「保育士サービス残業常態化・・予算や制度、幼稚園手本に」(東京新聞)
今朝(15日)は西武線多磨駅であいさつ、夜は選対会議を予定。さて今朝の東京新聞の暮らし面(11面・5段囲み記事)に、保育士さんの仕事の勤務超過について記事が掲載されています。保育士さんはサービス残業、自宅へのもちかえり仕事が常態化しているのはこれまで指摘されてきましたが、記事では「運営費となる国や自治体からの補助金が上積みされて各園の保育士が増えない限り、保育士は約8時間お勤務時間中、ずっと子どもたちをみる保育業務しかできないのが実態」と書いています。記事では名古屋市の私立認可保育所の実態をとりあげ、休憩時間もとれずサービス残業の早出残業や土日も勤務せざるえない保育士さんの勤務実態が書かれています。
私も2015年の12月定例議会の一般質問で、公立保育所の超過勤務の実態を告発し、改善策を迫りました。私が伺った保育士さんの職場も過酷な実態でしたが、これが私立認可保育所や認可外保育所、認証保育所であったら、想像を超える過酷な勤務実態だろうと推察しました。いま、政府による「働き方改革」が叫ばれていますが、先日ブログでも紹介した教員の過酷な勤務とあわせて、幼児の大切な命を預かる保育士さんの勤務実態についても、今後も調査していきたいと思います。