01 7月

府中市 都知事選挙の政策争点・・学童クラブの不足、縦割り行政の弊害を克服し、東京都に主導的な対策を期待

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

★学童クラブ待機児童数が増える背景に、縦割り行政の弊害がある

東京都知事選挙の政策的争点について、子育て世帯の方にとっては、放課後児童クラブ(学童クラブ)の待機児童数が増加している点があげられます。先日の読売新聞多摩版でも記事がありましたが、放課後NPOアフタースクールの平岩代表は、縦割り行政の弊害を指摘、「学童の登録児童数は01年の約45万人から23年には約140万人に急増」「施設の整備が間に合わず、都内の学童の待機児童数が全国最多となっている」とし、「学童不足は、行政の縦割りの弊害と言える」「学校教育は文科省だが、学童は厚労省(こども家庭庁)で、自治体でも担当部局が違う」「『学童は別物』と考える学校も多く、体育館はOKでも図書室や理科室はダメ」「でも学校施設を学童に活用できれば、子どもの送迎も不要になり、場所代のコストも抑えられる」

また平岩代表は「都には、学童の質を評価する枠組みや学童施設への補助制度を新設してほしい」「学童には質を担保する指導検査がない」「運営スタッフの賃金を上げる方策も必要」と提言されています。

★国も当面の支援策を実施しているが

また以前ですが、東京新聞にこども家庭庁が「放課後児童クラブ(学童クラブ)」の今年5月1日時点の待機児童数が、全国で1万6276人と発表し、そのうち東京、埼玉、千葉の3都県で計6632人と4割を占めているとのことです。記事では「(こども家庭庁は)都市部への人口流入で増える児童数に整備が追い付かないためで、同庁は校内の空き教室の積極活用や補助拡充などの対策をしめした」と伝えています。

この記事のなかでこども家庭庁は「年度初めや夏休みはニーズが高い一方、その後は減るとみられ、待機児童が多い3都県でも同じ傾向があった」とのことです。こうした状況をふまえ、こども家庭庁と文科省は、12月25日に「放課後児童対策パッケージ」で、年間200日以上開所する施設が対象の国の現行の補助金について、夏休みだけ開所する施設などへの支援のあり方を検討すると明記、24年度、25年度にも補助制度の強化対策を進めたいとのことです。

★学童クラブの受け皿不足については、学校施設の活用も検討を(府中市長あて予算要望と回答から)

府中市においても小学校4年生以上の児童の、学童クラブ待機児童数が課題になっています。この点について、私も以前、対市要望をしています。

●市への要望⇒小学4年生以降は学童保育が利用しにくい状況となっています。低学年優先となり定員に達している学童が多い状況で、4年生以降の登録が厳しいのが実態です。4年生以降も、どの地域の学童クラブでも利用できる体制づくりをお願いします。

●市の回答⇒学校敷地内または隣接地での建設地の確保が困難な状況となっているため、学校から離れた場所でも適地があれば新規増設を検討しています。また市では入会要件を満たす小学1~3年生および、障害のある児童のすべてを受け入れており、4年生以上の児童は定員の空き状況に応じて受け入れをしています。今後は学校施設建て替えの機会をとらえ、施設の充実に努めるとともに、学校施設などの活用をはじめとするハード面の整備について、引き続き検討していきます。(市の回答より)

この都知事選挙では、こうした学童クラブの課題についても、積極的な施策を望みたいものです。(府中市議 ゆうきりょう)

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレスyuki4551@ozzio.jp 携帯 090-4136-7642(電話に出られない場合がありますので、その際は留守電にコメントをお願いいたします)

16 6月

府中市 こどもまんなか 子ども・子育て支援・・政府の「こどもまんなか実行計画2024」

府中市議会議員(改革保守系無所属、3期目)の ゆうきりょう です。

先日の朝日新聞報道によると、政府、こども家庭庁は先月、「こどもまんなか実行計画2024」原案を発表し、困難を抱える子どもへの支援強化について、重点施策を公表しました。①ヤングケアラーの実態を調査、医療的ケア児を保育所で受け入れる体制を整備する、②低所得世帯の子ども学習を児童館や公民館で支援する、③低所得世帯の子どもの学習を児童館や公民館で支援する、④「道の駅」い24時間利用可能なベビーコーナーや妊婦向け優先駐車スペースを設置する、⑤出産費用への公的医療保険適用を検討し、不妊症の治療を受けやすい環境を整備する、などです。

同記事によると、方針案のなかでは、子どものライフステージを「誕生前から幼児期」「学童・思春期」「青年期」の3段階にわけ、関係省庁ごとに政策を整理し、「こども政策推進会議」で決定するとのことです。「『学童・思春期』では、文科省がいじめ防止対策や不登校の子どもへの支援を強化」「『青年期』では、経済産業省が企業に働き方改革を促し、仕事子育ての『無理のない両立』を目指す」としています。

今回のこども家庭庁の方針をうけて、各自治体でも施策が具体化されると思われますが、府中市においても懸案課題であり、議会においても複数の議員さんが取り上げている問題でもありますので、今後、議会でも質疑をしたいと思います。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレスyuki4551@ozzio.jp 携帯 090-4136-7642(電話に出られない場合がありますので、その際は留守電にコメントをお願いいたします)

05 6月

府中市議会議員 ゆうきりょう TIKTOK動画第1弾・・情緒発達障害児への支援策について

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

月1回、TIKTOK動画を配信しています。5月は「情緒発達障害児への支援策」について、保護者の方からのお声をいただき、これまでも議会でも取り上げてきました。

@yuuki.ryo

あなたはこの問題についてどう思いますか?

♬ オリジナル楽曲 – ゆうき りょう – ゆうき りょう

04 6月

府中市議会議員 ゆうきりょう TIKTOK動画第2弾・・学童クラブでも夏休み中に昼食提供サービスを!

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

月1回、TIKTOK動画を配信しています。今回は「学童クラブでも夏休み中に、昼食提供サービスをしてほしい」という、保護者の方からのお声をいただき、その実現のために、議会でも取り上げました。

@yuuki.ryo

お子さんを持つあなたはどう思いますか?#府中市 #東京

♬ オリジナル楽曲 – ゆうき りょう – ゆうき りょう

11 5月

府中市 保育所入所 「落選狙いはダメ」厚労省が保育所入所の審査を厳格化へ(読売新聞)

府中市議会議員(保守系無所属)の ゆうきりょう です。

★落選狙いで人気のある保育所に入所希望、あえて落選して育休の延長を図る

先日の読売新聞によると、厚労省は来年4月から育児休業給付の延長審査の厳格化に乗り出すとのことです。理由は「延長には保育所に入れなかったことを示す書類が必要で、落選狙いで人気の保育所だけに申し込みをするケースが相次いでいた」とし、「提出書類を増やし、落選目的だと判断した場合は、延長を認めない」とあります。

記事によると、育児・介護休業法では、最大で休業前賃金の67%を受け取れるとし、例外として最長で2歳になるまで延長が可能。「申請には、保育所に落選した場合、自治体が保護者に発行する『保留通知書』が必要で、職場を通じてハローワークに提出する」「保留通知書をもらうために、人気が高く、入りにくい保育所にあえて申し込み、落ちる事例が続出」。また育休の取得は10年前の倍になっているそうです。

★落選狙いの申し込みはみんなやっている

記事のなかで、子ども二人を育てる30代女性は、落選狙いの保育所申請をしたことについて、「子どもも入所できるのなら、絶対にここ(保育所)がいいけど、今回は落ちてほしい」と願っていたとあり、「あと1年は子どものそばにいてあげたい」と考え、「最近、地元自治体から入所っできなかったことを示す書類が届いて胸をなでおろした」「落選狙いの申し込みはみんなやっていて、悪いこととは思わない。当選してしまったら辞退するつもりだった」と明かしています。

★落選狙いは、自治体の担当者にとっては、業務の負担増に

また記事では自治体に対しても「落選する方法を教えてほしい」「当選したが、本当は育休を延長したかった」などの保護者からの問い合わせが寄せられ、業務がひっ迫する自治体も多々あるそうです。また荒川区では「昨年4月の入所申し込みを分析したり、保護者に聞き取りしたところ、1367件のうち、125%にあたる169件が落選狙いだった」とのことです。「区の担当者は『すべての希望者が入所できるよう、事前面談を行うなど業務の負担は大きい』」としています。

★虚偽報告で育休の給付金を受け取ることは、不正受給にもあたる可能性

そこで厚労省は来年4月以降、育休の延長を申請する際、新たな申告書を義務づけるとし、①入所希望日、②通所に30分以上かかる保育所だけを希望する場合はその理由を明記、などの記載を求め、本当に希望しているのかどうか見極めるそうです。記事のなかで厚労省は「虚偽申告で給付金を受け取れば不正受給にあたる可能性がある。制度の趣旨を広く理解してもらい、落選狙いの申し込み1件でも減らしたい」としています。

恐らく、この記事にあるような意図的に落選を狙うケースは、府中市の保育支援課でもあるのではないでしょうか。国が雇用保険法の正令を改正してまで、申請の厳格化をするというこは、かなりの報告が全国からあがっているはずです。この問題について、一度、予決算委員会などでも質疑したいと思います。(府中市議 ゆうきりょう)