29 4月

府中市の小中学校の学校老朽化対策を急げ!

今日(29日)は一日、政治対話活動を展開、東京土建の組合員さんを中心に訪問しました。さて先日、私は府中市内の公立小中学校を1校ずつ、市の教育委員会事務局の方と、学校老朽化施設の点検を目的に訪問しました。いずれも校舎建設から40年以上たつ古い校舎の学校です。私は以前から、府中市内の小中学校の校舎が老朽化していることは聞いていましたが、現場を見ると、確かに愕然とするほど古い校舎で驚きました。私自身が30年以上前に通学していた、小中学校(横浜市青葉区)の校舎の様子とまったく同じ。それはまるで私自身が昭和の時代に戻ったようでした。児童、生徒たちが使用している机といす、黒板、下駄箱、本棚の古さ。さらに驚いたのは、トイレが古く、とりわけ男子生徒の小便用便器の古さにびっくり!「こんな小便器は、よほど昔からある公園や公民館などに設置されている便器そのもの。探すのに苦労するほど古い便器ではないか!」と思いました。訪問した学校では、男子用小便の便器は水が流れず、夏場になると悪臭がただよい、トイレ付近の教室で給食を食べている生徒にも悪臭が漂ってくるとのこと。ほかにも、古すぎて開閉できない窓ガラスやドア、雨漏りの状況など、老朽化の問題がたくさんあります。以前、わが党がいっせい地方選挙の戦いのとき(1999年)、「庁舎ピカピカ、校舎ボロボロ」というスローガンで、東京の自治体選挙をたたかっていたときがありましたが、あれから17年たち、今もそれを彷彿とさせる校舎の造りが、府中市内の学校校舎にあるのは驚きでした。事務局の方に聞くと、今後改築修繕や立て直しが必要な公立小中学校の校舎は33校あり、平成31年ごろから、毎年1校ずつ修繕や立て直しに着手するとのこと。学校1校につき3年間は工事が続くので、33校が完全に改築するには99年間かかってしまう計算で、気の遠くなる年月です。確かに学校老朽化の問題は府中市だけではないのですが、いかに政府の教育関係への予算が貧困であるかを、現場を見てよくわかりました。「国家、民族繁栄の基礎は教育にある」と言いますが、日本の将来がさらに心配になりました。引き続き、教育問題にも力をいれて議員活動をしたいと思います。

 

25 3月

府中市立第10小学校卒業式に参加して思う

今朝は北府中駅でハンドマイクであいさつのあと、午前中は市立第10小学校(10小)の卒業式に参加しました。10小は新築の校舎、「構内の壁を白色にするなど、学校内の明るさに気を配っている」と校長先生がお話しをされているのが印象に残りました。府中市は今年度から小中学校の老朽化対策に本腰を入れる予定ですが、この10小は最新の校舎だと思います。先週は浅間中学校の卒業式に参加しましたが、今日の10小の卒業式も素晴らしい卒業式でした。小学5年生が全員で笛を奏でて、卒業生の入退場をむかえる演出も大変、感動的でした。また卒業生が最後に全員で演台に並び、児童たちが先生や親御さんへ感謝の言葉を述べ、別れの合唱は大変感動的で、私も33年前の小学校の卒業式を思い出していました。今回、小中学校の卒業式を参加し、思ったことは「子どもたちにとって、未来と展望ある社会をつくることは政治の責任」であること、同時に「国家国民の基本は、憲法と教育にあるのではないか」とも認識しました。国家と国民のめざすべき、あるべき姿を示すのが憲法であり、幼少期の児童たちに対し、その後の人生感を決定ずけるものこそが教育ではないでしょうか。その基本(憲法、教育)が今日、安倍内閣によって重大な岐路に立たされています。安倍内閣による、憲法と教育を売国的・反国民的なものに絶対にさせてはならないことをあらためて実感。今日の日本はまさに、そのたたかいの真っ最中にあり、憲法改悪、憲法空洞化を絶対に許してはならず、日本国憲法の花開く社会と政治を実現しなければならないないと、強く思いました。10小

18 3月

府中市立浅間中学卒業式に出席

本日は朝、北府中駅であいさつ、午前中は地元の浅間中学校の卒業式に来賓として出席しました。私自身がちょうど中学校(横浜市青葉区)を卒業したのが30年前でしたので、当時の自分を思い出していました。今日の卒業式の感想を一言にすると、とても素晴らしい感動的な卒業式でした。恐らくそうした演出を考え、相当な練習をしての結果だと思われます。また校長先生の話も大変すばらしく、南アフリカの黒人指導者、ネルソンマンデラ氏の話をして、子どもたちの未来について力強く激励して語るお話も、大変印象に残りました。気がつくと、私自身も、一粒の涙が流れていました。また、どうしても自分の卒業式と比較してしまいますが、私のころは、いわゆる当時で言う「ツッパリ」というか、リーゼント頭の同級生や、スカートの長い女性中学生もいました。しかし浅間中学の生徒たちを見て驚いたのは、そのような生徒は誰ひとりもいませんでした。みんな、「いい子」ばかりの素直そうな生徒たちばかり。これにも驚きました。最後に卒業生のみなさんが、参加者に見送られて体育館を後にする姿を見て、「彼らの未来を保障する、よりよい社会にしなければ」とあらためて、思いました。浅間中学