21 6月

府中市議会6月定例会「東京オリンピック・パラリンピック開催中止、再延期を求める意見書」(議員提出議案)が賛成少数で不採択

令和3年度第2回府中市議会定例会最終日の今日、「東京オリンピック・パラリンピック開催中止を求める意見書」が議員提案で提出さら、賛成少数で不採択となりました。

東京五輪の中止求める意見書は2本提出され、共産党議員団(竹内議員)が提出した内容と、市民フォーラム(前川議員)が提出した意見書があります。共産党議員団が提出したものは、東京五輪開催中止を求める内容、市民フォーラムが提出したのは開催中止と再延期も含む内容です。

私は2本の意見書とも賛成をしましたが、採決の結果は賛成少数で不採択となりました。マスコミの世論では「中止」または「再延期」を求める世論が過半数以上ですが、府中市議会では開催を求める意見が多数となりました。

6月25日告示、7月4日投開票の東京都議選は新型コロナ感染拡大さなかの東京五輪を中止が大きな争点の1つになりそうなだけに、府中市議会の結果を市民がどう見るのかも注目されます。

※府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。このブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

10 6月

府中市に事前合宿予定のオリンピック オーストラリアの2選手団が中止

★オーストラリア野球選手団は五輪自体への出場を辞退へ

今朝(6月10日)の毎日新聞多摩版に、府中市へ事前合宿を予定していたオーストラリアの2つの選手団が、合宿を取りやめにしたと報じています。記事によると「7月中旬に来訪を予定していたのは、オリンピックの野球選手団は、最終予選の開催地変更などに伴い五輪自体への出場を辞退」とのことです。

また8月に合宿を予定していたパラリンピック、車いすバスケットボール男女選手団は「新型コロナの影響で渡航日程が大会直前にずれこんだため、大会に出場する予定だが、府中への来訪は見送る」と報じています。

この間、オーストラリアの選手団が群馬県太田市で予定していた事前合宿を中止したケースがあり、その行方を注視していました。私は市の担当課に何回か「事前合宿のチームは来訪するのですか」とたずねたところ、「今のところ予定通りでキャンセルという知らせは聞いていません」との回答でした。

新型コロナ感染拡大がいよいよ、具体的な形で影響をもたらしてきた感があります。府中市はこの事前合宿の開催をオリンピック機運醸成の柱の1つにしていましただけに、ショックは大きいと思われます。

07 6月

府中市長あてに市内3ヶ所で予定するパブリックビューイング(東京オリンピック開催中)の中止を要望しました

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

東京オリンピック・パラリンピックの「開催か中止か」をめぐり世論が二分していますが、府中市内においてもオリンピック中は、ロードレース競技の会場にもなります。また市内3ヶ所(大国魂神社境内、けやき並木通り、郷土の森公園)ではパブリックビューイングが開催予定です。

私は個人的意見として、今日の新型コロナ感染拡大状況を踏まえた場合、東京オリンピック・パラリンピックの開催は中止にすべきという意見です。

★パブリックビューの会場でクラスター発生の場合、主催者の府中市に責任

私は市民生活を守るために、このオリンピックの開催により府中市民に新型コロナの感染拡大を防ぐことが、市政の使命である考えることから、少なくとも市内3ヶ所で予定するパブリックビューイングの中止を、会派「市民の風」として要望しました。

パブリックビューイングの会場では当然ながら、新型コロナの変異株が感染拡大し、クラスターの発生という危険性が十分にあります。もしそうした事態になるなら、市長および府中市の責任問題にもなることから、パブリックビューイング開催中止を要望しました。

★武蔵野市長も東京都に市内でのパブリックビューイング開催中止を要望

すでに近隣では武蔵野市の松下市長が東京都に対し、市内にある井の頭公園で計画されているパブリックビューイングなどを含むイベントについて、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて中止するよう求める要望書を都に提出しています。

またネットニュースによると、埼玉県の大野元裕知事も7日の記者会見で、「東京五輪・パラリンピック期間中に同県内のソニックシティ(さいたま市大宮区)と朝霞市立総合体育館で予定していたパブリックビューイングを中止すると発表した」と報じています。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

23 5月

府中市の東京オリンピック・パラリンピックの海外チームの事前合宿はどうなるのか・・全国の自治体で五輪事前合宿断念、72自治体に

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。私のブログがみなさんの情報のお役に立てれば嬉しいです。

今朝(5月23日)の毎日新聞朝刊1面に、「五輪合宿 72自治体断念」「コロナ懸念 相手の意向大半」との見出しで記事が掲載されています。

★事前合宿受け入れ自治体で医療、感染防止策が困難な状況も

記事によると毎日新聞調査で「32都道府県の72自治体が海外選手の事前合宿、事後交流を中止」していると報じています。「新型コロナの感染収束が見通せない中で相手側の意向が固まっていないことや、感染防止対策の難しさから、中止を検討のところも多数ある」とし、「今後も受け入れ中止する事例が増える可能性がある」としています。滋賀県の守山市では「車両の貸し切りだけでなく、駅での動線確保などの難しさを考えれば現実的には東京への移動はバスになるが、長距移動で体調管理が難しくなる」と交渉状況の困難さを伝えています。

一方で国の無責任な態度を批判する声として、「首都圏のある自治体担当者は『国が先導してホストタウン構想を各地に広めたのに、コロナ禍になったら自治体の責任でやってというのは、はしごを外された気分』」とあります。東京五輪の開催については、毎日新聞の世論調査でも中止、延期を求めるのが6割になっています。五輪選手に対する感染防止策や医療についても特別の態勢を整えることに、市民からの感情的な反発も予想されます。

★府中市でも事前合宿を予定しているが・・オーストラリアチームの動向は

そこで大変きになるのが府中市の動向です。府中市は東京2020オリンピックの野球オーストラリア代表と卓球オーストリア代表の事前キャンプ地にもなっています。ちなみに埼玉県の上尾市と伊奈町がオーストラリアチームの事前合宿を予定していましたが、中止となっているだけに、その動向が気になります。しかしながら今のところ府中市では、中止の動きはなく予定通り進めているとのことです。

※府中市は東京五輪のオーストラリア、オーストリアのホストタウンになっています。ホストタウンとは「東京2020オリンピック・パラリンピックの開催をきっかけに、地域の活性化を推進するため、事前キャンプの誘致などを通じて大会参加国との人的・経済的・文化的な相互交流をはかる地方公共団体を「ホストタウン」として登録する国の制度です」(市のホームページより)。

※ブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp

 

21 3月

府中市の東京オリンピック関連予算・・ 外国人一般観光客の誘致断念の方針をうけて、その予算執行はどうなるのか

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。いつもブログをご覧になっていただき、ありがとうございます。

昨日、東京オリンピック・パラリンピック(オリ・パラ)における、海外からの一般観光客の受け入れ断念のニュースが伝えられました。今朝(21日)の読売新聞によると、それによるマイナスは「日本経済に2000億円」と伝えています。「五輪は日本の魅力を国外に直接伝える絶好の機会だっただけに、政府も戦略の練り直しを迫られる」としています。

★府中市も新年度に外国人観光客誘致関連だけで6千5百万円以上の予算を計上

府中市も令和3年度予算において、東京オリ・パラにおいて外国人観光客を見込んで、予算を組んでいます。

①「外国人など観光客おもてなし事業」と「観光情報センター管理運営(業務委託)」として1137万円(市の独自財源)。

②「ロードレースなどおもてなし事業」として4400万円(都の補助金と市の財源)

③「外国人観光客誘致促進事業」として1027万円(市の独自財源)

④「外国人など観光客向けプロモーション動画掲出事業」として1064万円(市の独自財源)

⑤「オリ・パラ競技大会など関連事業」として1億6423万(国と都の補助金、市の独自財源)

⑥「オリ・パラ記念モニュメント整備事業」として979万円(市の独自財源)

総合計、2億50300万円程度の予算を組んでいます。当然のことながら今回の外国人観光客の断念という方針をうけて、①、②、③、④などの予算の使途目的がほぼ喪失するわけです。

★使途がなくなった予算は、新型コロナ感染防止策への執行を求めたい

私は新年度の予算要望のなかに、「もしオリ・パラが中止の際は、その関連予算の執行について柔軟な対応を求めたい」と要望、市の回答は「国や都の動向を注視しつつ、関連事業の停止を含めた適切な対応を講じます」とのことでした。

今回の事態をうけて私も会派として、再度緊急要望を提出したいと考えています。執行の必要がなくなった予算を、ただ基金に積み立てるだけではなく、新型コロナ感染拡大防止という観点で、市民の命を守るための独自施策に執行することを求めたいと思います。

※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス   yuki4551@ozzio.jp