14 11月

府中市ごみ処理 東京都がごみ処理委託料の調査へ・・区市町村対象に物価高未反映の可能性

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

★都内でも業界団体が都市長会に対して、適正な委託料算定を求める要望書

先日の読売新聞多摩版に自治体が業者に委託している家庭ごみの処理業務をめぐり、都が区市町村を対象に業者との契約内容について実態調査を行う報じています。記事では「物価上昇分を反映させない価格で業者に委託するなど不適切な契約が結ばれている可能性があるため」とし「適切な価格での契約が図られるよう、自治体への財政支援も検討」するとしています。

この記事にもあるように、「家庭ごみ(一般廃棄物)の収集、運搬、処理は法律で市町村の責務と定められ、国は業務委託する場合は、原材料費や人件費など最新の実勢価格を踏まえて業者と契約するよう自治体に求めて」います。しかしながら、「6月に国会で物価上昇分が委託料に適正に転嫁されていないと問題視された」とあり、「都内でも業界団体が都市長会に対して、諸経費の値上がりなどで経営が困難になっているとし、適正な委託料算定を求める要望書をだした」とのことです。

★不適切な契約が確認された場合、実勢価格を踏まえたものに変更するなど改善を

記事では「都の調査では、委託料を業者から聞き取らずに算定したり、価格競争を招く指名競争入札を行ったりして、価格設定が不適切とみられる自治体が複数あることが判明」「都はあらためて区市町村を対象に、処理業務や見積もり方法などを調べることにした」、また「不適切な契約が確認された場合は、実勢価格を踏まえたものに変更するなど改善を求めている」としています。この質疑については、都議会環境・建設委員会において谷村都議(公明党)とのやり取りで、都が明らかにしたとあります。

恐らく今回の東京都の動きをうけて、府中市においてもごみ委託料の調査と適正価格への設定が行われます。この20年来、自治体が業務を民間委託した場合、低単価で発注され、それを請け負う民間業者が「自治体ワーキングプア」と呼ばれる事態が問題になりましたが、労働者の賃金引き上げの課題が国策の1つとなっている今日、ごみ委託業者に対しても適切単価発注と、勤労者への賃金引上げにつながることを期待したいものです。(府中市議会議員 ゆうきりょう)

※府中市議会議員  ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、ozzio.jp苦情などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@

13 11月

府中市 喫煙禁止路線における路上喫煙などに対して過料徴収を開始します(府中市HPより)

府中市議会議員(改革中道 無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では、市民の良好な生活環境を確保するため「府中市まちの環境美化条例」を施行し、喫煙禁止路線における路上での喫煙をはじめ、まちの環境の悪化を招く行為を禁止しています。12月9日(月)から、まちの環境の悪化を招く禁止行為を行い「指導・勧告に従わない悪質な違反者」に対して、過料(2000円)の徴収を開始します。(府中市のより)

※問い合わせ先 府中市環境政策課 電話:042-335-4196

1,「府中市まちの環境美化条例」による禁止行為

〇喫煙禁止路線における次の行為

・路上でのあらゆる喫煙行為
注記:電子たばこによる喫煙を含みます。⇒ 環境美化推進地区・喫煙禁止路線を指定

〇公共の場所等における次の行為

・空き缶、吸い殻等のポイ捨て行為
・落書き行為
・飼育する犬・猫のふんの放置

〇事業者による次の行為

・空き缶などの回収容器を備えていない飲食物の自動販売機の設置
・法令にて認められているものを除いた、環境美化の推進を害するおそれのある簡易広告物の掲示

誰もが気持ちよく暮らせるよう、環境美化の推進にご理解、ご協力をお願いします。

※府中市議会議員  ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、ozzio.jp苦情などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@

29 10月

府中市予算 飼い主のいない猫に対する、保護猫団体への予算拡充を要望・・令和7年度 府中市長あて予算要望のポイント①(府中市議 ゆうきりょう)

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

来年度(令和7年度)の予算案について先月、高野市長あてに会派、自由クラブとして要望書を提出しましたが、そのなかに地域猫対策の予算も要望しています。

①「飼い主のいない猫」を守るため、保護猫団体への助成施策の拡充を要望します

~この点では府中市は令和6年度予算において、飼い主のいない猫対策として、「府中市飼い主のいない猫協力団体」に登録するボランティア団体に対し、飼養困難猫を引き取り譲渡するまでに要した経費の一部を助成します。・・補助額1万円(1匹) 予算・・205万円を計上していました。~

~私は2022年の第4回定例会一般質問で、「飼い主のいない猫」の対策についてさらなる充実を求めて質疑を行っています。「飼い主のいない猫」対策について、多数の市民のみなさんのご協力をうけ、市ではいくつかの施策を実施してきました。数年前ですが、府中市の市政世論調査においては、「飼い主のいない猫」について質問項目を起こして、市民世論の換気にも努めるなど、積極的な姿勢を示しているだけに、さらに積極的施策を求めました。

★府中市では現状、東京都の「動物の相談支援体制整備事業」の活用は検討していない(市の答弁)

★ゆうきりょう質問 ⇒ 東京都では整備事業「動物の相談支援体制整備事業」を実施しています。今年度から3年間の予定の事業ですが、ぜひ市としてもこれを活用して、さらに3年先については、市の独自施策として実施をできないかという点です。この制度では①飼い主への助言、支援に要した経費補助、②飼い主から引き取った動物や保護した飼い主のいない猫を譲渡するまでに要した経費、③新しい飼い主へ動物を譲渡するために要した経費について、都が補助する制度となっています。補助率は10分の10という内容です。東京都では従来から、「飼い主のいない猫対策緊急促進事業」も整備していますが、こうした都の諸制度も並行して、活用してはどうかと提案ですが、見解を伺います。

●府中市の答弁⇒府中市の場合、飼育が困難となった場合には動物愛護センターを、ペットなどの譲渡を希望される場合には、譲渡会を開催する市民団体を紹介し、連携を図っている。またペットなどの譲渡にかかわる市への相談は少ない状況であり、現在の相談体制でも対応できることから、当事業の活用などは検討していません。

★ゆうきりょう質問⇒将来的に「動物愛護相談支援窓口」(仮称)を市に設置し、飼い主が健康上の理由で犬や猫を飼い続けることが困難となったときなどの各種相談に応じる体制を作ることを提案しますが、検討はできないか。この相談窓口で一時保護や譲渡先確保などを支援する体制をつくることを求めたいが、市の考えを伺います。

●府中市の答弁⇒現在は新たな相談窓口の設置は考えていないが、将来的に支援体制の整備の必要性が高まった際には、先進自治体の事例などを参考に、調査研究していきます。

★ゆうきりょう質問⇒より幅の広い住民の方々からの協力をうるために、「地域猫活動協力員」制度(仮称)のようなものを創設し、住民からの協力員を幅広く募り、活動協力をえることを提案しますが、検討できないものか。協力員を増やすために、地域の自治会にも協力をえて、保護猫活動のために住民から意見を聞く集いを開催するなかで、地域猫への支援策を理解してもらうことが必要ではないか、この点提案したいのですが、市の考えを伺います。

●府中市の答弁⇒地域猫活動にかかわる理解では、地域住民や自治会に対して譲渡会、パネル展などの開催により、飼い主のいない猫への適切な対応について、周知に努めており、引き続き効果的な周知啓発を実施していく。

~この間、市内の保護猫団体、「府中猫の会」のみなさんからもお話を伺う機会があり、またあらためて市議会の一般質問においても、地域猫対策の予算拡充策について質疑をしたいと考えています。(府中市議会議員 ゆうきりょう)

※府中市議会議員  ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、ozzio.jp苦情などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@

19 10月

府中市 東京30区 総選挙で問われる・・米軍横田基地からのPFAS流出問題・・周辺自治体が防衛省に流出調査を要請へ

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

★横田基地から約4万7千リットルの汚染水が基地外へ漏出

先日の東京新聞に米軍横田基地でこの8月、基地の南西部、福生市にPFASが流出した問題で、「防衛省北関東防衛局が、16日、東京都と基地周辺6市町でつくる連絡協議会に、米側からの追加情報として伝えた」と報じ、「都と基地周辺6市町でつくる連絡協議会は、17日、防衛省に対して流出地域の地下水への影響を調べるよう要請した」と報じています。

記事では「都や福生市によると、基地内の消化訓練場の貯水池から漏れ出た汚染水が、雨水排水系統に流入、基地南西部の福生市につながる排水口から基地の外に流出したとみられる」「漏出事故は8月30日に発生、豪雨の影響で消化訓練場の貯水池からPFASを含んだ汚染水約4万7千リットルがあふれ出し、基地外に流出した可能性が高いことを初めて、米軍が認めた」と報じています。

★横田基地の周辺自治体は米軍からの情報提供に不満

また記事によると、米軍側から連絡協議会に流出が疑われる場所などを伝達、その後、連絡協議会は情報提供が不十分だとして、あらためて防衛省に対応を求めたとあります。記事では「要請では『貯水池の処分方法、長期的な対応策の具体的内容が示されていない。また、国の責任で周辺環境への影響や、米軍の取り組みの確認が行われていない』と指摘」、「米軍への立ち入り調査の申請について、都の基地対策担当者は『(今回の要請を受けた)国の対応状況を踏まえて必要な対応を検討していく』とした」とのことです。

~現在行われている総選挙において、党派を問わず多摩地域の自治体においては、この問題は重要な課題ではないでしょうか。与野党の候補者問わず、ぜひPFAS対策について、住民に対する責任ある施策の実行を望みたいものです。

また府中市議会においても、PFAS問題では国への意見書も、全会派一致で賛成、成立しており、30区の候補者についてもこの問題での対応を求めたいものです。

★府中市議会で可決された国へのPFASに関する意見書(全文)

2019年5月、国連の残留性有機汚染物資に関するストックホルム条約締約国会議は有機フッ素化合物PFOAの製造・使用禁止を決議した。同年6月、東京都水道局は、有機フッ素化合物濃度の高い府中市武蔵台浄水所等の水源井戸からの取水を止めた。その後の報道等から市民の間で不安が拾っている。有機フッ素化合物は、熱にも油にも水にも強く、泡消火剤やフライパンの表面加工、撥水剤などに幅広く使われているが、自然界で分解されにくく、体内に蓄積されたガンなどの発症リスクが指摘されている。

府中市において地下水は、貴重な資源であり住民の誇りでもある。長年、井戸水保全の活動に多くの住民が関わってきた。安全性が欠かせず、汚染除去方法の確立も重要である。また、汚染拡散防止のためにも揚水の継続が必要である。よって、府中市議会は、政府および東京都に対し、次の事項について要望する。

1、有機フッ素化合物の汚染原因を究明し、情報を開示して汚染原因を解消すること。

2,PFOA,PFOSの活性炭による除去などの方法を確立すること。

3,PFOA,PFOSの規制に伴い、代替の有機フッ素化合物が使われていることから、PFHxSなどについても検査すること。

以上地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。

令和3年3月22日  あて先 内閣総理大臣、環境大臣、東京都知事

※府中市議会議員  ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、ozzio.jp苦情などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@

13 10月

府中市 人見街道の安全対策について・・自動車との接触する怖さも経験、重大事故が起こる前に対策を(住民の方からの要望)

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

私が住む市内北東地域の人見街道の安全対策について、この間も多くの議員さん、私も議会や市長要望などで、その安全対策を求めてきましたが、その課題の解決には至っていません。この問題で、住民の方から以下のご要望、ご意見をいただきましたので、掲載させていただきます。

★人見街道の歩行者が歩くスペースについて、ガードレールを敷設してほしい

人見街道の交通に関して、日々地域住民として感じていることをお伝えしたく、メールにてご連絡させていただきました。現状、人見街道の「西部多摩川線踏切近く、朝日町通りとの交差点から、浅間山通との交差点(「若松町四丁目」交差点)」までの区間について、あまりにも狭く危険なため、車の交通を一方通行に規制するか、歩行者の歩くスペースには、(部分的にでも)ガードレールを敷設してほしいです。

この区間のほとんどは道幅が狭く、また道路の左右には歩行者通行用の色の塗り分けがされているのみで、基本的に歩道もありません。この道は多磨駅にも通じており夜遅くでも利用者が多く、かつ近隣の小中学生などのお子さんも学校の行き帰りで歩いているのをよく見かけます。

しかしここは歩行者がいれば対面交通の車は徐行または止まって譲り合いが必要なほど道幅に余裕がなく、また車側の見通しがよいときは、歩行者のすぐわきを時速30~40kmで自動車が通り抜けていく危険な状態が当たり前になっています。加えて自転車も、歩行者のすれすれを追い抜いていくことが多いように感じます。

★人見街道を歩いていると、肩すれすれで自動車が通過する怖さを体験

私はこの道を歩いているときに、上記の速度に近いであろう車に側方間隔20~30cm、肩すれすれと思える状態で追い抜かれたことが何度もあり、そのたびにやり場のない怒りと恐怖感を覚えてきました。車の交通が第一で、歩行者の安全は二の次というのがこの道路の方針なのでしょうか。私はこの道を歩いて多磨町方面、若松町方面へ出るのが一番早くて好きなのですが、最近は身の危険と車の交通に対する不快感を避けるために、遠回りになるような、静かな車通りの少ない裏道を歩くようにしています。なんとかしてほしいです。

★人見街道について、一定区間だけでも一方通行にすることなどはできないものか

人見街道自体の道路幅拡張は難しそうに思いますが、そのような提言はあるのでしょうか。物理的にガードレールで歩行者の安全を守るのがひとつの案ですが、すぐには実現が難しいのであれば、当区間は車は一方通行にしてほしいです。現状、安全を考慮すると、自動車一台と、道の両側左右に歩行者がそれぞれ歩ける程度の幅しか、この区間にはないように感じます。そこへ無理に車を対面交通にしているために、余裕もなく、結果歩行者が割を食う形で危ない思いをしなければいけない構造になっているように感じます。

今後あんず通りの延伸、東京外語大学の北側用地へのショッピング施設の誘致などが進んだ場合、この道路・区間の交通量もさらに増加すると思われますが、市では現状把握・改善案などあるのでしょうか。(以上、市民の方からの声)

~ご指摘の内容は、私も全く同意見です。以前、住民の方から聞いたことですが、今から60年以上前、現在の人見街道の拡幅の話があったそうですが、周辺住民の合意が得られず断念されたという話を伺いました。また都道である「新人見街道」の建設ももちあがりましたが、これも周辺住民の合意が得られず、現状、計画線は引かれているものの、工事着工の目途はたっていません。

私も現状の人見街道の対策について、少しでも安全対策が進むよう、今後も東京都、都議会議員の方など通じて、要望していきたいと思います。(府中市議会議員 ゆうきりょう)

※府中市議会議員  ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp