21 10月

府中市制65周年記念市民パレードに参加して、府中小唄を踊りました

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(10月20日)午後、府中駅前のけやき並木通りにて、府中市制施行65周年記念市民パレードが開催され、25名の府中市議会議員も参加し、民謡流しで府中小唄、東京音頭を踊りました。

 

私も府中小唄や東京音頭はお祭りなどで聞いたことはありましたが、浴衣を着て民謡流しで踊るのは初めての経験でしたので、少し緊張しました。府中市では5年きざみでこうした市制施行記念行事を開催しています。得難い経験をしたと思いますので、今後もこうした市の行事に積極的に参加していきたいと思います。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

 

20 10月

府中市の紅葉丘1丁目町会が「モミフェス」を開催・・多くの子育て世代の方々参加

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(10月20日)は紅葉丘1丁目町会が、今年で2回目となる町会主催の運動会「モミフェス」を開催、私も見学に行ってきました。府中第二中学校の校庭を借りて、ミニ運動会を開催、炊き出しなども実施していました。一目みて思ったのは、若い子育て世代の方が多く参加されていたことです。普段では町会の会議や行事には現役の子育て世代の方々は参加できない状況が多いのですが、日曜日のファミリー行事には多くの子育て世代の方々が親子連れで参加されていました。こうした機会にぜひ町会、自治会の活動に馴染んでいただき、住民どうしの関係を深めていただきたいものだと思いました。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近

12 9月

府中市が「住みよさ」別の全国ランキング評価で、第3位!・・日経BP総研調査から

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

昨日(9月11日)の日経BP総研が運営するインターネットウェブサイドにおいて、府中市が「住みよさ」別評価において全国の自治体のなかで、第3位にランクされたというニュースが配信されています。同ウェブサイドでは、以下のように伝えています。

 

  • 「新・公民連携最前線」は、働く世代を対象に調査を実施し、「シティブランド・ランキング―住みよい街2019―」のTOP200をまとめた。全国の20~60代のビジネスパーソン2万2466人が、実際に自分が住んでいる自治体の「住みよさ」を評価した。その結果、ビジネスパーソンが「住みよい街」(全国の市および東京23区)の総合ランキング第1位は文京区(東京都)で、第2位は西宮市(兵庫県)、第3位は府中市(東京都)だった。

 

  • 今回の調査では、全国のビジネスパーソン(有職者=働く世代)を対象に、実際に住んでいる/直近で住んでいた街(全国の市および東京23区)に対する「住みよさ」についてインターネット調査を実施。

 

  • ランキングの作成に際しては、「安心・安全」「快適な暮らし」「生活の利便性」「生活インフラ」「医療・介護」「子育て」「自治体の運営」「街の活力」の8分野、合計38の評価項目について調査・集計。現在の居住者と直近5年以内の居住者による回答者の合計が20人以上となる341市区のデータを基にした。 (以上、日経BP総研HPから一部抜粋)

 

今回の調査は現役世代を対象にしていることが特徴です。府中市は今も人口が微増を続けており、26万人を超えました。府中市は市内に14の駅があり、都心にも京王線の特急で25分弱という近さ、また緑が多いという安心感、市内には公立高校が5校、私立高校1校、国立大学が2校もあり、高等教育にも利便性があります。こうしたことを理由にして、現役世代から人気がある街です。あわせて市内には生産緑地面積が多数あり、この生産緑地が転売されて、住宅やマンションになるケースが多く、人口が増えています。

 

一方で、人口の急増地域には偏りがあり、それは学校の児童、生徒数の偏り、一方で地域によっては高齢化が激しく、買い物などの市民生活に不便さを強いられる地域も顕在化しています。

 

今回の「住みよさ」ランキングが上位にランクされたことは、もちろん喜ばしいこととして、新たな課題についても積極的に解決していくために、私たち議員も知恵をださなければなりません。

 

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会 (朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

06 9月

府中第二中学校に念願のラグビーポールが!ラグビーのまち府中、未来の代表育て!

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

9月4日付きの東京新聞夕刊社会面に、府中2中にラグビーポールが完成したとの記事がトップで紹介されています。いよいよラグビーワールドカップの開幕目前にして、「ラグビーのまち」をかかげる府中では、府中第二中学校にゴールポストを新設、記事では「都内でも公立でラグビー部がある中学は少なく、ポストとなるとさらに希少」とあります。

 

「高さ7メートルのゴールポストは、8月に学校のグランドに設置された。30日には完成式典が開催され、東芝、サントリーの選手も参加し、生徒と一緒にゴールキックをした」とのこと。「桐川勲校長は『生徒が誇りに思えるレガシー(遺産)になる』とラグビー部の発展を願った」としています。

 

ちなみに中学校でラグビーのある学校は63校ほどで、ほとんどが私立。ゴールポストがあるのは、世田谷区の千歳中学、東大和市の第五中学だけだそうです。府中市には東芝、サントリーという名だたる強豪ラグビーチームがあります。いよいよラグビーワールドカップの醸成機運という感じです。

 

★結城りょう 街頭市政報告&相談会

(朝)6時前から8時まで 月曜・・西武線多摩駅、火曜・・府中駅北口デッキ、水曜・・東府中駅北口、木曜・・府中駅北口デッキ、または西武線多摩駅、金曜・・JR北府中駅歩道橋 ※雨天時は中止の場合あり (夕方)毎週2~3回、16時前後から17時前後まで 場所は府中駅周辺、今後はスーパーライフ東府中店付近も予定

 

28 8月

府中で村野四朗さん作詞の宮古商業高校(岩手県)の校歌を合唱してます

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今朝(8月28日)の朝日新聞多摩版に、府中市出身の詩人、村野四朗さん(1975年没)が作詞された、岩手県立宮古商業高校の校歌を歌うために、合唱団が結成され、11月の府中合唱祭にむけて取り組んでいることが記事にあります。

 

実は私もこの合唱団に参加をして練習に加わっています。記事にもありますが、市内の声楽家である小岩井雅人さんから参加を呼びかけられました。以前もこの村野四朗さんについて、ブログを掲載したところ、それを見た小岩井さんから呼びかけられたところです。宮古商業高校は来春に宮古工業高校と統合されることから、校歌が消えてしまうことになります。そこで小岩井さんを中心に、村野四朗さんの記念すべき歌を市民で合唱しようということで、今回結成されました。

 

記事では「事務局を買って出た市内の木原芳子さんは『被災地のために歌おうという考えに感激した。輪が広がっています』と話す。100人の合唱団をめざし、月末まで歌い手を募っている」とあります。府中合唱祭は11月10日に府中の森芸術劇場で開催されます。合唱団への申込みは小岩井さん (080-5432-0863)へ。

 

ちなみに、写真には私も写っています、わかるでしょうか?。