「五日市憲法」は府中が出発点だった・・戦時期府中の市民生活の講演開催予定
府中市の広報「ふちゅう」の8月21日号の3面に、府中市の市史講演会「府中近現代史断章~市史編さんの調査から」が、9月23日に市民活動センター「プラッツ」で開催される記事が掲載されています。
講演の内容は「五日市憲法は府中が出発点だった」「戦時期府中の市民生活」と題する内容で、講師は新井勝紘さん(元専修大学教授)です。
五日市憲法はwikipediaによると「五日市町(現あきる野市)で発見され、全204条からなり、そのうち150条を基本的人権について触れ、国民の権利保障に重きをおいたものである。五日市学芸懇談会のうちの一人であ千葉卓三郎が1881年に起草したとされる。国民の権利などについて、当時としては画期的な内容が含まれ、現在の日本国憲法に近い内容もみられる」と記されています。
戦前において国民主権をうたった憲法草案が、しかも府中が出発点だったとは大変な驚きです。私も視聴したと思います。ぜひみなさん、会場にお越しください。
日時 9月23日(祝)午後2時~ 会場 市民活動センター「プラッツ」
費用 無料
申込み 電話 府中市ふるさと文化財課市史編さん担当 042-335-4376
結城亮(結城りょう)