20 2月

府中市議会議員 ゆうきりょう から 府中市の保育関係に関する令和3年度予算要望書に対する市からの回答(民生費関係費編その5)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私は会派「市民の風」として昨年10月、130項目以上にわたる令和3年度予算要望書を市に提出しています。今回は、数回にわたり「民生費」に関する市への要望内容と市からの回答を順次、ブログでお知らせしてまいります。

①市内の中小企業で働く市民が育児休業の期間(最長2年)を超えて仕事を休めるように、金銭的に支援する制度の創設を検討してください。

★市の回答⇒育児休業は育児・介護休業法で保育所に入所できなかった場合を理由に最大で子どもが2歳になるまで延長することができるとされています。このことから当該期間を超えて取得する休業に対する支援制度の創設は、本制度の趣旨を踏まえると難しいと考えます。

②国から自治体を通じて保育所に支給される「施設型給付費」が保育士の職員勤務年数に応じて増額される「処遇改善等加算」に使われているか、市として検査、指導されることを検討してください。

★市の回答⇒「処遇改善加算」の使途については、各私立保育園からの実績報告で確認していますが、指導検査上のあつかいについては他の自治体との情報交換などを通じて情報収集を行い、検討してきます。

③保育所での副食費について、月額4500円の保護者負担額をもう少し、市の負担額を増額し、保護者負担を軽減することを検討してください。

★市の回答⇒国や都の動向を注視し、副食費の無償化の制度設計について研究していきます。

④府中市として0歳から2歳児の待機児童解消策に力をいれてください。そのためには小規模保育事業所を集中的に開園する支援策を検討してください。

★市の回答⇒今後の状況により、保育提供量に不足が生じた場合には、利用者ニーズに応じて、子ども・子育て審議会に諮りながら当該事業の必要性について検討します。

⑤保護者らが保育所探しの「保活」負担を減らすために、市として無料通信アプリ「ライン」を活用して保育所検索と相談ができるサービスを検討してください。

★市の回答⇒保護者ニーズに合致した適切な情報提供や支援を行うことは重要ですので、効果的な手段について研究していきます。

 

20 2月

市議会議員 ゆうきりょう から府中市への令和3年度 予算要望書に対する市からの回答・・学童クラブ対策に関係する要望(民生費関係費編その4)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私は会派「市民の風」として昨年10月、130項目以上にわたる令和3年度予算要望書を市に提出しています。今回は、数回にわたり「民生費」に関する市への要望内容と市からの回答を順次、ブログでお知らせしてまいります。

①本庁として新しい生活様式に即したマニュアルを本庁で作成してください。(三密の防ぎ方、学童での遊び、食事の時の方法など)

★市の回答⇒学校現場での感染予防対策をまとめたもの、注意すべき内容については学童クラブも共有していますが、今後も引き続き注意点の周知徹底をしていきます。

②学童クラブの台所には冷房設備がなく、夏場は40度になるところもあります。改善を検討してください。

★市の回答⇒扇風機などの活用など工夫して、熱中症予防策を進めていきます。

③小学4年以降は学童クラブが利用しずらい状況です。低学年優先となり定員に達している学童が多い状況で、4年生以降の登録が厳しいです。4年生以降もどの地域でも利用できるような体制づくりを検討してください。

★市の回答⇒本市の学童クラブは多くの施設で狭隘化が課題です。学校敷地内または隣接地での建設地の確保が困難な状況であるため、学校から離れた場所でも適地があれば新規増設を検討していきたいと考えています。今後の学校施設建て替えの機会をとらえ、施設充実に努めていきます。

④現在インフルエンザなどで学級閉鎖になっても、市は学級閉鎖のクラスの子どもが学童クラブに参加することを容認していますが、学級閉鎖が解かれるまでは学童クラブへの参加も中止にすることを検討してください。

★市の回答⇒可能な限り自宅待機を要請していますが、保護者の就労状況によりやむえず登館が必要なケースもあり、禁止の対応は困難であると考えています。

⑤放課後児童支援員に対する賃金引きあげを検討してください。

★市の回答⇒令和2年度から嘱託職員が会計年度任用職員制度へ移行したことから、初任給など一部待遇が改善されましたが、学童クラブ指導員は市の正規職員、または月額会計年度任用職員の身分を有していることから、待遇面においては弾力的に扱うことは難しい状況です。

 

15 2月

府中市でコロナ禍で外出が不安な高齢者、障害者の方などに、シルバー人材センターが買い物代行サービスを実施しています

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

新型コロナ感染者数は一応、現在は感染拡大が収まりつつあるようです。昨日の府中市の感染者数も5人で、計1137人となっています。

さて今日のコロナ禍において、要望の多いものに高齢者や障害者の方がたから「コロナ禍なので外出することで、コロナに感染する危険性があるので怖い。買い物代行の支援サービスなどはないか」という問い合わせです。

私もこの点、市に要望しています。「市ではこうした要望に応えるためにシルバー人材センターで買い物代行サービスをしており、市はシルバー人材センターの活動に補助をしている」とのこ回答でした。

また障害者の方に対しては「家事援助で買い物代行を提供しているほか、コロナ禍における特例として、同行援護でも買い物代行を提供している」との回答でした。

シルバー人材センターは通常の企業や団体が行うより割安のサービス料金です。ぜひお問い合わせください。シルバー人材センター 電話042-366-2322

★妊産婦の方へは、子ども家庭支援課へお問い合わせを

また妊産婦の方に対する買い物代行サービスについては、市が「産前産後家庭サポート事業」を行っていますので、こちらもぜひご利用ください。府中市子ども家庭支援課 電話 042-368-5333

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

04 1月

府中市の令和3年度(4月から) 府中市学童クラブ入会申し込みのお知らせ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

府中市では今年の4月から市内の学童クラブに入会を希望される方の申し込みをうけつけます。ぜひご応募ください。

 

★対象・・保護者が就労のため、正午から午後6時までの間、4時間以上、また月に14日以上不在で児童を監督保護することができず、安全に学童クラブに通え、集団での活動ができる児童。

★費用(月額)・・育成料5000円、間食費1800円、※世帯で2人以上の児童が入会している場合は、2子目以降の児童の育成料は半額になります。

※生活保護世帯、就学援助費受給世帯への減免制度があります。

※午後6時まで利用する場合の費用となっています。午後6時から7時までの間の育成にかかる費用については、別途かかります。

 

★新年度から開館時間を4月から午後7時まで延長することとなりました。また授業がない日の開館時間を午前8時からに繰り上げし、育成環境の拡充を図ります。

★入会に関する詳細の問い合わせ先・・府中市児童青少年課放課後児童係 042-335-4300 へ

28 12月

増えているコロナ禍で予期せぬ中高生妊娠・・府中市の東府中病院で中高生向けの無料の妊娠相談事業を実施しています・・全国の20医療機関で無料で初診、匿名も可

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

 

★コロナ禍での予期せぬ中高生の妊娠が増えていることに対応

 

昨日(12月27日)の読売新聞に産婦人科の医療機関でつくる「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」が、18歳以下の女性を対象に、無料で相談、初診を受け付ける事業をスタートしたと掲載しています。記事では「予期せぬ妊娠をした中高生らを保護し、乳幼児の虐待死を防ぐのが狙い」とあります。

 

記事では「協議会によると、妊娠が中高生の場合、だれにも相談できずに孤立を深めたり、初診料を払えずに医療機関を受診しなかったケースもある」とし、同協議会に加入する20の医療機関では「助産師、看護師ら妊娠、出産の専門スタッフが、電話やメールなどで相談に応じる」とし、「直接の来院も可能、妊娠の検査や医師の問診など、初診にかかる費用は医療機関側が負担し、匿名でも受診できる」とのことです。また養育が困難な場合には、養子縁組あっせんもしているそうです。

 

コロナ禍で予期せぬ妊娠をする中高生が増えているといいますが、ぜひこうした機関に相談するとよいと思います。またこの20の相談できる医療機関のなかには、府中市内にある東府中病院も含まれているので、ぜひご相談いただけたらよいと思います。20の医療機関の連絡先は、「あんしん母と子の産婦人科連絡協議会」のホームページで確認できるそうです。※東府中病院・・電話 042-364-0151

 

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp