14 7月

府中市も市内にある大学の卒業生を、府中に定着させるための施策を・・八王子市が卒業後の居住条件に奨学金を肩代わり

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝(7月14日)の読売新聞多摩版に、八王子市が大学などを卒業後、八王子市内に住む人を対象に、奨学金の返済を支援する事業を始めるとあります。多摩地域では初の試みだそうです。

★八王子市が、学園都市ならではの条件を生かすために、経済支援策を講じる

記事によると、八王子市内には計21の大学、専門学校があるそうで、ここで学ぶ学生は約10万人もいるとのこと。しかしその多くが卒業後、同市を離れることが多いため、卒業後の定住促進策として、奨学金の一部を肩代わりするとのこと。

条件は、「奨学金を使って大学、短大、高専などで学んだ30歳以下の人が対象、卒業後に就職し、5年以上市内に住む意思があることが条件」とあります。また支援は最長5年間、計50万円が上限で、申請が認められれば、前年に返還した奨学金の半額が交付されるそうです。また就職先が市外の場合、交付の上限は年間8万5000円、市内の場合は同10万円に引き上げるとあります。同市の石森市長は記事のなかで「八王子は全国有数の学園都市だが、定住に結びついてないのが課題。大きな成果につなげたい」としています。

★府中市も学園都市であり、学ぶべき施策ではないか

これはなかなかユニークな施策です。この府中市内にも東京農工大学、東京外語大学といった有数の国立大学があり、その意味でも学園都市でもあります。今後、少子高齢化がさらに進むなか、若年世代を多く自治体に向かい入れるかが、自治体の戦略的課題になります。府中市にもこうしたユニークな施策を、ぜひ期待したいものです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

12 7月

府中の市立学校における宿泊行事の実施に当たってのお願い(府中市教育委員会)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。新型コロナ感染者数が増えはじめ、第七波に突入したという見方が一般的です。感染者の年代別では、10代から20代など、若年層への感染拡大が急増しているのが特徴です。

こうしなか小中学校にお子さんを通学させている保護者の方からは、学校による新型コロナ感染防止策について関心が高まっていますが、府中市の教育委員会では、7月からの宿泊行事に関する方針について下記のようにHPで発表していますので、以下お知らせします。

 

1 (宿泊行事の)実施に当たってのお願い

(1)実施に当たり、次の点について、改めて確認をお願します。

① 実施2週間前から、児童の健康観察を徹底するとともに、同居の家族の健康状況についても注意すること。

② 本人が新型コロナウイルス感染症に感染した場合は、治癒するまで参加できないこと。

③ 本人が濃厚接触者に特定された場合は、自宅待機期間中は参加できないこと。 (上記②③は、いずれも医療機関又は保健所の判断によること)

④ 出発日に本人や同居の家族に発熱等の症状が見られる場合は参加できないこと。

⑤ 宿泊行事中に、発熱や風邪等の症状が出た場合、新型コロナウイルスに感染した場合及び濃厚 接触者となった場合は、旅行先での保護者への引渡しや、PCR検査等による滞在延長の可能性 があること。

(2) 宿泊行事中に、児童・生徒自身が基本的な感染予防の行動(マスクの着用・手洗い、食事中に会 話を控えるなど)や、熱中症防止の行動ができるよう、学校で事前に指導を行います。児童・生徒 が行動できるよう、御家庭でも声掛けをお願いします。

(3)宿泊行事中、児童・生徒に発熱や風邪等の症状が出た場合、学校から保護者の方へ連絡をします。 必要に応じ学校と緊急連絡先の確認をお願いします。また、出発後に同居家族が陽性者となった場 合等は、速やかに学校へ連絡してくださいますようお願いします。(以上、教育委員会のHPより) ※問い合わせ先・・府中市教育委員会指導室 電話 042-335-4062

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

 

12 7月

府中市内中学校の女子生徒の健康診断は、ぜひ女医の方にお願いしたい・・その2

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。昨日(7月11日)のブログで、女子生徒の健康診断の件で掲載しましたが、その対応について市の担当者に伺いました。

★現状、女子生徒の健診を女医にすることは、正直難しいが・・

最近は学校内における女子生徒への盗撮行為とか、変な事件も多いので保護者の方としては、ご心配されるのは当然だと思いました。そこで私は先日、教育委員会の担当者に「女子中学生の健診には、女医を配置することはできないか」「健診のやり方については、注意と配慮をしたやり方をお願いしたい」という旨の話をしました。

担当者の話では、健診の担当医については、医師会に依頼しているそうで、医師会から、医師が各学校に派遣されてくるそうです。ただ現状、女子生徒の健診を女医にすることは、正直難しいという返答でした。ただ健診の際のやり方に関する配慮については、同意していました。今回いただいた内容については、結構多くの女子生徒さんたちが共感する内容ではないかなと、私も思いまたので、9月議会で一度、この問題について質疑で取り上げてみたいと思います。

★性的少数者に対する配慮もお願いしたい(ブログの感想より)

昨日のブログをご覧になった市民の方から、以下の感想をいただきましたので、掲載させていただきます。

①(女生徒に対する健診を女医の方に)是非、進めてほしいです。 そして性的少数者のために、 一律にならばせる前に希望を聞き、 別時間枠や選択制を取れるような体制もお願いしたいと思います。

②そうしないとですね。健康診断で若い男医が「ハアハア」言いながら鼻息荒く、胸に顔を擦り付けんばかりにしてきた時は、性暴力を学校が容認していると思いました。みんなその医者の異常な態度に文句を言っていました。女医にするべきです。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

11 7月

府中市内中学校の女子生徒の健康診断は、ぜひ女医の方にお願いしたい(保護者の方の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日、市内の中学校に女子生徒さんを通学させている保護者の方から、お子さんの学校における健康診断の件で、お声をいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★どうしてそこまで洋服を捲(まく)らなければいけないのか

中学生の子供がおります保護者です。娘は学校の内科健診が男性の先生で数年前からとても嫌がっています。学校医は短時間でたくさんの生徒の診察をしなければならず、洋服を捲ることや、聴診器をあてることなどに細かく気を使っていられないのかもしれません。

しかしながら、娘はどうしてそこまで洋服を捲(まく)らなければいけないのか、とても不信に感じているようです。みんな見られたくないのだから体操着1枚(薄手のTシャツタイプです)の上から聴診器をあてるなり、体操服の下から聴診器を入れてあてるとか、首元から聴診器を入れて鎖骨の下辺りにあてると言った診察ではダメなのでしょうか。また、女子生徒の健診については、どうして女医さんにしてくれないのかと言っています。

★学校医の方々には感謝しているが・・思春期の女子生徒の思いも知ってほしい

健診で傷などの虐待の発見ができるとか、効率の面からも今のような健診がされているのだと思いますし、嫌がっている娘から聞く話で不信に感じてしまうのかもしれません。お忙しい中、学校医を引き受けてくださり、学校に出向いて真剣に診察してくださっている医師の方々には本当に感謝しております。しかし、思春期で心身の成長も不安定でナイーブな中学生です。

女医さんが非常に少ないことは承知しておりますし、女医さんなら大丈夫ということもありませんが、女子の内科健診は女医さんにお願いしたいです。健康診断はスクリーニングなので、内科も診察できる婦人科の女医さんにも学校医をお願いするなど、柔軟な対応を検討くださればと思います。(保護者の方の声より)

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

09 7月

府中市の小中学校の児童、生徒のタブレット端末の持ち帰りがスタートしました(府中市教育委員会)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市教育委員会のホームページによると、市内全小中学校の児童、生徒に活用されている、タブレット端末の持ち帰りがスタートした件で、通知を掲載しています。それによると、「各学校において、タブレット端末の持ち帰りを7月の第2週、または第3週から開始し、家庭での学びに活用していきます」とあり、以下のように通知しています。

1,タブレット端末持ち帰りにあたっての基本的考え方

府中市では、全ての児童・生徒が学習等に取り組むための一つのツールとして、タブレット端末を適切に活用し、様々な課題を解決するために必要な力を身に付けることを目指しています。児童・生徒一人一人が、自分の興味・関心に合わせて、タブレット端末を積極的かつ効果的に活用し、自ら進んで学びを深めていくことができるようにします。

2,タブレット端末を持ち帰ることで期待される効果

①興味・関心に応じた学び

児童・生徒一人一人が、自分の興味・関心や、学習の進度に応じた学びを実現していくことができます。

②学びの連続性

タブレット端末を活用し、学校での学びと家庭での学びを結び付けることで、児童・生徒の資質・能力の一層の向上を図ることができます。

③学びの保障

学習に取り組む場所と時間が広がることで、学級閉鎖等により授業に参加できない児童・生徒や、様々な理由により、教室で授業を受けることが難しい児童・生徒に対応することができます。※担当部署 府中市教育委員会指導室 電話042-335-4062

①タブレット端末の持ち帰りについての通知⇒ 02

②タブレット端末の家庭における活用について⇒ 220707

~府中市は全国にさきがけてICT活用教育をめざしてきました。一方で各学校現場においては、その活用状況においては格差もあり、「なかなか親御さんたちが期待されたような状況になっていない」というお声も聞こえています。今回のタブレット端末の持ち帰りについても、様々課題もあると思われます。具体的な課題などについては、教育委員会指導室へご相談ください。または私、ゆうきりょう あてにもご相談、ご要望などいただいても結構です。私から教育委員会あてに、相談、要望などもできます。(匿名希望でも結構です)

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。