06 11月

府中市の中学校でも性的少数者の生徒に、配慮し寄り添う教育環境を

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。今朝(11月6日)の東京新聞一面に「性的少数の生徒、学校生きづらい」「5人に1人が中学不登校」との見出しで記事が配信されています。

★(性的少数者の)中学生の当事者の5人に1人は不登校に

この記事では「支援団体によると(性的少数者の)中学生の当事者の5人に1人は不登校になった」とのことです。記事では性的少数者の方の話として、女性に生まれたものの、女性としての身体を受け入れることができなかったこと、また学校からも理解がされなかったことなどの体験がつづられています。「学校の書類に性別記入欄があると書く手がとまる。『何で普通に生きないの』『男なの?女なの?』といった心ない言葉に傷つき、『いじめられるのでは』との恐怖を感じた」とあります。一方でカミングアウトした後、学校の仲間から共感が寄せられたことで、生きる自身を取り戻したことも語られています。

★「自殺意識調査」(日本財団)と比較すると、自殺願望の割合は性的少数者の方が4倍高い

記事によると、NPO「ReBit」が公表した調査では「この1年で不登校を経験した性的少数者は、中学生が22%、高校生が15%」となり、20年度より中学生が5倍、高校生が11倍になっているそうです。また「自殺意識調査」(日本財団)と比較すると、割合は性的少数者の方が4倍高いとの結果があるとのことです。

文科省も性的少数者に対する学校での、きめ細やかな配慮を求める通知を2015年に発出しているとのことですが、「学校現場で通知の認知度は年々下がっているように感じる」(通知の作成に加わった方)とあります。

この記事にあるような傾向は、府中市の学校現場でも同様だと思われます。府中市は多摩地域で先駆けて「性的少数者のパートナーシップ宣誓制度」を実施した自治体でもあり、学校現場においても配慮ある施策を、率先して実施すべきです。今後もぜひ、議会でも取り上げていきたいと思います。

※府中市パートナーシップ宣誓制度の手引き ⇒ sennseitebiki3

★このブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報など、また新型コロナ関係でのご要望などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus