武蔵野市立第五中学の全生徒が武蔵野市長と議論・・小中一貫校などめぐり(朝日新聞多摩版)
★小中一貫校問題で武蔵野市長(松下玲子市長)と生徒が議論
今日(24日)は、午前、午後、赤旗拡大行動など。さて今朝の朝日新聞多摩版に、武蔵野市の松下玲子市長が武蔵野市立第五中学校の生徒たちと意見交換会をしたという、ユニークな取り組みをした記事があります。記事では、「武蔵野市改造計画」と題して、5中の全生徒と市長が市政の話題などで意見交換をするというもの。記事では「生徒からの最初の質問は、待機児童ゼロへの解決法について。市長は市内の子どもの数が増えていることに触れつつ、『もっと保育園をつくりたいが地域の理解を得られていない。しっかり対話して施設をつくっていきたい』と答えた」「生徒の関心が高かったのは、市が検討する施設一体型の小中一貫校について。生徒からは『1つにすると、規模が大きくなりすぎる』『新しい友達をつくる機会がなくなる』という疑問がだされた」。「(小中一貫校について)市長は『積極的ではないが、みなさんの意見を聞いて判断したい』と答えた。50分にわたる議論に、市長は『大変有意義な時間だった』と述べていた」と報道では伝えています。
★中学生の時代から身近な市政にかかわる問題で議論することは、市民にも市長にも有益
この武蔵野市の取組は、なかなか示唆に富む有意義な取り組みだと思います。最近では18選挙権もスタートし、中学生の時代から地方政治のこと、地方自治などについて関心をもち、議論することは日本の民主主義と地方自治を、草の根から健全に発展させる意味でも、意義がある取り組みだと思います。とくに学校生活など、生徒たちが身じかに感じる課題について、市長が直に生徒たちから意見を聞くことは、市長自身にとっても意義があるのではないでしょうか。とくに近年、地方議員候補のなり手がないと言われていますが、中学生の時代からこのような経験をした人は、必ず将来に政治の場で活躍しようとする若者を育てるのではないでしょうか。ぜひ府中市でも実現させたいものです。