になるだけ。

③ネットは開始10分くらいで終了。

④今後の入荷数で決まっているものは何もない。

⑤明瞭な国からの予定ないうえに、国の予定はあてにならず実際は減数を繰り返している。

⑥近日中に国から次回配布の予定が出るがそれをあてにして予定を組むことは心配。

⑦この状況で開業医等40か所の接種は無理のようです(スミマセン)。

という概況ですが、65歳以上、また基礎疾患ののある人という国の指針はかなりの難事業。現実に国の方針と供給数のギャップは府中市と市民がかぶりそう。

この状況では満足な供給数を元に予定を組み、市民に虚脱感が広がるよりは、府中市なりの現実的で市民の気持ちに優しい方策をとるべきだと提言しておきました。

★今日の予約の経験から、5つの提言をします

①府中市のこれからの接種受付は年齢ごとにしてはどうか

②次回どのくらい供給量があるか分からないが、受付は初日90歳以上(90歳以上のかなりの方が前回今回積み残し)、2日目85~89、3日目80~84とその日の受付年齢を決める。

③供給量によって何日目までか決める。

④供給量が多ければより多くの日数で多くの人数を受け付ければいい。

⑤こうすれば電話疲れもないし市民に無力感が広がらない。

国の大風呂敷にのって市民の気持ちがささくれだつのは嫌やなものです。府中市民の秩序と思いやりのある独自のやり方を考えるべきでしょう(国の方針にそむくわけではない)。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

27 4月

府中市の新型コロナワクチン接種・・65歳以上の方の受け付けを4月28日(水)から開始します

府中市では、市の新型コロナワクチン接種について、65歳以上の方の予約を、4月28日から開始します。以下府中市のホームページから掲載します。

府中市のワクチン接種対象者のうち65歳以上の方は約6万人ですが、供給されるワクチンは、5月3日の週に約4,000人分、5月10・17日の週に約12,000人分の予定です。そのため、しばらくは予約が取りにくくなることが想定されますが、ワクチンは順次供給されますので、しばらくお待ちください。また、ワクチン供給量に併せて個別接種(市内指定医療機関)も順次拡充していく予定です。

今後の最新情報については、当ホームページ、または新型コロナワクチン接種の情報をまとめた「ワクチンニュース」をご確認ください。

★予約受付・接種会場について

 4月28日(水曜日)より集団接種会場と個別接種会場の予約を開始します。併せて、90歳以上の方の予約受付も再開します。ご予約の際は、お手元に接種券を必ずご用意の上、希望するいずれかの会場へお申し込みください。
新型コロナワクチンの接種は、原則として住民票のある市区町村(住所地)の接種会場でワクチンの接種を受けていただきます。また、国はインターネットで、ワクチンを受けることができる医療機関や接種会場を探すための接種総合案内サイト「外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。コロナワクチンナビ(外部サイト)」を開設しました。

1,ワクチンの集団接種の会場と申し込み先

①市民活動センター 「プラッツ」 オープンスペース(宮町1-100 ル・シーニュ5階 4 月 28 日)

※予約先・・府中市新型コロナワクチンコールセンター 0570-042567 (月~金曜日 午前9時~午後5時、 第2・4土曜日 午前9時~正午)

2,ワクチンの個別接種の会場と申し込み先

①共済会櫻井病院 042-362-5141 (月~土曜日 午前9時~午後5時) 是政2-36

②府中医王病院 070-7013-5831 (月~金曜日 午前9時半~午後5時) 晴見町1-20

③東府中病院 042-364-0151 (月~土曜日 午前9時~午後5時) 若松町2-7-20 東京都がん検診センター 042-327-0002 (月~金曜日 午前9時~午後5時) 武蔵台2-9-2

④東京都がん検診センター 042-327-0002 月曜~金曜 午前9時~午後5時

▲WEB 予約システム ※ワクチン供給量が少ない場合、医療機関によって4月28日(水)から予約を開始できないことがあります。

※問い合わせ先・・府中市健康推進課 電話042-368-6511

27 4月

府中市内での新型コロナワクチン接種、65歳以上の方へ接種券郵送始まる・・市内でワクチン接種できる会場や、クリニックを増やしてほしい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★個別接種会場を増やすことに「含み」をもたせた答弁も

この間、市民の方から「ワクチン接種ができる、街のクリニックを増やしてほしい」という声や、現在の接種会場まで赴くのが大変で困っているという声についてブログでも掲載してきました。

私は令和3年度第1回市議会一般質問で、府中市が実施する新型コロナのワクチン接種について市と質疑を行いました。府中市は集団接種を基本に個別接種について4ヶ所を基本に計画をすすめていますが、私は質疑のなかで、「個別接種については練馬区モデル(区内250ヶ所のクリニックなどでワクチン接種を実施を府中市においても可能な限り実施をめざしてほしい」と要望しました。市の答弁は「ワクチン接種や供給体制の進捗にあわせ、医師会のご協力を得ながら接種会場の確保に努める」との答弁で、少し「含み」を持たせる内容でした。

★ワクチンの「巡回接種」については前向き答弁、貸し力バスの運行は否定的答弁

また私は特別養護老人ホームや介護施設などを巡回する「巡回接種」の実施、またワクチン接種を希望する高齢者を会場に送り届けるために、貸し切りバスを運行させるなどの具体的手段の検討を求めました。

これに対して市の答弁は「巡回接種」について「介護が必要な入所者と従事者を対象に施設内で接種できるよう、それぞれの施設管理医などの状況を確認して、巡回接種含めた接種方法も検討する」と答弁しました。また貸し切りバスについては「(集団接種会場を)府中駅に隣接する集団接種会場を調整しているため、比較的交通の利便性の高い立地でることから、想定はしていない」との答弁でした。

★医師会もワクチンの個別接種会場を増やす方向の様子

そこで先日、市民の方から府中市のワクチン接種に関わる情報をいただきましたので、以下紹介します。

「先日かかりつけのお医者さんに診察を受けた際、新型コロナワクチンの話になりました。その医師の方が言うには、『府中市の医師会としては現在、ワクチンの個別接種会場を40か所を目標に選定、準備を進めている』と話していました。この先生のところも手を挙げていらっしゃって、『選ばれればワクチン接種を頑張る』とのことでした」。

「ただしインフルエンザワクチンの接種と違い、各医院が予約を受け付けるのではなく、市から送付された券を受け取ったら各人が市に申し込みをする。その際、集団接収か個別接種の希望を述べ、個別接種であれば希望の医院を市に伝え、市を通して予約するとのことだそうです。そこで先日、このことを市役所の担当課に確認しましたら、おおむねその方向との返事でした」。

恐らく市はコロナワクチンの供給量が安定的に増えてくることが見込まれる段階で、府中市内にある多数の医療機関(クリニック)でも、ワクチン接種をスタートするのではないかと推察しています。引き続き注視し、申し入れなどをしていきます。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

26 4月

府中市の新型コロナ感染者数が前日より8人増の計1468人に(4月25日)・・福祉施設などに入所している高齢者で、接種券が届かない方はワクチン接種ができるのか

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

先日の府中市議会各派代表者会議で生活者ネットワークの議員団から市に提出された質問で、高齢者の方のワクチン接種に関して市から回答がありましたので、ご紹介します(2回目)。

★質問・・施設に入所している高齢者で、住所が府中市内にあり、家族もいなくて不在の自宅にワクチン接種券が届いた世帯があります。こういう状況にある世帯数はどのくらいあるのでしょうか、市は把握していますか。またこうしたケースについて、市はどのような対策を講じるのですか。

●府中市の回答・・ワクチン接種券の不着の世帯数の把握はできません。ワクチン接種券は住民基本台帳に登載の住所地に送付するため、ご指摘のような状況も起こり得ます。しかしながら、高齢者入所施設に対しては、ワクチン接種に関する情報の提供を行っているほかに、施設内接種の実施準備として、施設入所者のワクチン接種の意思および、接種券の確認を依頼しています。よってワクチン接種の意思のある入所者で接種券が届いていない場合は、そのご家族または住所地の自治体へ連絡のうえ、ワクチン接種券を入手する流れとなることから、ワクチン接種を希望する方が接種券を受け取れない状況にはなりません。今後も高齢者入所施設と連携して、入所している高齢者の方のワクチン接種をすすめていきます。

市の回答からは、高齢者施設に入所されている方はすべてワクチン接種の対象となるので、接種券が本人に届かない(または届いていない)場合でも、現実的にはワクチン接種ができることになるという主旨の回答です。

他にも様々なケースが想定されます。こうした疑問などあれば、お気軽にメールなどいただければと思います。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp