28 2月

府中市議会で不登校児童生徒の課題「ギフテッド」の子どもへの対応について、一般質問で要望提案しました③(令和5年第1回定例会一般質問)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

私は令和5年府中市議会第1回定例会の一般質問で、不登校児童生徒に関して、保護者の方のお声をうけて質疑で要望提案しました。3回目の掲載です。

(1)文部科学省は昨年「ギフテッド」の子どもの英才教育をする学習の場の提供について、全国の自治体に提言しました。府中市においては、この国の方針をうけて今後具体化する考えについて伺います

★市の答弁⇒第4次特別支援教育推進計画において、すべての教職員が特定分野の特異な才能のある児童、生徒に対する指導の趣旨を理解することの重要性について示している。

★ゆうきりょう主張⇒ 先進的な世田谷区の施策を求めたい

以前不登校の児童で、「ギフテッド」と言われるお子さんがいらっしゃる保護者の方からお話を伺ったことがあります。また先日の読売新聞で世田谷区が、小中学校の一貫校を軸に「ギフテッド」のお子さんに学習の場を提供する方向で調整とのことで、新年度予算もつけているそうです。区内にある私立大学とも連携し、大学の教員や学生が指導をするとか、地域の劇団の芸術家のもとで学ぶ授業も取り入れる計画とあります。また指導内容には授業時間を柔軟に決める『不登校特例校』制度の活用も検討し、新年度中にも担当部署を発足、有識者らをまじえて具体的な教育内容を詰める予定だそうです。

ぜひ府中市においもて令和7年度に不登校特例校を開設しますが、世田谷区のようにぜひ「ギフテッド」の子どもの学習教育の場の提供について、積極的かつ具体的な施策の実施を要望するものです。こうした子どもたちが、他の人にはない特異な才能を伸ばし、開花させることは国や地域社会にとっても大変な財産です。ぜひ国の方針を具体化することを求めます。

(2)昨年6月議会に可決された陳情「発達障害児の教育機会の充実を求める」陳情が賛成多数で可決されましたが、この陳情の今後の取り扱いについて伺います。

★市の答弁⇒特別支援教室における実態や課題を明らかにして、指導および支援の充実に資するアンケートについて、実施にむけた準備を進めている。

★ゆうきりょうの主張⇒ ①特別支援教室の利用に関する実態調査と調査結果の公開を求めたい。 ②府中市内の不登校児について、不登校の原因及び発達障害(傾向含 む)の有無や関連性について、実態調査を行い、調査結果の公開を求め ます。 ③ 把握した調査内容に基づき、子供の個性に応じた支援充実と発達障害 児の学びの機会を保障すること。

※ゆうきりょうの関連ブログ↓

府中市でも不登校「ギフテッド」児童生徒の才能を、伸ばす教育方針を‥世田谷区で「ギフテッド」の児童の才能伸ばす学校を開設へ

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

27 2月

府中市教育委員会が「いじめ防止対策推進条例」を提案、府中市議会文教委員会で可決(令和5年2月27日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

今日(2月27日)の 府中市議会文教委員会において、いじめ防止対策推進条例案が可決されました。

これまで私は平成28年第1回定例会、令和2年第1回定例会にて、いじめの問題について一般質問を行い、この2回の質疑で要望した柱の1つに、いじめ防止基本条例の制定と独立した第三者機関の設置があります。

令和2年の議会における市の答弁は⇒「昨年度から市のいじめ防止基本方針の改定を検討しており、そのなかで、いじめ防止条例の必要性についても検討している」「いじめ防止推進法にもとづく付属機関等の設置も視野にいれながら、対策を総合的に検討している」という内容でした。

その前の平成28年の一般質問での質疑での市の答弁はいずれについても、「いじめ防止基本方針において必要な事項を制定していると考えている(条例制定は考えていない)」と答弁していただけに、やっと制定されたことに我がことのように嬉しく思っています。

いじめ防止条例制定の意義について、私は平成28年の質疑のなかで、都政新報における東京都教育庁の指導部指導企画課のコメントを取り上げた際、「条例がない自治体に対して、機能としては問題ない。ただ、住民の代表である議会を通じた条例で設置した対策機関と比べて透明性がない。さらに、問題が発生した際に、条例設置の機関が対応することで、より中立性、公平性を保つことができる」「専門家の集まる条例設置の委員会だからこそ、教育行政に対する信頼を得ることができるのではないか」と、このようにも話をされておりました」。

★いじめの事件で必ず明るみになる、教育委員会による「いじめ隠し」をさせない制度上の担保を

いじめの事件が明るみになると、教育委員会によるいじめ隠しということが、必ず問題になります。いじめの真相、真実を明らかにするために、そしていじめ隠しを防ぐためには、教育委員会に制度上の仕組みを担保すること。その意味からも条例の制定、独立した第三者機関の設置によって、透明性、中立性、公平性を確保することが絶対条件であり、府中市教育委員会がこの条件を制度上クリアしたことは、大いに前進です。今後もこのいじめの問題は、ぜひ機会をみて取り上げていきたいと思っています。

※ゆうきりょうの関連ブログ⇒ 府中市にいじめ問題の東京高裁判決について質しました・・府中市議会一般質問 – 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう (r-yuuki.jp)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

27 2月

府中市の「第4次特別支援教育推進計画」が策定されました

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

市民のみなさんから多数のパブリックコメントをいただいた、府中市教育委員会による「第4次特別支援教育推進計画」について、教育委員会が策定しましたので、以下お知らせいたします。

~府中市では、障害の有無に関わらず、児童・生徒が共に学び、互いに理解を深められる共生社会の実現を目指して、令和2年1月に策定した第3次府中市特別支援教育推進計画に基づき、特別支援教育に係る各種取組を進めてきましたが、当該計画の計画期間が令和4年度をもって終了します。
このことに伴い、引き続き、共生社会の実現を目指すため、第4次府中市特別支援教育推進計画を策定したものです。

第4次特別支援教育推進計画方針⇒ 府中市第4次特別支援教育

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

26 2月

府中市の小中学校の女子児童生徒への健康診断で、上半身脱衣健診を見直してほしい(府中市議会で一般質問)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

私は令和5年度第1回定例会の一般質問で、市内小中学校の女子児童生徒の上半身脱衣健診のあり方について質疑要望しました。

この間、市内の女子生徒の保護者の方から「女子生徒の健診について、上半身を脱衣して健診させるのは、見直しをしてくれないか」「服の上からでも聴診器をあてるとから、できるのではないか」「女子生徒の健診には女医をお願いできないか」などの相談要望がありました。またマスコミでも報道されましたが、岡山市内の学校健診で健診を担当した医師が盗撮行為を行っていたということで問題にもなりました。

★「上半身を脱衣させての健診は行っていない」(市の答弁)

私はこの質疑で女子児童生徒の上半身脱衣健診の見直しを求めました。

市の回答は⇒「定期健診については、府中市医師会などから推薦された医師などを学校医として委嘱し、実施しています。小学校の低学年を除いて各小、中学校の女子健診にあたり、体操着を着衣のうえで実施しており、上半身を脱衣させての健診は行っておりません。なおいずれの学校においても、カーテンや衝立などで区切るなど、他の児童生徒に見られることのないよう、プライバシーなどに配慮して実施している」との答弁でした。

市の公式答弁として、脱衣健診は行っていないとのことです。ぜひこのブログをご覧になられた保護者の方で、市の答弁と違う学校現場の実態があった際は、私あてにご連絡ご相談などお寄せください。

~市民の方の声~

(女生徒に対する健診を女医の方に)是非、進めてほしいです。 そして性的少数者のために、 一律にならばせる前に希望を聞き、 別時間枠や選択制を取れるような体制もお願いしたいと思います。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

※ゆうきりょうの関連ブログ↓

府中市の小中学校の健康診断でも「着衣させて健診をしてほしい」(令和4年12月30日)

24 2月

府中市が開校予定の不登校特例校について、受け入れられなかった子どもはどのような対応になるのか(保護者の方の声)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

不登校特例校など不登校児童生徒の課題を議会で取り上げましたが、保護者の方かたこの問題に関して、ご意見などいただきましたので紹介させていただきます。

★不登校特例校について、1学年10名程度の受け入れ人数では少ないのでは

不登校特例校について、読売新聞多摩版の記事のブログ等拝見しました。府中の不登校特例の受け入れ人数について、記事によると1学年10名程度とのことですが、例えば30日以上の欠席した児童で、その他の基準として、どのような児童が対象となりどのような判定会議がされるのか知りたいところです。

また参加できなかった児童のフォローは中学の公立の在籍学級で担任から受けるほか、スクールカウンセラーや、教育センターのセラピーがあると思います。その他として、教育センターとけやき教室も令和7年に移動になりますが、けやき教室の内容の整備が、調布市の「太陽の子」のようになるのかも今後知りたいです。

★不登校特例に入れなかった子どものあつかいは

またお子さんの中にも、不登校特例校に入れないだろうというご意見もいただきました。もしも不登校特例校に入れなかったときの整備について、スクールカウンセラー、教育センターのセラピー、けやき教室以外にどうあってほしいか、広報でも仲間を募って意見を出し合って考えてみたいと思います。

通信制高校の進路について情報を知れるようにや、不登校特例校で行われる勉強会やセミナーなどには参加できるようにさせていただく、バーチャルラーニングプラットフォームには参加できるなど。中学はいまと違う環境になれると安心と期待をしていましたが、いまと変わらぬ環境のままであれば、入れなかった人についても支援が必要ではないでしょうか。(以上、市民の方の声より)

~ご指摘の通り、1学年10名程度では足りないのではないかと思います。また不登校特例校に通えない子どもへの対応について、ネット環境なども活用できるようにするべきだと思います。今回の一般質問でも要望しましたが、3月議会の予算委員会でも質疑をしたいと考えています。(ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp