町田市の保育行政の取り組みについて伺いました・・小規模保育事業所増設に主眼
【町田市の保育所待機児童解消のポイント・・0歳から2歳児の待機児童が多いために、小規模保育事業所の増設に主眼を置く施策】
今日(8月13日)の午前中、町田市役所の保育・幼稚園課の担当者の方に同市の保育行政について話を伺いに行きました。以前もこのブログで町田市の保育行政の取り組みについていくつかを記載しましたが、今日あらためて市の担当者からは詳細の話を伺いました。
町田市の待機児童数は昨年146人(過去一番少ない人数)になったものの、待機児童は増えています。その理由は、町田駅周辺の市内南地区のマンション開発が急激に進行し、現役子育て世代の流入が急増。同市の待機児童は0~2歳児が多く、3~5歳児についてはむしろ空き状況もあるとのこと。そこで市は0~2歳児の部分の解消策に取りくむために、小規模保育事業所を集中的に開園する方針を確立。そのために駅近物件(町田駅から10分間以内)を不動産業者に確保してもらうために、農協や市内7つの不動産業者と連携協定を締結して、空き物件(土地)確保に取り組んでいるそうです。
不動産業者にとっては駅近物件は家賃も高く、なかなか借りてがないので市が小規模保育事業所建設のために借用するのは歓迎できることがあります。ちなみに町田市は10年単位で借用するとのことです。借用条件としては、①2方向の避難が可能なこと、②耐震の問題をクリアする、③戸建または3~4階のビルの1階に開園できる、④100ヘーベー以上としたところ、約20か所ぐらいに絞られたそうです。
【将来の少子化をにらみ、認可保育所増設の計画は慎重に】
市としては、小規模保育事業所を整備するして、市内の広範囲から保護者を集められること、また町田駅の近くに建設することで、市内の四方八方からの保護者に利用してもらうメリットがあること。一方で小規模保育所の問題としては、3歳以降の持ち上がりの問題があるので、3~5歳児の保育所(受け皿)を用意しなければならないという課題があります。そこで小規模保育所の開設運営については、町田市内で既に保育所または幼稚園を運営している法人に絞り、3歳児以降の子どもたちの受け皿(保育所)になってもらう考えとのことです。
町田市としては、将来、少子化が見込まれることから、認可保育所をあまり集中的に増やすことには慎重な姿勢のようです。同時に小規模保育なら単年度内、短期間で整備ができることが有利であり、認可保育所については直近の待機児童の状況をみながら整備をせざえるえないので、予想値をはずす可能性もあると話していました。この町田市の保育行政の特徴については他にもありますので、また後日紹介したいと思います。
結城亮(結城りょう)