07 10月

政府が1千億円の補正予算案・・教室にエアコン、弊を撤去などの費用に

【朝日新聞デジタルニュースより】

 

10月6日付、朝日新聞デジタルニュースによると「政府は5日、公立学校で教室にエアコンを設置したり、危険なブロック塀を撤去・改修したりするための費用として1千億円超を、秋の臨時国会に提出する補正予算案に盛り込む方針を固めたと報じています。

ニュースでは「学校の災害対策を緊急の課題と位置付け、早期の整備を促す狙いがある。文部科学省はこの関連で約750億円を要求していたが、大幅に上回る異例の措置となった。記録的な猛暑が続いた今夏は児童・生徒の熱中症が相次ぎ、愛知県豊田市では校外学習をして体調を崩した小1の男児が死亡する事故も起きた。一方、公立小中学校の普通教室のエアコン設置率は約4割にとどまっている。このため、補正予算案には800億円超を盛り込み、ほぼ全ての普通教室での整備を促す」。

また政府は小学校のブロック塀対策としても補正を計上し、ニュースでは「文科省の調査で、全国の約1万2700校で安全性に問題があるブロック塀があることが判明しており、対策のため補正予算案に200億円超を盛り込む。既に撤去や改修を実施した自治体への補助金支出も、特例的に認めるとみられる」。

 

府中市でも9月議会の補正予算において小中学校のブロック塀の安全対策が計上されましたが、政府が補正とはいえ本格的な対策を講じていることから、各自治体も暑さ対策やブロック塀対策を急ぐことでしょう。府中市の場合は各教室のエアコン設置率はほぼ100%に近いとのことですが、体育館は未整備です。ぜひ政府や東京都の補助金を活用して、体育館の暑さ対策も促進するべきです。引き続き政府や都の動向に注目していきたいと思います。

結城亮(結城りょう)

07 10月

軍備より教育費に(毎日新聞投稿より)

今朝(10月7日)の毎日新聞投稿では「軍備より教育費に」というタイトルの投稿が掲載されています。投稿では9月19日付の毎日新聞夕刊の記事「ニュージーランドから見た日本」の記事の感想をのべ「原発ゼロ、軽軍備、浮いた予算を教育・福祉に」のニュージーランドの施策に「真の豊かさを見た思いがした」と感想をのべています。投稿の方は「20~30年後は(ニュージーランドが)世界をけん引する国となるでしょう」としています。そして「防衛予算に多額の資金を投入している日本は、近い将来、金銭的にも人材的にも疲弊し、衰退していくような気がしてなりません」「教育に多額の予算をかけた国は、将来的に優秀な人材が育ち、国家そのものが豊かになっていくのが目に見えるように思います」と考えをのべています。

 

【日本政府の教育予算は、OECD加盟34ヶ国中最下位】

 

この投稿で指摘するとおり、しんぶん赤旗(17年9月17日付)では、「日本の教育費を国際比較して経済協力開発機構(ОECD)の加盟各国への調査で、学校などの教育機関に対する公的支出の国内総生産(GDP)に占める割合(2014年分)が、日本は比較できる34カ国中最下位となりました。前年は33カ国中32位で、それ以前は6年連続の最下位でした。日本の教育への公的支出の極端な少なさは、世界でも異常な高学費と劣悪な教育・研究条件の根源になっています。教育予算の抜本的増額が必要です」と主張するとおりです。

教育とは決して「即効性」のあるものではないかもしれません。しかし教育をおろそかにする国は、結局、国民をおろそかにするものであり、そのような国民をおろそかにする国が将来繁栄するはずがありません。「格差と貧困」社会となった日本で、学校で学びたくても学べない若者、大学時代の奨学金ローンを社会人になって返済し続けなくてはならない若者たちをなくしていくこと。教育費の無償化が叫ばれる今日、「軍事費増額より教育費の増額」を国民的スローガンにしなければならないと思います。

結城亮(結城りょう)

27 9月

小中学校の体育館にエアコン急務・・都議会で小池知事が答弁

【共産党都議団も要望していた学校体育館へのエアコン設置が実現へ】

 

東京都議会が開会中ですが、今日(27日)の読売新聞多摩版によると、「都は今夏の猛暑をふまえ、災害時に住民らの避難所にもなる学校の体育館へのエアコン設置を急ぐ方針をしめした」と報じています。今年になって西日本豪雨や北海道地震など自然災害をうけて、各会派が防災対策を要望していた質問への答弁とのことです。この要望は共産党都議団も要望しており、早急の実現が望まれます。

 

記事では北海道地震で道内のほぼ全域が「ブラックアウト」が起きたことを教訓に、「区市町村の庁舎で少なくとも3日間以上の電力を自力確保できるよう、非常用発電機の整備を促進していくとの考えを明らかにしました」とあり、「都内の公立小中学校の普通教室でのエアコン設置率は、ほぼ100%だが、体育館は8.4%にとどまっている」とのこと。「都は都立高校や特別支援学校への設置を進めるとともに、補助制度を創設して区市町村の小中学校への設置も支援する」としています。

 

この小中学校体育館へのエアコン設備設置問題については、市議会の決算特別委員会でも取り上げる議員の方がいました。私も学校施設見学に行った際、「これでは夏は暑く、冬は寒い」だろうなと実感しました。私が小中学生のころは、あまり感じませんでしたが、近年の猛暑は命さえも奪いかねない性質のものです。今回の小池都知事の答弁をうけて、各自治体へも早急に具体策を講じてほしいものと思います。

結城亮(結城りょう)

22 9月

立川市の小学校で校舎床厚さ不足14校に 床スラブ2割規定外

【読売新聞の報道から】

 

昨日(9月20日)の読売新聞多摩版に1963年に完成した立川市立第五小学校の校舎などで、床や天井に使われる鉄筋コンクリート製の「床スラブ」の厚さが十分ではない欠陥が見つかった問題で、60年代に建設された他の13校でも、厚さ不足の床スラブが使用されていることが、市の取材でわかった」とあります。「立川第五小を含む14校では、計2605校が使われており、2割にあたる492校が建築基準法の規定を満たしていない」としています。

 

記事では「市は『鉄筋が入っており、床や天井が直ちに崩落する危険性はない』とする。ただ、はりで支えられた床スラブは、薄いとたわみやすく、コンクリート片がはく落する可能性はあるという」とあります。「市は児童の安全が確保されていないとして、立川第五小の補強工事は8月末までに完了した。他の13校でも来年度から、改修工事を実施する予定だ。13校での総工費は、31億5000万円に上るとみている」。さらに記事では「一部の学校では、1975年から80年度に増築された学校でも、厚さが十分でないスラブが見つかっている」としています。

 

この記事を読んで、府中市はどうなっているのか大変気がかりになりました。恐らく府中市の学校校舎でも、立川市のケースは大いに考えられるのではないでしょうか。1981年以前の建物は現在の建築基準法の基準以前の建物であり、地震の際の危険性は大です。私もこの記事を市の教育部の担当者の方に見ていただきたいと思います。

結城亮(結城りょう)

18 9月

府中市内の公民館および公共施設の有料化中止を求める署名

府中市は来年(2019年)1月から、市内の公民館施設の利用料金をこれまでの無料から有料化することを決定しています。共産党議員団はこの問題では市議会での一般質問、文教委員会などで質疑を行い中止を求めてきました。今回の施策は、受益者負担の考えになじまないものであり、公民館利用料金の有料化の施策に反対するものです。

 

そこで今回、市による公民館有料化反対を求める市民団体の方々「ストップ!公共施設有料化・府中市民の会」が署名活動を行うことを決定しました。この署名では①日本国憲法26条で定める「教育を受ける権利、教育の義務」、教育基本法第3条「生涯学習の理念」で保障された学ぶ権利について、私たち市民がその権利を行使するとともに、地方公共団体はこれを保障しなければならないと主張しています。

この署名について、「ストップ!公共施設有料化・府中市民の会」では、11月末までに集めて、市議会に陳情する予定となっています。市民のみなさんには街頭や様々な集う場において協力を求めていきたいと思います。

結城亮(結城りょう)