10 5月

生活困窮者対策の前進のために

今日(10日)は朝、東府中駅であいさつ、夕方は府中駅京王ストアー前で宣伝、日中は6月議会の一般質問の準備をしています。さて先日、府中市内で生活困窮者の救済活動している府中派遣村(民間の任意団体)のみなさんから、生活相談や援助活動の実情、また地域の見守り活動のお話しなどについていろいろと伺う機会がありました。同団体では、リーマンショック直後の09年から、路上生活者をはじめ、生活困窮者の方々の救済活動や労働相談などの活動をされています。私は6日(金)、同団体が行っている路上生活者の見守り活動(多摩川河川敷で生活している方々への食糧支援の活動)に同行させていただきました。同団体では月2回、フードバンクから食パンをはじめ、食糧品を提供してもらい、路上生活の方々に供給しています。現地の方に伺うと、市の生活援護課の職員も週に何回か、見回りにも来ていると話されていました。政府や東京都の施策もあり、路上生活者の数は年々減少してはいますが、最近は私たちの眼に見えない「隠れた路上生活者」の存在も増えいます。先日、私は府中駅前にあるインターネットカフェに話を聞きに伺い、「連日、常連で宿泊している方も多数いて、30代~50代の方が多いです」という話を伺いました。こうした方々は、生活保護を受給するほどの低収入ではないものの、住まいを確保するにも微妙な収入しか得られない方、または本人の様々な事情により、ネットカフェ暮らしをせざる得ない方と思われます。また先日の東京新聞報道によれば、最近では大学の教育ローンの返済ができない若者が路上生活に陥っているとの記事もありました。府中市内のネットカフェにもこうした若者がいるかもしれません。市では今年から新規事業として、「生活困窮者一時生活支援事業」をスタートしましたが、こうした制度をネットカフェなどで暮らす方に知らせ、生活と就労の立て直しを図るために活用させなければなりません。この生活困窮制度について、さらにさまざまな角度から認識を深め、6月議会で取り上げたいと思います。(写真は府中市の生活困窮者の相談コーナーブースの様子)

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus