26 6月

府中市 ちゅうバス 運賃の現状維持が望ましい・・市民からの声(その7)

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

府中市内を走る、コミュニティバス「ちゅうバス」について、府中市は現在、路線再編計画案を提示、先月は市内11の文化センターで住民からの意見交換会を開催しました。今後、2年後ぐらいをめどに路線の再編を実施する予定です。そこで、今回は路線変更計画案について、市民の方から寄せられた、お声を紹介します(市のHPからの抜粋)。その7

~ちゅうバスの運賃について、現状維持を支持する意見~

①70 代 四 谷 男性・・ 値上げが必要かどうかは、まず値上げによって府中市の財政支出額(ちゅうバスの運営赤字額)が減るかどうかですが、値上げによって利用回数を控える市民の増加が懸念されます。
令和4年度の決算状況を見ると、乗車数は 194 万人強(バス料金収入は1億 9400
万円強)で補助金の金額は1億 7500 万円ですから、京王バスが計算する総費用は3億7000 万円となります。しかし、ちゅうバス開始時から補助金額は2億前後であり、あまり大きくは変動していません。

その内訳は、ちゅうバスの経費構造が残念ながら京王バスからは公表されないまま、随意契約で事業をお願いしているため不透明なままです。
一般的に経費は変動費と固定費に分かれ、ちゅうの場合はバス運行のための直接費
用(変動費)と、本社や整備施設などバス会社としての固定費の路線への按分費用(固定費)があると思います。※本来はバス本体の費用(府中市の購入費または減価償却費)がありますが、ちゅうバススタート時からこの費用は通年の経費計算では計上されていません。

まず、固定費は目に見える費用の他に、会社全体の赤字も含んでいるようです。
ちゅうバスがスタートしたときは、京王バスは京王バス中央だったものが、現在ではグループ各社と一緒になっての経営ですから、その影響もプラス・マイナスかはわかりませんが、それなりにあるのでしょう。

そして、固定費の按分基準は京王バスさんでは、ちゅうバススタート時は路線の長さで決めていたと聞いています。府中近辺では、四谷橋や石田大橋などを敷設するとき、橋の効果を試算するためにバス路線を通す前提で橋を作ることが一般的なようで、そうして走らせているバス路線は1日数本の場合もあり、最も赤字が大きくなる路線のようですが、運行本数は減らしても全く無くすことは許認可庁である国土交通省などの関係でなかなか難しいようです。

また、ちゅうバスの乗車率のグラフも開示されていますが、その中で最も乗車率が高いのは四谷6丁目ルートとなっています。
この路線が増えるとして、当時の事務局からは反対の声が強かったにもかかわらず、実際に運行するとその後ルートの一部変更はあったものの、最も乗車率が高いということは、赤字も最も少ないということではないでしょうか。

ちゅうバスは運行時間が通常の通勤時間帯は運行しない前提で組まれていますし、四谷6丁目ルート周辺には以前から各種事業所も点在し、その利用もあるのではないか、との見通しもありましたが、各事業所も自社専用バスの運行を継続しているところも多く、朝8時には出社し、退社は夜6~9時頃になるところも多く、終日営業の事業者も少なくありません。したがって、ちゅうバスの四谷6丁目ルートの乗車率の高さは、別のところにその理由を求めることが妥当でしょう。

まず、考えられることは、以前四谷循環の名前で運行してきた京王バスの運行が昼間は 9:15~16:20 に運行はなく、朝夕に運行は集中しており、住民にとって不便な度合いが増えたこと、京王バスとしての値上げもちゅうバス開始後2回ほど行なって、料金の違いがより鮮明になっているとこも挙げられるでしょう。
府中市の説明資料ではわかる範囲での全体の姿は垣間見えるものの、ちゅうバスを
どうすれば市民の福祉の維持向上につながる施策かが見えません。

交通弱者への交通手段の提供、交通不便地域の解消がメインであるとすれば、他の施策の費用対効果も比較しながらどうしていくかが論じられるべきだと考えます。
また、当初は京王線府中駅周辺の賑わいを目的と挙げていましたが、府中市は14も鉄道のある基礎自治体です。
それぞれの地域に分かれてそれぞれ賑わいをみせることが可能なところだと考えま
すし、こうした「まちおこし」の施策は結果として市民(消費者)が選択するものだと考えています。

スタート時とは違い、2024年問題で運転手の労働条件(労働時間)をどうやって確保するかという問題はありますが、かつてはちゅうバスの運転手の賃金を正規雇用の3/4で募集していた時期もありましたが、今はそんなことはなとは思いますが、具体的に何が問題になっているかが見えません。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレスyuki4551@ozzio.jp 携帯 090-4136-7642(電話に出られない場合がありますので、その際は留守電にコメントをお願いいたします)

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus