「保育所開設 近隣に配慮」事業者向けセミナー開催(読売新聞)
★神戸地裁、大阪高裁判決では、子どもたちの声(騒音)は、住民の我慢の限界を超えているものではない」
今朝(12日)の読売新聞社会保障面(32面)に、保育施設をめぐる近隣住民とのトラブル解消と良好な関係を築くことを目的とする、保育所運営セミナーの様子が掲載されています。1つは保育所建設工事中の騒音振動に対する住民とのトラブル、2つ目は保育所開設以降に児童たちの声に対する、近隣住民とのトラブルにどう対応するかに焦点をあてています。
なかでも子どもたちの声をめぐっては、今年2月の神戸地裁の判決が注目されており、記事では「(保育所施設からの子どもの声は)我慢の限界を超えているとは認められず、違法とはいえない」として(住民の)訴えを棄却」とあります。住民はその後、控訴したが大阪高裁は棄却したとのこと。「高裁判決は、保育施設について『公益性・公共性の高い社会福祉施設』と認定し、『園児が園庭で自由に声をだして遊び、保育者の指導を受けて学ぶことは、健全な発育に不可欠』との認識を示してる」と記事にはあります。
★保育所は住民にとって「迷惑施設」なのであろうか?
私も府中市内で建設計画があった私立認可保育所の住民説明会に出席したことがりますが、そこでもこの記事同様に、周辺住民から子どもたちの声や、車の駐車場などの問題で保育所運営事業者に懸念の声をあげていました。保育所の存在はもはや、近隣住民の方たちからは「迷惑施設」になっているのではないかと、大変悲しい思いをしたのを覚えています。いずれにしても、子どもは日本の未来の宝です。幼少発達期における保育所の役割は、子どもたちの未来にとって重要なのは言うまでもありません。私も引き続き保育所問題について、待機児童解消と保育士さんの確保の課題と並んで、保育所運営についても引き続き関心を払っていきたいと思います。