11 2月

府中市の小中学校卒業式の実施方針(令和5年2月11日)・・座席ではマスクの着用方針、密閉密集の回避

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市の教育委員会のHPで、この3月に開催される公立小中学校の卒業式の実施方針が発表されていますので、以下掲載します。

★令和4年度卒業式の実施方針について
令和4年度卒業式の実施に当たり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、下記のとおり実施方針を決定しました。各学校においては、本実施方針に基づき、実施計画を作成します。保護者の皆様には、本市の対応について、御理解くださいますようお願いいたします。

1、 新型コロナウイルス感染症対策
入場者の検温や手指消毒の実施、マスク着用など、基本的な感染症対策のほか、次の三つの感染症
対策を講じます。
(1) 密閉の回避
ア 内容を精選し、式の時間を短縮できるよう工夫します。
イ 30分に1回5分程度を目安として、定期的に会場内の換気を行うようにします。
(2) 密集の回避
教職員、卒業生及びその保護者、来賓とします。
※ 在校生について、送辞を行う場合など、参列が必要な場合は代表者のみとします。
(3) 密接の回避
座席では、マスクの着用をお願いします。

2、 参列できる保護者の人数
参列できる保護者の人数については、各学校で設置できる座席数に応じて適切に設定します。

3、 その他
(1) 卒業式後の見送りなどを含め、卒業式の詳細については、各学校へ御確認ください。 (2) 卒業生及び、その同居する御家族は、日頃の健康観察をお願いします。発熱等の症状がある場合は、卒業式へ参列ができません。あわせて、各学校へ御連絡くださいますようお願いします。
〔問合せ〕府中市教育委員会教育部指導室、℡ 042(335)4063

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

 

10 2月

府中市の小中学校でも学校給食無償化を・・都内23区で学校給食の無償化の自治体増える

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

今朝の朝日新聞多摩版によると、都内の世田谷区、北区で学校給食を無償化するという報道があります。世田谷区では4月から1年間の予定で事業費26億円以上かけて実施、区内61小学校と29の中学校の生徒約1万2千人分。「子ども全力応援予算」の一貫で実施、他にも1歳をむかえた子どもがいる保護者に子どもの数に応じた電子マネーを贈るサービスをはじめ、これまで第3子の子どもから支給していた助成金を、第1子からの子どもにも出産助成金として5万円を支給するとのことです。

北区については「当面の間」学校無償化という報道です。先日の新聞報道では、中央区、荒川区でも実施するとのことです。都内の学校給食無償化は葛飾区から始まりましたが、その後も23区の自治体で続々と増えています。この流れは多摩地域の自治体にも早晩、起こると思われます。ぜひ府中市でも先陣を切って学校給食無償化の実現を求めたいものです。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

08 2月

府中市内の小中学校でいじめにあったら、ケースによっては学校から警察に通報ができるようになります(文科省が全国の教育委員会に通知)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

今朝(2月8日)の読売新聞で、文科省が7日「犯罪行為」に相当するいじめ事案について、学校から警察への相談や通報を徹底するよう学校に通知を出したと報じています。今回の通知は「国公私立の学校向けに出された。『児童生徒の命や安全を守ること』を最優先に、犯罪行為に当たるような重大ないじめについて、『直ちに警察に相談、通報を行い、適切な援助を求めなければならない』と明記」。この間、学校側も警察への通報をためらう傾向もあったそうで、今回、文科省は「犯罪に該当する19のいじめを例示したのが特徴」とあります。

この文科省通知を歓迎する声もある一方、「一番なのは加害者自ら、なぜ相手を傷つけたのか気づくことだ。『いじめは刑法に触れるからだめだ』というメッセージにならないようにしてほしい』と注文した」という意見もあります。

私も以前、市議会一般質問で小学校のいじめの問題をとりあげ、実際に起こった実例をもとに取り上げました。いじめにあったご両親から詳細な話を伺いましたが、あきらかに刑事事件になるような内容であったことを覚えています。またこの質疑で、市教委に対して、いじめ防止条例の制定を求めました。

今後は文科省通知により、学校から警察に通報できる仕組みができ、これがいじめをなくす、少なくする方向で活用されることを期待したいものです。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

07 2月

府中市内の不登校児童生徒にオンライン上の仮想の「学校」をつくり、学校生活を感じられる仕組みを・・都教委がソフトを開発

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

今朝(2月7日)の朝日新聞多摩版に、東京都教育委員会が作成した「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム」というパソコンやタブレット端末で使える仕組みについて掲載しています。

★オンライン上の空間内で子どもが自分のアバター(分身)を動かし、遠隔で授業を受けたり、話したりできる仕組み

記事では、オンライン上に作った学校のような空間でアバター(分身)を動かし、学校生活を感じられる仕組みになっているとあります。記事のなかで「教室やグランドに見立てたオンライン上の空間内で子どもが自分のアバターを動かし、遠隔で授業を受けたり、話したりできる仕組み」とあり、複数の人たちとおしゃべりもできるそうです。都教委の担当は「子どもの声を聞いて検証しながら、使用方法を広げていきたい」とし、新年度には5つの自治体で活用する予定とのことです。

★新宿区では1月から実施、ぜひ府中市でも

すでに新宿区教育委員会が活用しているそうで、「1月から不登校の子が登録している区立教育センター『つくし教室』の約30人が対象に活用を開始、バーチャル空間内に同センターの指導員や都教委の支援員も入り、利用する子どもを助ける」とあります。ちなみに都教委は新年度予算としてシステム利用料、支援員の人件費など2億円を計上予定とのことです。

記事のなかで都教委のコメントにもありますが、不登校児童生徒がこうしたバーチャル空間での交流を通じて、人とのコミュニケーション能力を養い、社会に触れてみようという気持ちを起こさせることは、大変重要ではないでしょうか。

私も2月の府中市議会一般質問では、再度不登校児童生徒の課題について取り上げる予定ですが、ぜひバーチャル空間での「学校登校」の活用についても、府中市の教育委員会に提案をしたいと考えています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

04 2月

府中市でもタブレット端末を活用して不登校児童生徒の兆候を察知し、対策を講じてほしい・・国が配布端末を活用して不登校対策方針

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★不登校の児童生徒は過去最多の24万4900人で、初めて20万人超え

2月1日付朝日新聞に国が不登校児童生徒の増加が止まらない状況をうけ、文科省は児童生徒に配布されている1人1台の情報端末を活用し、不登校の兆候を早期に発見、学校の状況を調査、改善しるよう具体策をまとめる方針を示したと報じています。

記事では「文科省調査では、21年度に30日以上登校しなかった不登校の児童生徒は過去最多の24万4900人で初めて20万人をこえた」とあり、前年からは24.9%増加したそうです。記事によると文科省はこれまでも、スクールカウンセラーを原則週1回4時間、スクールソーシャルワーカーを週1回3時間、各校に配置、増員を図ってきたそうですが「予防策が十分でなかった」とのことです(文科省担当者)。

★1人1台の情報端末で子どもの精神状態を観察、調査、対策を講じる

そこで文科省は新たな試みとして「1人1台の情報端末のアプリで子どもに精神状態を答えてもらうといった仕組みをを全国に広げる」とあり、「それぞれの学校の雰囲気や特徴が不登校をまねく可能性に着目。子どもへのアンケートをもとに、授業や学校生活を改善してもらう仕組みも検討する」とのことです。

コロナ禍の影響もうけて児童生徒の生活環境、学校の環境も変わり情緒不安定になる状況が今日の不登校増加の原因とも考えられます。府中市においても不登校特例校を設置し、対策を講じていますが、現在増えつつある不登校児童生徒への直近の対応と、不登校になる兆候の発見と対策は喫緊の課題です。オンラインを活用した授業への参加の取り組みや、民間との協力で不登校児童生徒がコミュニケーション能力を養える環境を設定するなどの取り組みについて、ぜひ議会で取り上げたいと考えています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp