15 6月

府中市(東京) 定額減税補足給付金コールセンターのご案内・・電話:0120-680-042

府中市議会議員(改革保守系無所属)の ゆうきりょう です。

国は、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において、定額減税が実施されます。その中で、定額減税を十分に受けられないと見込まれる方に対し、その差額を調整のうえ給付を行います。⇒ 令和6年度分の個人住民税に適用される特別税額控除(定額減税)について

★問い合わせ先・・府中市定額減税補足給付金コールセンター

電話:0120-680-042

★受付時間・・午前8時30分から午後5時15分まで(土・日・祝日を除く)

1,支給対象者

定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる方

2,定額減税可能額とは

納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者および16歳未満の扶養親族を含む)に基づき算定します。

○所得税分=3万円×減税対象人数
○個人住民税所得割分=1万円×減税対象人数

注記:減税対象人数とは、納税者本人+控除対象配偶者+扶養親族(16歳未満を含む)の数です。なお、国外居住者は除きます。

3,給付金の算出方法

納税義務者本人および扶養親族数(控除対象配偶者および16歳未満の扶養親族を含む)に基づき算定される定額減税可能額が、「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る場合に、その上回る額を1万円単位に切り上げて算定した額を給付します。

支給額=(1)と(2)の合計額(合計額を万単位で切り上げ)

(1)所得税分定額減税可能額-令和6年分推計所得税額
(2)個人住民税所得割分減税可能額-令和6年度分個人住民税所得割額

注記:所得税は、令和5年分所得税額を用いて令和6年分を推計しています。

例 納税義務者本人が妻と子ども2人を扶養している場合

納税義務者本人の令和6年分推計所得税額(減税前)を15,000円、令和6年度分個人住民税所得割額(減税前)を38,000円とした場合

○定額減税可能額
所得税分定額減税可能額:3万円×(本人+扶養親族数3人)=12万円
個人住民税分定額減税可能額:1万円×(本人+扶養親族3人)=4万円

○算出方法
(1)所得税分定額減税可能額(12万円)-令和6年分推計所得税額(15,000円)=105,000円
(2)個人住民税分定額減税可能額(4万円)-令和6年度分個人住民税所得割額(38,000円)=2,000円

○給付金の支給額
(1)105,000円+(2)2,000円=107,000円
支給額は、110,000円(1万円単位での切り上げ)となります。

4,給付金の支給時期

補足給付金の支給対象となる方については、市からお知らせを送付します。
送付時期および給付時期は現在調整中です。詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせします。

5,申請方法

支給対象となる方へ確認書を送付する予定です。
送付時期および給付時期は現在調整中です。詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせします。

6,必要書類

詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせします。

7,申請期限

詳細が決まりましたら、ホームページなどでお知らせします。

※ゆうきりょう のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレスyuki4551@ozzio.jp 携帯 090-4136-7642(電話に出られない場合がありますので、その際は留守電にコメントをお願いいたします)

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus