31 5月

府中市の待機児童数は全国で何位か?朝日新聞調査では第10位

今朝はJR北府中駅でからさわ地平 予定候補男と宣伝、午前中は川口市へ、午後はからさわ候補と宣伝、夕方からは一般質問準備予定。

さて今朝の朝日新聞1面には、待機児童の問題がトップで掲載されています。安倍内閣が待機児童解消(ゼロ)の目標を3年先送りして、2020年度末にすると発表しました。全国では今年4月段階で「なお1.4万人超」の待機児童がいると、朝日では報じています。また朝日新聞独自の調査によると、今年4月段階で待機児童数が多かった自治体「ベスト10」で、府中市は第10位にランク。1位は世田谷区の861人(対前年マイナス337人)、2位が岡山市の849人(対前年プラス120人)、3位が目黒区の617人(対前年プラス318人)、府中市は383人(対前年383人、プラス87人)とあります。

府中市は待機児童数のカウント基準について、今年から変更し、育児休職を取得してお子さんを家庭で世話している世帯についても、待機児童数にカウントすることとなりました。しかしそれにしても多い数字です。

府中市はこのことを重く受けとめて、行政の一番目の施策として、この問題を取り組む必要を感じます。6月議会でも多数の議員が一般質問で取り上げると予想されますが、私は認可保育所の増設とあわせて、保育士さんの待遇を大幅に改善させて、保育士数の確保をすることも、喫緊の課題だと思います。この問題、共産党議員団としても、その解決にむけて、取り組んでいきます。

27 5月

府中市の2017年度待機児童数はどうなる・・

昨日(26日)の日経新聞一面トップで、全国の政令市と23区における、待機児童数の集計が掲載されています。1位は世田谷区の861人、2位が岡山市の849人、3位が目黒区の617人、4位が大田区の572人、5位が江戸川区の420人と続いています。厚労省は待機児童の定義をあらためて、会社の育児休職を取得して、家庭で児童を子育てをしている家庭についても待機児童数にカウントするようになりました。

気になる府中市ですが、2017年度は厚労省が定めた新基準によると、速報値で383人の待機児童数、うち95人の児童については、親御さんが育児休職を取得している世帯とのことです(昨年は旧基準で296人)。府中市の正式な待機児童数の発表が近くあると思います。府中市も新年度は3園の認可保育所として開園しましたが、人口増にともない待機児童数の解消には至っていません。共産党議員団は、目標値を引上げ修正したうえで、認可保育所の増設で待機児童解消を求めています。この6月議会の一般質問でも議論を呼ぶこととなるでしょう。

15 5月

「保育士サービス残業常態化・・予算や制度、幼稚園手本に」(東京新聞)

今朝(15日)は西武線多磨駅であいさつ、夜は選対会議を予定。さて今朝の東京新聞の暮らし面(11面・5段囲み記事)に、保育士さんの仕事の勤務超過について記事が掲載されています。保育士さんはサービス残業、自宅へのもちかえり仕事が常態化しているのはこれまで指摘されてきましたが、記事では「運営費となる国や自治体からの補助金が上積みされて各園の保育士が増えない限り、保育士は約8時間お勤務時間中、ずっと子どもたちをみる保育業務しかできないのが実態」と書いています。記事では名古屋市の私立認可保育所の実態をとりあげ、休憩時間もとれずサービス残業の早出残業や土日も勤務せざるえない保育士さんの勤務実態が書かれています。

私も2015年の12月定例議会の一般質問で、公立保育所の超過勤務の実態を告発し、改善策を迫りました。私が伺った保育士さんの職場も過酷な実態でしたが、これが私立認可保育所や認可外保育所、認証保育所であったら、想像を超える過酷な勤務実態だろうと推察しました。いま、政府による「働き方改革」が叫ばれていますが、先日ブログでも紹介した教員の過酷な勤務とあわせて、幼児の大切な命を預かる保育士さんの勤務実態についても、今後も調査していきたいと思います。

30 4月

「公園に保育所」全国で可能に・・改正法成立

保育所の待機児童数の増加が社会問題化するなか、政府・厚労省は法改正にのりだしました。東京新聞4月29日インターネットニュースによると、「(厚労省は)解消全国の公園に保育所を設置できるようにし、レストランなどの出店も後押しする改正都市公園法などが28日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。待機児童対策や公園の魅力向上が狙いで、6~7月に施行の見通し。公園内には本来、災害用の備蓄倉庫など限られた設備しか設置できない。待機児童問題の深刻化を受け国家戦略特区に限り保育所設置を認めていたが、公園を管理する自治体の認可を条件に、全国で可能にする。レストランや売店などの店舗は、設置を許可する期間を現行の10年から20年に延長する。地域住民やNPOが空き地を借りて公園として整備する『市民緑地』を増やすため、管理計画を定めて自治体に認定されれば、補助金や税制優遇などの支援が受けられる制度も創設した」とあります。

府中市では今年度から待機児童数のカウントの仕方が変更し、会社を育児休職してお子さんを育てている世帯についても、待機児童にカウントすることになりました。よって昨年度より人数としては、待機児童数が増える見通しです。正式な発表は連休明けになると思われます。今回の法改定をうけ、府中市には多くの公園もあり、認可保育所を増設するには条件がある自治体であり、早期に待機児童数解消の目標を引き上げて取り組まねばなりません。保育士さんの待遇改善とあわせて、私も議会でこの問題、要望していきたいと思います。

 

11 4月

「借りた柵で保育園認可」(毎日新聞社会面)

今朝(11日)の毎日新聞社会面で、東京都の西東京市の認可保育園の不祥事の記事が掲載されています。記事によれば「大手社会福祉法人の認可保育園が、認可に必要な備品を開園前に系列施設から持ち込み、都への報告で必要な写真撮影をした後に撤去していたとして、都が調査に乗り出した」とあります。

記事では児童の安全を保障するための、転落防止柵がなかった当初の状態から、都の指導を受けて柵を設けたとする状態にした写真を掲載。しかし実際には、この安全防止の柵は写真撮影後に撤去されていたとのことです。

この保育園は都内を中心に関東で100以上の保育施設を展開しているとのこと。「保育施設の量的拡大を急ぐあまり、質が置き去りにされている」と記事では分析しています。「待機児童ゼロ」の掛け声が優先されるあまり、児童の命を守るという安心・安全という保育の一番大切な質の部分が、おきざりになっている象徴的な出来事ではないでしょうか。記事にもありますが、これでは検査をやる意味がなくなり、行政による検査の実態が形式主義になっているわけです。私も今後、府中市の保育園の質の問題について、今後、現場を調査して取り組みたいと思います。