16 2月

府中市の新型コロナワクチン3回目の接種、プラッツの会場が縮小されている?!(市民の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。この間、私のブログで新型コロナの3回目のワクチン接種をめぐる情勢について、たびたび掲載してきました。府中市においても誰でもが2回目の接種から6ヶ月間経てば、3回目の接種ができるようになりましたが、どうもワクチン接種の予約や会場では、「混乱」しているようです。そこで市民の方かたメールで投稿をいただきましたので、紹介させていただきます。

★予約もなかなかとれず、プラッツの会場が縮小していたことに驚き!

府中市内の3回目の新型コロナワクチン接種は大混乱しています。以前、結城さんがブログで掲載していた「ワクチンの接種券がなくても柔軟な対応を」(2月4日付ブログ)、なんて夢のまた夢で、6ヶ月たった状態でも予約すら取れません。しかも恐ろしいことに、プラッツの接種会場は縮小されました。何故?!

わが家の重度の障害者の娘は、早くて3月下旬にしか3回目を打てません。先日、東京新聞にも府中市民の声が取り上げられましたが、それでも府中市は恥ずかしくないのでしょうか?呆れてしまいます。こんなことでは、府中市に未来はないと「確信」します。(市民の方投稿より)

~今朝も駅頭で市民の方から「府中市のワクチン接種券がまだ届かないで、困っている。千代田区や文京区などではすでに届いているようだ。どうしたものか」という声もいただきました。

先日のブログでもお伝えしましたが、内閣の木原官房副長官はワクチン接種券がなくても、自治体の判断で接種して差しさわりはないとの趣旨をのべているだけに、府中市も柔軟かつ迅速な対応ができないものでしょうか。医師会や個々の医療機関とも協力しあって、接種を加速してほしいものです。3月の市議会予算委員会でも質疑したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

15 2月

府中市の小中学校学級閉鎖(2月14~20日)は小学校6校、9学級・・府中市全体のコロナ感染者数は486人(2月14日)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市の昨日(2月14日)の新型コロナ感染者数は486人、都内全体で10334人で高止まりの様相となっています。また市のホームページによると、新たにに発生した市立小・中学校及び幼稚園における新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖等の状況については、以下の通りです。

★令和4年2月14日(月曜日)から2月20日(日曜日)までの間に決定した件数

①学級閉鎖・・小学校 6校9学級 、中学校 0校
②学年閉鎖・・小学校 0校、 中学校 0校

★府中市内にはコロナ感染での発熱が疑われる場合、外来で相談できる病院が30ヶ所近くありますので、ぜひ東京都発熱相談センターへご相談ください。医療機関を紹介していただけます。

※東京都発熱相談センター
電話 03-5320-4592 24時間対応(毎日)
電話 03-6258-5780 午前9時から午後5時まで(毎日)

★コロナ感染の自宅療養者に対する、健康観察支援策を東京都が実施

新型コロナ、オミクロン株はピークアウトをむかえ、今後は青年若年層から高齢者層への感染拡大が心配されます。そこで東京都では新型コロナ検査で陽性判明後に、自宅療養となった方に対して速やかに健康観察を実施するため、診療・検査医療機関による自宅療養者への「健康観察等支援事業」を実施しています。PCR検査等を受けた後に陽性と診断され、自宅療養となった場合、引き続き健康観察を受けられる医療機関が府中市内にも10数ヶ所ありますので、ご相談されてください。※相談先・・東京都感染症対策部・情報管理課保健所連携支援担当 電話03-5320-4268

また東京都は、基礎疾患のない50歳未満の軽症、無症状者については「自宅療養サポートセンター」を開設しましたので、お問い合わせください。※相談先・・東京都感染症対策部・情報管理課保健所連携支援担当 電話03-5320-4268  ※新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口・・コロナ感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する相談、・オミクロン株に関する相談 (電話番号)0570-550-571  

 

14 2月

府中市でも3回目の新型コロナワクチン接種について、接種券が届いていなくても柔軟に対応してほしい

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。先日のブログで自衛隊の大規模接種会場でワクチン接種された方について、3回目の接種券の送付が遅れたことについて触れました。

★「接種券がなくても打って後から接種券を回収するなど、柔軟な運用がされていると思う」(木原官房副長官)

この新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をについて、政府の木原官房副長官はフジテレビの番組で(13日放映)、「接種券が届いていない住民に接種を行う自治体が出ていることについて、『国がとがめ立てすることはないと思う』と述べた」とFNNネットニュースで伝えています。

さらに同ニュースで木原官房副長官は、「政府は3回目の接種について、『1日100万回』を目標に接種を加速したい考えだが、自治体から接種券が届いていない人もいる。このため、2回目接種から6カ月経過していれば「接種券なし」で住民に接種する自治体も出ている」とし、「実際の現場では去年も、接種券がなくても打って後から接種券を回収するなど、柔軟な運用がされていると思う」「実際に接種券なしで住民に接種した自治体については『国が何かとがめ立てすることはないと思う』と述べた」とも伝えています。

府中市においてもすべての年齢の方を対象に2回目接種が済んだ方について、6ヶ月間の経過があれば3回目の接種を行う方針に変更しました。ぜひこの木原官房副長官の発言をうけて、ぜひ柔軟に実施してほしいものと思います。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

12 2月

府中市でも自衛隊の大規模接種会場でワクチン接種された方の、3回目接種券の発送が遅れたのはなぜなのか?(東京新聞2月12日付朝刊一面)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝(2月12日)の朝刊で、府中市民(70代、女性)から東京新聞社に「3回目のワクチン接種券が届かない」という情報が寄せられた件が、1面トップで報じられています。私もこの件で1月31日付と2月8日付のブログでも掲載しましたが、今日の東京新聞でも記事になっています。

★都の国保連の事務処理作業が遅れた理由とは・・政府の計画の遅れと職域接種への事務処理作業を優先?

この記事で府中市の担当者は「市内の医療機関などで昨年7月までに2回接種した市民には、1月27日から接種券を発送した。しかし同時期に大規模接種会場で受けた人には、2月8日まで送付が遅れた」としています。

この理由については1月31日付の私のブログでも掲載しましたが、国や都の大規模接種会場でワクチン接種をされた方の予診票については一度、都の国民健康保険団体連合会(都国保連)に送られるそうです。その後、都の国保連が「内容を点検して接種費用を計算して自治体に送付する」(東京新聞)ところを、自衛隊(または都の会場)での大規模会場でワクチン接種をされた方の数が、予想を超える人数となり、その事務処理作業が遅れたために、国保連から各自治体あてへの予診票の送付が遅れたとのことです。

これについては、他紙の記事では、都の国保連が職域接種でワクチン接種された方の予診票の事務処理作業を優先したために遅れたという記事もありました。結局、府中市はじめ、多くの自治体がこれに該当することになったわけです。さらにこうした経過について、都の国保連が自治体に伝えていなかったと、今日の記事で報じています。

★墨田区では独自に対応して、早期に3回目接種券を郵送していた

善意で考えると、政府が3回目のワクチン接種について、事前に早くから計画していなかったために、都の国保連も予診票の事務処理作業の準備が間に合わなかったということも理由にはあると考えられます。また都の国保連も人員を増強して早期に対応するべきだったとも思います。

しかしながら今日の記事では「一方で自衛隊や医療機関が接種記録を入力する国の『ワクチン接種記録システム(VRS)』を活用して、3回目接種券の発送を迅速化した自治体もあり、墨田区ではそれで対応した」とあります。「ある自治体の担当者は、『VRSは入力ミスが多く、信用性が低い』」とも言われるが、墨田区では今のところ間違いを指摘する声はないとのことです。

府中市でも墨田区のように対応してほしかったのですが・・・。3月の決算委員会という会議があるので、質疑したいと考えています。

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

11 2月

府中市の公立学校(園)における、新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖等の状況について(2月9日現在)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。府中市内の公立学校の2月9日現在の学年・学級閉鎖の状況について、市のHPから公開されていますので、以下掲載します。

★令和4年2月7日(月曜日)から2月13日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 7校、10学級  中学校 3校、3学級
学年閉鎖・・小学校 0校      中学校 0校

★令和4年1月31日(月曜日)から2月6日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 10校、13学級 中学校 5校、6学級
学年閉鎖・・小学校 1校、1学年   中学校 1校、1学年

★令和4年1月24日(月曜日)から1月30日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 5校、6学級   中学校 1校、1学級
学年閉鎖・・小学校 2校、2学年   中学校 0校

★令和4年1月17日(月曜日)から1月23日(日曜日)までの間に決定した件数

学級閉鎖・・小学校 2校、4学級  中学校 0校
学年閉鎖・・小学校 0校      中学校 0校

※府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。