府中市の生活保護世帯が増加・・ケースワーカー1人あたりの生保世帯数、116.2人で多摩地区で「3位」(東京新聞)
府中市議会議員の 結城りょう です。
10月19日付東京新聞多摩版に多摩地区26市のすべての福祉事務所で、ケースワーカー1人当たりの受け持つ、生活保護世帯数が、国の標準数を上回っていることが、立川市の山本洋輔市議会議員の調査で判明したとの記事があります。記事では「市が設置する福祉事務所で生活保護世帯は80当たり1人」となっています。ところがこの山本市議の調査から多摩地区26市で担当する生活保護の世帯数が80を超え、14の市で100世帯数以上だっとのことです。ただしこの標準数に強制力はありません。
この記事にもありますが「ある市のケースワーカーは『1年以上会えない人もいる。回り切れない』」と話している」。「厚労省の担当者は『自治体ごとの事情で人員配置しているので、基準にあわせてもらえるようお願いするしかない』」と記事にはあります。
★府中市もケースワーカを増員はしたが、それ以上の生保世帯数が急増している
府中市の場合、一人当たり116.2人とのことです。数年前、私が生活保護問題を取り上げた際、市は100人を切り80人台という答弁でした。この間府中市は、ケースワーカーを増員して一人あたりの受け持ち数を減らし、そのため市の担当課である生活援護のフロアーの面積もかなり増えました。しかしながら近年の経済状態、そして今回の「コロナ大不況」により生保世帯数が増えたのだと思います。市の立場かるすると、これ以上、急激に扶助費も増やしたくないものの、生活保護の要請には応えざるをえず、生保世帯数増加の数に市の対応が追い付いていかない、というのが本音ではないでしょうか。
やはりこの問題の解決は自治体だけでは対応は困難であり、国の大胆な施策、財政投入、そして生活保護を脱することができる社会環境づくりが必須です。引き続き、この問題を注視して、また議会でも取り上げたいと思います。※私のブログをご覧になった方で、府中市に対するご意見、ご要望、苦情また情報などありましたら、お気軽にメールをお寄せください。 アドレス yuki4551@ozzio.jp