08 4月

府中市の保育園でも空き部屋の積極活用で一時預かり保育、子ども食堂、学童クラブとの提携など保護者のニーズの実施を求めたい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★全国で約4割が定員に満たない保育施設となっている

先日の読売新聞に全国の保育施設について読売新聞社が自治体調査をした記事が掲載されています。この記事によると、全国的には地方を中心に定員を満たさない保育施設が約4割あり、今後は施設の有効活用や子育てと家庭のニーズにあった支援策が必要と分析しています。

★自治体格差がある待機児童問題、希望する保育園に入所できない実態

この記事では、約8割の自治体で待機児童が解消、国の目標より早い到達とのことです。一方で「依然として希望通りに利用できない実態もある」とし、横浜市の保護者によると「第16希望まで書いて、唯一見学できなかった園に決まった」というケースも紹介されています。また記事によると横浜市では「保育園に入所できなかった児童の7割は1歳と2歳で約3割は6園以上申し込みをしているが、入れない」というものだそうです。そこで横浜市では「比較的余裕のある0歳児の定員を減らして1歳児の定員を増やす事業者に助成金をだすなど、保護者のニーズにあわせた整備をする」としています。

★府中市でも「状況変化により利用者のニーズに応じた保育施設の整備をする」と回答

府中市も1~2歳児が希望する保育園に入所できない事態を取り上げる議員さんもいて、私もこの点について市長あての予算要望に記載しました。

市の回答は⇒ 保育所整備計画も完了し、今後新たな保育所開設の予定はないとしながらも「今後の状況変化により、保育提供量に不足が生じた場合には、利用者のニーズに応じて、子ども・子育て審議会に諮りながら、小規模保育事業所を含め、保育施設の整備の必要性について検討します」としています。

★府中市でも「異次元の少子化対策」としての保育政策を

この読売の記事にありますが、岸田総理は異次元の少子化対策方針のなかで「誰でも時間単位で利用できる新たな通園制度の創設を盛り込む」としています。また記事によると全国では「日常的な医療支援を必要とする医療的ケア児の受け入れを検討している自治体が19ある」とし、福岡市では子ども食堂を保育園で開く計画や、千葉市では共働き家庭の小学生を預かる学童保育を保育園で実施することも検討しているとあります。

ぜひ府中市においても、待機児童は全体としては解消されてはいるものの、政府の方針を受けとめ、空きがある保育所の室を利用して、一時預かりをはじめとする小規模保育の拡充をはじめ、他市の先進的な事例をぜひ研究して、「異次元の少子化保育支援対策」を求めるものです。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

25 3月

府中市でも空きのある保育所を活用し、未就園児、無園児の支援策を・・国が保育所の利用条件を緩和へ

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

★政府がモデル事業として、空きのある保育所を未就園児、無園児を預かるサービスを実施

昨日(3月24日)の朝日新聞に国が親の就労状況に関係なく保育所を利用できるようにするため、政府が条件を緩和する検討に入ったとあります。記事では「すべての親が必要なサービスを受けられるようにする」として、現状の保育所利用条件が「保護者が一定時間以上働いていたり、同居家族の介護をしているなどの『保育の必要性』が認定される必要がある」条件を緩和するとしています。

記事では現状の条件を満たしていない親が「育児疲れ」に追い込まれ、孤独感から幼児虐待にはしるケースがあることから、対策を検討しているとのことです。そこで政府は「23年度から保育所の空き定員や空き教室を活用し、未就園児童を保育所などで定期的に預かるモデル事業を始める」とし、未就労の親も利用可能とするそうです。ちなみにこのモデル事業は20~30施設程度としているとのことです。

★この未就園児、無園児の問題については私も令和5年度の市長あての予算要望にも加えていました

★市への要望 保育所や幼稚園に通っていない小学校の就学前の子ども(0~5歳)の調査と対策方針を要望します(育児で困難をかかえる家庭への対策)。

●市の回答⇒3歳から5歳の未就園児については毎年調査を行っており、0歳から2歳は保護者の希望により家庭保育をしている場合が多いことから、困難家庭の把握という観点では、乳幼児健診の未受診者の調査を行い、必要な支援につなげていきます。

今回の政府の施策をうけて、現状はモデル事業ですが今後を全国的な政策として広げていくものと思われます。課題はいくつかありますが(保育士の確保、空き室など)ぜひ府中市においても空のある保育所を有効利用して、未就園児、無園児を支援する施策を求めたいと思います。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

21 3月

府中市の保育行政の充実を求める予算要望と市の回答から その1(令和5年度府中市長あての要望書から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

令和5年度府中市長あての予算要望書のなかで市民の方々から、保育行政に関するご要望もいただきましたので、市の回答とあわせて掲載させていただきます。

★要望1⇒認証保育園の助成金について、早めに支給するよう要望します。

市の回答⇒助成金と同様、保護者負担を軽減するための施設利用などについては、制度上は施設が代理受領を行うことも可能なため、現行の償還払いで生じる一時的な負担を緩和できるよう、運用の変更を検討します。

★要望2⇒保育園の入園決定の家庭の点数について、「200点以下」「200点以上」という書き方で府中市のHPでは公開されていますが、もっと詳しく記載できませんか、例えば「180」「190」とからくらいに分けて表示してほしいです。

市の回答⇒点数区分の細分化により、入所者の点数が推測されてしまうなどの課題も考慮しつつ、保護者のニーズに即した情報提供のあり方を検討した結果、令和5年度からは父母ともに週40時間の就労の場合の200点を基準に、201点以上と200点、199点以下の3区分で公表することを予定しています。

★要望3⇒保育所での副食費について、月額4500円の保護者負担額をもう少し、市の負担額を増額し、保護者負担を減額することを検討してください。

市の回答⇒副食費補助を含めた無償化の制度設計については、国と東京都の見解や動向を注視し、研究します。

★要望4⇒市として0~2歳児の待機児童解消策に力をいれてください。そのためには小規模保育事業所を集中的に開園する方針を確立してください。

市の回答⇒令和3年度の4月に開所した私立認可保育園の2園の整備をもって、子ども子育て支援計画にもとづく、保育提供量の整備が完了しますので、現状では新たに保育施設を整備する予定はありません。しかしながら、今後の状況変化により、保育提供量の不足が生じた場合には、利用者のニーズに応じて、これまで同様、子ども子育て審議会に諮りながら、小規模保育事業所を含め、保育施設の整備の必要性について検討します。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

20 3月

府中市の学童クラブでも小学4年生以上の利用を拡充してほしい・・各地で増える学童クラブの「詰め込み」状態

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

先日、東京新聞で「詰め込み学童」「まるで鳥小屋」「受け皿不足、全国36定員超」との見出しで、首都圏の学童クラブでは定員を超えて子どもを受け入れる「詰め込み学童」が横行していると報じています。

この点で、私あてにも保護者の方から要望が寄せられ、府中市長あての予算要望書にも加えています。

★受け皿不足については、学校施設の活用も検討(市の回答)

★要望⇒小学4年生以降は学童保育が利用しにくい状況となっています。低学年優先となり定員に達している学童が多い状況で、4年生以降の登録が厳しいのが実態です。4年生以降も、どの地域の学童クラブでも利用できる体制づくりをお願いします。

●市の回答⇒学校敷地内または隣接地での建設地の確保が困難な状況となっているため、学校から離れた場所でも適地があれば新規増設を検討しています。また市では入会要件を満たす小学1~3年生および、障害のある児童のすべてを受け入れており、4年生以上の児童は定員の空き状況に応じて受け入れをしています。今後は学校施設建て替えの機会をとらえ、施設の充実に努めるとともに、学校施設などの活用をはじめとするハード面の整備について、引き続き検討していきます。

★表向きは待機児童解消と言っているが、その実態は詰め込み

府中市でもこうした状況ですから、首都圏における学童クラブは押しなべて似た状況と思われます。この東京新聞の記事では「1教室に120人、すぐに施設を増やせず 自治体苦悩」との見出しがついています。全国学童保育連絡協議会調査によると、国の基準である40人を超えて受け入れている「詰め込み学童」は全体の36%を占めているそうです。表向きは待機児童が解消しているとのことですが、受け皿が足りてないので、詰め込みとならざる得ないわけです。

この課題については他の議員さんも取り上げる方もいますが、市の対応については私への答弁にある通りです。また学童クラブの支援員も足りていない状況のようで、良い解決策がすぐに見いだせない状況となっています。

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp

12 3月

府中市でも小学4年生以上の学童クラブの定員拡大と施設の拡充を(令和5年度府中市への予算要望と市の回答から)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。

私は令和5年度府中市長あてに要望書のなかで、学童クラブの課題について要望しましたので、市の回答とあわせて掲載します。

①小学4年生以上は学童クラブが利用しにくい状況となっています。低学年優先となり、定員に達している学童が多い状況で4年生以降の登録が厳しいです。4年生以降も、どの地域でも利用できるような体制づくりの構築を検討してください。

★市の回答⇒学校敷地内または隣接地での建設地の確保が困難な状況となっているため、学校から離れた場所でも適地があれば新規増設を検討しています。また市では、入会要件を満たす小学1~3年生および障害のある児童のすべてを受け入れており、4年生以上の児童は定員の空き状況に応じて受け入れております。今後は学校施設などの活用をはじめとするハード面の整備について、引き続き検討していきます。

②学童クラブの入会条件の緩和と点数の見直しを要望します。具体的にはフルタイムや常勤でなく、週3日のパートタイムであっても学校閉庁日や朝8時半から17時以降まで預けられ、安心して保護者が就労でき、子どもも安心して過ごせる居場所の確保を要望します。

★市の回答⇒学童クラブへの入会要件については、月14日以上午後の時間帯に4時間以上、子どもを監護できないこととしており、勤務の形態問わず要件を満たす小学3年生までは原則、すべてを受け入れています。今後は放課後の児童の居場所確保について、他自治体の先行事例などを参考にして研究します。

~先日も東京新聞で「詰め込み学童」「まるで鳥小屋」「受け皿不足深刻 全国36%定員超」との見出しで記事が掲載されていました。この記事についてはまた後日、ブログで紹介させていただきますが、府中市の学童クラブでも同様の状況のようです。市は学校施設の有効活用も検討しているようですが、同時に支援員の確保も課題のようです。(ゆうきりょう)

※ゆうきりょうのブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールなどお寄せください。アドレス yuki4551@ozzio.jp