18 7月

府中市の小中学校におけるタブレット端末の持ち帰りに賛成です。ただ要望はあります(保護者の方の声より)

府中市議会議員(無所属)の ゆうきりょう です。7月16日付のブログ「府中市の小中学校の児童、生徒のタブレット端末の持ち帰りについて、異議あり」に対するご意見を、市民の方からいただきましたので、以下紹介させていただきます。

★タブレット端末は家庭でこそ活用すべきもの、しかし要望はあります

私(保護者)としては、タブレット端末の毎日持ち帰りに対しては賛成です。タブレット端末は学校内の授業よりも、家庭で活用するべきものと思っています。突発的な欠席に対するフォローや自習、外部のオンライン学習イベント参加など、既に色々と活用しております。さらに、「持ち帰り時に家庭で充電しておく」というのも実運用上仕方のないことと思っています。とは言え不満がないわけではなく、改善してほしいのは以下のような点です。

①オンライン授業やアーカイブの実施を

欠席時などに、オンラインまたは後からアーカイブで自宅で授業を受けられるようにしてほしいです。これができない限り、体調が少し悪いくらいでは欠席しずらく無理に出席、コロナや風邪が蔓延という流れは変えられません。教室にwebカメラ1つ設置すれば対応できるはずで、コストは大してかかりません。欠席扱いだが授業には置いていかれることはない、というようにしてほしいです。

②持っていく頻度、使い方の効果的活用を

タブレット端末の操作を覚えるため、初期の頃は仕方ないのかもしれませんが、大して使わないのに学校へ持っていくという頻度は確かに減らしても良いように感じています。現状では有効活用されているとは思えません。学習効果を伸ばすものとして使うのであれば、上記の授業アーカイブや、テスト結果や宿題評価の可視化、テストで間違った問題への再チャレンジがタブレット上でできる、など色々と可能なことがあるかと思います。

将来の研究活動や業務で使うスキルとしてのITリテラシーが目的であれば、タイピングの練習、スライドを使ったプレゼンや、ドキュメントでの小論文提出、ベクター系の描画ソフトを用いたデザイン、webでの情報収集や虚実の見分け方など、こちらも色々と考えられます。持っていくのであれば、その分だけ有効に活用するべきです。

またタブレット端末の重さはそれほどではなく、子どもにも聞いたところ「ランドセルに入れていれば気にならない。手に持つ荷物の方が増えると大変」とのこと。府中市内の公立であれば通学時間も短く、命に関わるとは思えません。

③セキュリティ、自由度

ある程度は仕方ないことかもしれませんが、インストール等がかなり制限されていること、外部記憶デバイス利用やデータ外部共有ができないこと、Chromebookであること、などで制約が大きく、家庭学習への活用に枷があります。プログラミングと言ってもオンラインのScratch等となり操作性や保存に不満が出たり、大学や研究機関のこども向けオンライン講座への参加・視聴ができない場合があったり、自由研究などで外部(家庭の他のPCやデジカメ、マイコン等)とのデータ出し入れができなかったり、そもそもWindowsでない・ほぼローカルに保存できないことによる不便さを実感しています。

★タブレット端末を使いこなせるかどうかで周りからの評価が大きく異なる

仕事でPCを使っていない方の場合は、タブレット導入にあまり意味を感じていないかもしれませんが、使いこなせるかどうかで周りからの評価が大きく異なることを身をもって知っています。時代が変わっていることに目を向け、こどもたちが将来にわたって活躍していけるようにするためにはどうしたら良いのか、を考えていただければと思っています。

※府中市議会議員 ゆうきりょう は府中市政、生活相談、コロナ対策、街づくりなど、市民のみなさんから要望を受け付けております。ぜひメールでお寄せください。匿名希望でも結構です。  アドレス   yuki4551@ozzio.jp  までお気軽にお寄せください。

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus