07 4月

新年度の府中市の子育て支援、待機児童対策はどうなっているか

今朝(7日)はJR北府中駅であいさつ、午前中は浅間中学の入学式に出席、午後は打ちあわせ、16時から辻宣伝。夜は市民運動の会議に出席予定。

さて先日、読売新聞朝刊1面に保育所の待機児童のニュースがトップで掲載されました。その記事では「今年4月からの認可保育施設への入所を決める1次選考で、東京23区と全国20の政令市で少なくとも5万3000人が『落選通知』を受け取り、『落選率』は28・1%に上ることが、読売新聞社の調査でわかった。特に保育所の利用希望が多い東京23区のうち9区で、40%を超えた。2次選考を行う自治体も多く、全員が待機児童になるわけではないが、職場復帰できるかどうかわからないまま、保護者が保育所探し(保活)に苦労している実態が浮かび上がった」とあります。

そこで気になるのが府中市の待機児童数ですが、正式な発表は例年5月初旬ごろになる予定です。17年度も府中市は待機児童対策を進めてはいます。2017年度予算のなかで見ると、新規・レベルアップ事業数で一番多いのが、子育て支援と保育関連事業です。新規事業で6、レベルアップ事業では16あります。背景には東京都が重点対策としたこともあると思いますが、待機児対策では2017年度で4つの認可保育所の開園、230人の定員増を予定しています。一方で、今年4月の認可保育所への入所希望者数は、募集の定員を800人以上上回ったとのこと。

また新年度予算のレベルアップ事業のポイントとしては、認可外保育施設に入っている児童に対する補助制度の拡充策があります。昨年までは一律、月額1万円でしたが、17年度は大幅に拡充、所得金額が16万円未満の世帯については3万円、16万円~39万円未満については2.5万円、39万円以上は2万円となります。予算の合計では1億8500万円ですが、その半分は東京都からの補助。待機児童の解消対策は、最優先の行政課題であります。議員団としても、市の待機児童解消目標数値の引き上げと、具体策のさらなる向上を求めていきたいと思います。

 

 

27 3月

「保育園落ちた 4万1000人」(南関東33市区認可申込者の34%)・・東京新聞1面

今朝(27日)の東京新聞1面トップには、同社独自による今春の保育園への入所状況の調査アンケートの結果が掲載されています。それによれば、「南関東の自治体のうち東京23区、政令市、昨年4月に待機児童が200人以上いた東京の三鷹、府中、調布、千葉の船橋、市川を対象に1次選考に落ちた子どもの人数と申込者に聞いた」、「33市区で計12万4628人が認可保育所の入所を申込み、1次選考の結果を公表しない練馬区を除く32市区で計4万1037人が落選、うち23区は24259人が落ちた。落選率では50%以上は4区、港区55%、江戸川区54%、台東区51%、目黒区50%」とあり、その分析としては「東京の区部で落選率が高い背景には、認可保育施設の用地探しや保育士の確保が難しいことなどがある」としています。紙面ではさらに「各自治体は保育所の新設や定員増に力を入れ、募集枠は調査を開始した13年より約16000人分増えたが、申込み者の増加分はそれを上回る約2万人に達しており、需要の拡大に追いついていない」としている。同紙では社会面でも今回の保育アンケートについて、記事を掲載しています。

府中市も昨年待機児童が296人と過去2番目の数字を記録し、認可保育所に入所できなかった児童数は700人を超えています。さらに府中市は大型マンションの建設も進み、今後さらに児童数は増える見込みです。議会でも多くの議員がこの問題を取り上げますが、今日の記事にあるように、市の対応が需要に追い付いていない状況です。恐らく、市は今後保育所の入所策として、国や都の規制緩和策を活用した待機児童解消で対応せざえるえないと思われます。私も今後、そうした事態も想定して、認可外や認証保育所の現場の声を議会で要望したいと思います。

05 3月

「(保育所の)待機児童ゼロ『可能』3割」(朝日新聞1面)

今朝(5日)の朝日新聞1面で、保育所の待機児童の問題がトップにきています。記事では「政府が目標に掲げた17年度末目標で保育所の『待機児童ゼロ』について、朝日新聞が全国の84の自治体に調査をしたところ、『達成できる』と回答したのは31%の26自治体にとどまった」とのこと。

記事では「なぜ待機児童解消が進まないかについて、自治体に質したところ『保育需要が想定を上回った』が33自治体で最も多く、『保育士不足』『用件、物件の不足』が14自治体とのこと。この2つが依然として整備加速の壁になっている」と分析しています。さらに「今年4月開設予定の認可保育園や小規模保育所などで計画中止や開園遅れ、定員減になった施設がないか尋ねたところ、34自治体で計143件(6339人分)あった。理由は『建設工事の遅れ』『用地確保に時間を要した』『周辺住民との調整が難航した』も9自治体で16件(766人)あった」とあります。今回の朝日の記事は自治体数では84という一定数の調査ですが、傾向としてはこの結果に反映されていると思われます。

府中市も新年度は数か所の新設保育所の開設を予定し、待機児童解消(16年5月で296人が待機児童、認可保育所に入所できなかった児童数は700人以上)に努力していますが、子育て世代の人口が増えるなか、追いつかない状況です。8日から14日まで行われる市議会予算特別委員会でも、この問題は多くの議員から質疑があると思われます。また議論の模様もブログでお伝えしていきます。

16 2月

「府中市で小学生の双子に虐待、暴行加えた友弘容疑者を逮捕」(インターネットニュース More Newsより)

インターネット上の情報発信ニュースメディアの「More News」によれば、府中市晴見町で起きた、幼児虐待暴行事件について報じています。それによれば、「2年前の11月、東京都府中市晴見町1丁目在住の友弘修司(ともひろしゅうじ)容疑者が、元交際相手の子供で東京都昭島市在住の小学2年の小学生・双子の兄弟(当時7歳)に虐待・暴行を加え、植え込みの中に投げ入れるなどした長男が急性硬膜下血腫で現在も寝たきりの状態になっている事件で、2月15日深夜に逮捕されました逮捕された友弘修司容疑者は『私がやりました』『スポーツの延長でした』などと話しているという。友弘修司容疑者はボディービル大会で入賞した経験があるほか、子供に陸上を教える府中市の青年会議所の委員会に所属するなどしていました。事件当時、近所に住んでいたという方の話によると友弘修司容疑者が『根性を叩き直してやる』などと言いながら激しい運動をさせられていた双子の兄弟の姿が目撃されていたほか、腕立て伏せや長距離走・相撲を取らせるなどしており、その際に指導と称して双子の兄弟を投げ飛ばしたり殴ったりしていたという」とネット上で情報発信しています。今後の取り調べの動向が注目されます。

 

26 1月

待機児童対策に1380億円(小池知事、初の予算編成)・・東京新聞朝刊

今朝(26日)は西武線多磨駅であいさつ。さて今朝の東京新聞一面に、小池知事のもとで初の予算編成の記事が1面に掲載、「待機児童対策1380億円」とあります。記事によれば「2020年3月末までにゼロにする目標を掲げ、前年度の1.4倍の1381億円を計上」とあります。中身としては「都が保育士の給与に一人当たり23000円分を上乗せしている現行制度に加え、新制度からは21000円分を増額。復職する保育士がベビーシッターを利用する経費も補助するなど、保育士の確保策を手厚くする」とあります。

府中市は、待機児童数が都内ワーストクラスに入るなど重大問題ですが、その解消策として、期待できると思います。ただ懸念されるのは、保育行政の規制緩和策が推進されるなか、企業主導型の小規模保育所が増えるのではないかと思われることです。この種の保育は、どうしても利益優先で無資格の保育士が多数配置されることになりかねません。保育業務は乳幼児の命を預かると同時に、幼児の人間性発達にとって重大な職務です。私は、今後も認可保育所の増設とあわせて、安心、安全な保育サービスを求めていきたいと思います。