地方議員年金、復活探る与党・・国民からの信頼が大事ではないか
【今朝の東京新聞1面トップ記事から】
今朝(2日)の東京新聞1面トップで、与党が地方議員年金を復活させるための法案提出をしている動きに対して、小泉進次郎氏ら若手代議士が反対しているとの記事が掲載されています。2011年に地方議員年金が廃止された同制度ですが、自民党は地方議員のなり手がいないことを理由に、今回議員立法として提出しようとしています。財源構成は半分が議員、半分が地方自治体が負担し、年間約200億円の自治体負担生じるとあります。
【結城りょうの視点・・議員年金制度復活に反対する世論の背景に、政治家不信がある】
全国各地の地方議会で地方議員年金復活を求める意見書が、可決されており、府中市議会でも自民党市政会が提出し、可決されています(共産党は反対)。私も以前ブログで数回記載しましたが、「現在、国民に対しては年金をカットするだけカットしておいて、議員だけお手盛りでなんだ!」という国民感情が生じるのは、当然のことだと思います。とくに今日における政治家の不祥事を見ると、国会議員や地方議員など政治家は、国民から尊敬される対象ではなく、むしろ軽蔑される対象ではないかと思うわけです。昨今の地方議員の政務調査費の悪用や、ぬるま湯の地方議会体質などと批判されることからも、国民感情として反発される土壌があると、私は思います。
くれぐれも特権的な議員年金制度などと批判されないために、全国の地方議員一人ひとりが、議員という立場を「特権」的なものと考えることなく、市民のために汗を流して、市民が幸せに生きる社会をつくるために日々頑張ること。それが地方議員に対する信頼につながり、議員年金制度も認知されるのではないかと考えます。 結城りょう