08 6月

府中市にも児童相談所の設置を・・厚労省が人口50~20万人当たり原則1ヶ所設置の新基準

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(6月8日)の読売新聞に厚生労働省が児童虐待に対応する児童相談所(児相)について、新たな基準を設け人口50万~20万人当たりに、原則1ヶ所の設置を求めるという方針を示したと報じています。

記事では2023年からの運用開始をめざすとしています。児相は児童福祉法により都道府県、政令市には設置義務があり、中核市と特別区に置くことができます。現在全国に225ヶ所ありますが、この間全国で相次ぐ児童虐待に対応できる行政サービスを構築するために、対応可能な人口規模として、50万~20万人を目安とするとしてます。

府中市の場合、人口26万人ですので厚労省基準から言えば設置できます。また他にも近隣自治体との合区でも設置するということも可能だと思います。現在、府中市における児童虐待などの相談と対応については、子ども家庭支援センターの「たっち」で受け付けていますが、児相の設置により、児童虐待に対応できる能力、業務内容と量が引きあがり、早期に的確な対応が期待できます。府中市内でもこの間、児童虐待が発生し、社会問題化しているケースもあるだけに、この機会をとらえて、ぜひ府中市にも積極的に児相を設置するよう要望したいと思います。

※写真は小平児童相談所

ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

29 5月

府中市内の幼稚園は新型コロナの緊急事態宣言中でも諸行事をやるべきなのか・・市民の方の相談より

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★緊急事態宣言下の幼稚園の諸行事に子ども参加させることに不安

先日、市内の私立幼稚園にお子様を通園させている方から相談がありました。内容は「このコロナ禍でプール、運動会、参観日など多くの行事を自粛し、感染拡大防止の対策をされている自治体は多くあると思いますが、府中市の現状はどうなのですか。子どもが通う幼稚園は、6月中に参観日やプール開き、宿泊行事なども予定しています。園の方針では『実施する』という事ですが、新型コロナの感染リスク(防止策含めて)については、具体的な話がありません。大変心配なのですが・・」という内容です。

★基本的に幼稚園の裁量に任されているので、行事を中止させることはできない

そこで私は、私立幼稚園の東京都連合会の事務局長という方に話を伺ってみたところ、「こうした相談は事務局にも多数、保護者の方がたから寄せられている」とのことです。この事務局長さんの話では、緊急事態宣言中における私立幼稚園の行事について、「基本的に個々の幼稚園の裁量に任せられている」とのことで、「緊急事態宣言中において行事を開催してはならない」という強制力をともなう方針は、「私立幼稚園の所管である文部科学省から、そうした方針は発出されてない」とのことです。

あわせて「昨年の今ごろは国がすべての学校、保育所、幼稚園について休校を強制していたのですが、今回はそのような方針にはなってないので、各幼稚園の裁量に任せられている」との返答でした。

この話を伺って私は、現状の新型コロナの感染拡大の状況、とりわけ新型コロナの変異株が若年層に拡大していることを考えると、常識に判断すれば、緊急事態宣言中の行事はやめるべきではないでしょうか。とくに「家庭内感染」による感染拡大が問題になっている状況をかんがみると、なおさら不安です。みなさんはどうお考えでしょうか。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

21 5月

府中市内の私立認可保育園で職員4名が新型コロナに感染・・5月18日から31日まで休園

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

府中市のホームぺージで、今日(5月20日)市内にある私立保育園で新型コロナ感染者が発生したことを伝えていますので、以下掲載します。

「市内私立認可保育園に勤務する職員4名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したため、当該保育園は5月18日(火曜日)から5月31日(月曜日)まで休園をしております。なお、6月1日(火曜日)以降は、施設内の消毒など感染防止策を徹底した上で、児童の受入れを再開する予定です」と伝えています。

学校や保育園など児童がいる施設での感染拡大も全国的に顕著になっています。学校や保育園などにおける感染防止対策の強化、PCR検査の徹底を求めていきます。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

23 4月

府中市の「子育て世帯生活支援特別給付金」・・ひとり親で4月分の児童扶養手当の支給を受けている世帯には5月中旬(5月12日前後)に支給予定

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今日(23日)、政府が新型コロナ感染拡大で生活に困窮する世帯に対する特別給付金の支給について、府中市では財政課から議会に報告がありました。

ひとり親世帯の区分については、①令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けている世帯(1415世帯、児童数2069人)、②公的年金等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けてない方(児童数169人)、③新型コロナ感染拡大の影響をうけて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方(329世帯、454人)が対象。いずれの区分も児童一人あたり一律5万円です。

①については5月中に支給予定で申請は不要で5月12日前後、②と③については、6月から支給開始予定(申請は必要)

★生活に困窮するふたり親世帯は支給時期は未定

政府は今回、ひとり親世帯のほかに生活に困窮されるふたり親世帯にも特別給付金を支給します。

府中市内の住民税非課税のふたり親の子育て世帯・・2100世帯、児童一人あたり一律5万円支給。支給時期については国から詳細な制度設計が示された後、可能な限り早期に支給予定とのこと。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

13 4月

府中市の生活に困窮する子育て世帯への臨時特別給付金の支給はいつごろになりそうか

府中市議会(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

★ひとり親世帯には5月中旬ごろか、ふたり親世帯は7月以降にずれ込みそう(朝日新聞の報道から)

さて政府はコロナ禍で生活に困窮する子育て世帯に、臨時特別給付金の支給を決定しました。朝日新聞の報道では「菅首相が3月に支給を表明した困窮する子育て世帯向けの特別給付金のうち、ふたり親世帯への支給が7月以降にずれ込む見通しであることが、厚生労働省への取材でわかった」と報じています。理由は、国による仕組みづくりに時間がかかるためとしています。

また給付金の中身については、は子ども1人当たり5万円で、低所得のひとり親に加え、同じく低所得で両親がいる子育て世帯にも配られるのが今回の特徴です。

ちなみに、ひとり親世帯には、「児童扶養手当を受け取る世帯を対象にして、児童扶養手当の振込口座に入金する形で、実務を担う自治体の一部は今月から支給を始める見通しだ」と報じています。この朝日新聞の報道からすると、府中市においても5月ぐらいに支給されるのではないかと推察できます。

また今回、初の支給となる生活に困窮するふたり親の子育て世帯について、対象の世帯を確定して支給するまでの手順の検討に時間がかかるとして、7月以降にずれ込みそうだと報じています。また動きがありしだい、ブログでお知らせします。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス yuki4551@ozzio.jp