09 8月

府中市は「熱中症アラート」が発令された場合、児童、生徒の部活動、民間のクラブ活動など停止して、命、健康を最優先にすることを求めたい

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

 

8月にはいり梅雨も明けて暑い日々が続きますが、市民の方からのご要望の1つに、熱中症から児童、生徒の命、健康を守るために府中市へ部活動や民間のクラブ活動への指導を求める声をいただいています。

 

 

市内の民間のスポーツクラブに通わせているお子さんの親御さんからも、「炎天下において、熱中症アラートが発令されている状況下においては、活動を停止させてほしいのですが、どこに要望したらいいのでしょうか」という内容です。

 

 

「熱中症アラート」とは今年度から環境省と気象庁が「熱中症に対して、特に危険であると判断されるような気象状況が予想される場合に、WBGTをもとにした予防対策の促進、徹底を促す➢ 既存のWBGTの危険度階級とも親和性の高い情報として発表」(環境省のHPから)するもので、4段階におけて発表するものです。この4段階のなかで「厳重警戒」が28度から31度、「危険」が31度以上という基準が定められ、この2つの警戒下においては、活動を中止するよう求めています。

 

 

 

ちなみに8月7日付の毎日新聞ネットニュースでは、「7日午前9時半ごろ、東京都足立区の区立足立小学校の3年生7人が熱中症のような症状を訴え、病院に搬送された。区教育委員会によると、1時間目に校庭で体育の授業を受けている最中に嘔吐(おうと)するなどしたという。気象庁によると、東京都中心部の午前9時44分の気温は32・8度だった」と報じています。

 

 

各自治体の教育委員会においては、「熱中症アラート」が発令された際の部活動の対応について、活動の指針を示しめすところもあります。同時に、民間のクラブにおいてもこうした指針が必要ではないかと思われます。民間のスポーツクラブの場合、指導者、コーチの方が「熱心」なあまり、勝つために、熱中症の恐れのある状況下においても、練習を続けるコーチの方もいるそうです。こうしたクラブチームにおいて、「もしも」の事態が発生した場合には手遅れです。一方で民間クラブチームの活動に、どこまで行政が「介入」「指導」できるかという問題はあると思いますが、熱中症による犠牲者を出さないために、見過ごすことはできないと考えます。こうした問題についても9月議会の決算特別委員会でも取り上げたいと考えています。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

03 8月

府中市議会「市民の風」として府中市長あてに、新型コロナ対策の緊急要望第2弾を提出しました

府中市議会議員の  結城りょう です。

 

 

新型コロナウイルス感染拡大が市民生活を脅かすなか、市議会の会派「市民の風」として市長あてに緊急要望の第2弾として、具体策として22項目を提出しました。

 

 

7つの柱から構成する要望内容で、今回は新型コロナウイルス感染拡大に対する地域経済への支援策および、市内経済対策について特に要望しました。なかでも市内経済、雇用等の実態調査をはじめ、市内経済の回復・再生のための内需喚起策及び地域内循環の経済体制への転換策についての要望をはじめ、実態調査に基づいて、むさし府中商工会や民間とも連兼して、雇用対策の実施なども要望しました。

 

 

 

ほかにも市内において利用可能なプレミアム商品券などを発行や、テナントやアパートを経営しているオーナーに対し、感染症の影響により大幅減収に至った場合、市独自の財政支援、市内の事業者に対する、事業継続支援補助金・休業補償支援補助金の拡充および、事業所家賃の支援補助金などを要望しました。

 

 

また他の柱としては「教育・児童福祉対策」について、学校給食費への財政支援、学校や学童の衛生環境の整備、また国の子育て世帯への臨時特例給付金に該当しない、令和2年4月1日以降に出生した子供を対象に、「(仮称)子育て応援思いやり給付金」として、1人につき1万円を交付することを要望しました。また新型コロナの感染情報の提供、発信、避難所での衛生環境改善などについても要望しました。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

 

 

 

17 7月

府中市内の学校で新型コロナウイルス感染者が発生(府中市教育委員会HPから)

府中市議会議員の 結城りょう です。

)

 

府中市の教育委員会がHPにおいて、2年7月16日(木曜日)、市立学校の事務従事者1名が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたことを伝えています。以下、教育委員会のHPから抜粋してお知らせします。

 

★対象者は市立学校事務従事者 70代女性

7月6日(月曜日)から7月8日(水曜日)まで 勤務なし
7月9日(木曜日) 事務室にて一日従事する。症状なし
7月10日(金曜日) 発熱及び咳の症状あり
7月13日(月曜日) 他の感染事例における濃厚接触者として特定される
7月14日(火曜日) PCR検査を受ける
7月16日(木曜日) 陽性が判明。保健所の指示により入院中

※当該事務従事者は7月10日以降勤務しておりません。
※当該事務従事者は児童生徒との接触はありません。

  • 7月9日に当該事務従事者と接触のあった学校関係者のうち、2名が保健所から濃厚接触者に特定されたことから、7月23日まで自宅待機としております。

なお、この2名についても、児童生徒と接触しておりません。

  • 当該校では毎日校内の消毒を行っていますが、当該事務従事者の感染を受けて、事務室等、当該職員の行動範囲を再度消毒しました。
  • 保健所との相談の結果や、校内を毎日消毒していること等を勘案し、当該校の臨時休業は行いません。
  • 当該校の保護者には、7月16日及び7月17日に学校の対応について周知しました。

※当該事務従事者と濃厚接触者及びその御家族の人権尊重・個人情報の保護に御理解と御配慮をお願いします。(以上、府中市教育委員会のHPより)

 

9月の決算委員会において学校における新型コロナウイルス感染対策について、質疑が多数交わされると思います。私も保護者の方などから要望を伺い、質疑に臨みたいと思います。

 

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

22 5月

府中市の児童、生徒の保護者のみなさんへ ~ 緊急事態宣言解除後の学校再開について~(府中市教育委員会)

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

東京都はじめ首都圏について、緊急事態宣言の解除が25日にも発令されるのではないかという報道があり、自粛解除が濃厚な気配です。府中市の教育委員会ではHPにおいて、同宣言が解除された後の対応(授業再開)について、保護者の方へお知らせをしていますので、以下、掲載します。

 

保護者の皆様へ

 

〇 新型コロナウイルス感染症対策における「緊急事態宣言」が解除された場合、市立小・中学校及び幼稚園における教育活動を、感染症対策を講じた上で6月1日(月)から段階的に再開いたします。

 

○ 6月1日(月)から12日(金)までは、人数及び時間を制限した分散登校とし、6月15日(月)から通常登校を再開いたします。給食開始は、小学校2年生から中学校3年生は15日(月)、小学校1年生は22日(月)を予定しています。詳細につきましては、各学校のホームページやお便り等で御確認ください。

 

〇 学校再開後、子供たちの学習機会を十分に保障するため、夏季休業日等の短縮(期間については下のとおり)や土曜授業の実施により、授業時数を確保していきます。

 

〔令和2年度における夏季休業日等の期間について〕

●夏季休業日・・8月 8日(土)~ 8月23日(日)

 

●冬季休業日・・12月26日(土)~ 1月 5日(火)

 

●春季休業日・・3月27日(土)~ 4月 5日(月)

 

● 今年度につきましては、プール指導、運動会・体育大会等、学習発表会等を、既にお知らせした学校行事等に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止とさせていただきます。

 

〇 学校再開後も、新型コロナウイルス感染症の状況を見据え、教育活動の内容や方法を変更する場合がございますので、あらかじめ御了承ください。

 

〇 今後とも、学校における子供たちの安全・安心の確保に向けた取組に、御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。

12 5月

府中市での児童生徒への家庭学習、ネット教材導入をどう指導するか

府中市議会議員の 結城りょう です。

 

今日(5月12日)付の読売新聞多摩版に、自治体の教育委員会が今回の新型コロナウイルス感染の影響で、臨時休校になっていることで、家庭での学習をどのように普及していくか、模索している状況について配信しています。

 

記事によると、葛飾区の教育委員会が、小中学生が自宅でスマートフォン、パソコンなどを使い、ネット上で各教科の問題を解く家庭学習教材を導入していこと、また民間業者が作成した教材を活用して、児童生徒がいつ、どの問題を解いたかについて、教員がネット上で確認できる仕組みとのことです。

 

記事では新宿区の教員の声として「ネット教材を使えば、登校日がなくても生徒の取り組み状況がわかる。やっていない生徒には個別に連絡して促すこともできる」、また中3の母親の声として「生活リズムあ乱れていて、受験を控えているのに勉強が進まない。親が言っても聞く耳を持たないが、学校に見てもらえるなら、やれるのではないか」と伝えています。

 

また多摩市は「情報端末、無償貸与などで市立小中学校に通う児童、生徒全員のインターネット環境整備を進めている」とのことです。この記事では一ツ橋大学の山田哲也教授が「長期的に自治体(ネットでの家庭教育)間で格差がつかないよう、都や国の支援が必要だ」としています。

 

府中市でも今回の臨時休校期間中において、学習コンテンツを児童、生徒に紹介していますが、今後は市教委としてインターネットを使った家庭での教育について、他自治体の先進例も参考にしながら、準備を進める必要があるのではないでしょうか。

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp